静岡県における理学療法士の給料相場は?高齢化の進行具合が顕著

静岡県は、高齢化の進行が急速に進む地域です。
そのため、地域包括ケアシステムの実現を目指し、様々な施策を推進しています。
地域包括ケアシステムの実現を目指すために欠かせない職業の1つが、理学療法士です。
この記事では、静岡県で就職・転職を目指す理学療法士に向けて、静岡県における理学療法士の給料事情と求人状況を紹介します。
静岡県における各地域別の平均給与に関しても解説するため、理学療法士としてやりがいを持って働ける就業先を選びたい人は、ぜひ参考にしてください。
目次
【静岡県】理学療法士の給料相場|全国平均との比較
静岡県における理学療法士の給料相場は、全国平均と比較すると、やや下回る傾向にあります。
以下は、全国と静岡県における理学療法士の平均年収、平均月収、手当・賞与を比較した表です。
平均年収 | 平均月収 (賞与含めず) |
手当・賞与 | |
---|---|---|---|
全国(※) | 約410万円 | 約29万円 | 約65万円 |
静岡県 | 約290万~370万円 | 約18万~23万円 | 約40万~55万円 |
(※出典:厚生労働省「令和元年賃金構造基本統計調査」/
https://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/chingin/kouzou/z2019/index.html)
なお、静岡県の数値は、マイナビコメディカル掲載の求人情報から算出した推計値です。
静岡県における理学療法士の平均給与や手当・賞与は、全国平均の数値を下回ります。
一方で、マイナビコメディカルには、モデル年収が400万円以上と、全国平均に近い給与を支給する求人もあります。
実際の給与金額は、求人施設や理学療法士としての経験・勤務地などに左右されるため、参考資料の1つとして捉えるとよいでしょう。
また、静岡県の理学療法士求人には「経験者優遇」の求人も多くあります。
そのため、業界経験者であれば比較的高い給与を稼ぐことができるでしょう。
理学療法士としての経歴が少ない場合は、「手当」を確認したうえで、求人を選ぶことが大切です。
通勤手当や住宅手当だけでなく、中には訪問リハビリ件数に応じた「訪問手当」を支給する求人もあります。
手当の充実した職場に勤めることで、平均給与も高くなるでしょう。
【静岡県】理学療法士の給料が特に高い市区町村はどこ?
静岡県の中でも、各地域によって理学療法士の平均給与は異なります。
以下は、静岡県の主な市区町村における、理学療法士の平均給与です。
静岡市 | 浜松市 | 焼津市 | 富士市 | 藤枝市 | |
---|---|---|---|---|---|
年収 | 約330万~410万円 | 約330万~400万円 | 約300万~360万円 | 約290万~340万円 | 約330万~390万円 |
月収(※) | 約23万~28万円 | 約23万~27万円 | 約20万~24万円 | 約19万~23万円 | 約22万~26万円 |
(※)手当・賞与分を含めていません
静岡県の中で、理学療法士の平均給与が特に高い市区町村は静岡市であり、県内全域の平均値を上回ります。
静岡市は県庁所在地であるだけでなく、2010年から2020年までの期間で高齢化が顕著に進行している地域です。
2020年時点では、高齢化人口が静岡県平均よりも0.8%ほど高くなっています。
(出典:静岡県「令和2年度静岡県高齢者福祉行政の基礎調査 高齢化率の公表」/
http://www.pref.shizuoka.jp/kousei/ko-210/chouju/keikaku/kisochosa/documents/r2koureikaritsu.pdf)
また、静岡市に次いで理学療法士の平均給料が高い市区町村は、浜松市です。
浜松市を含む静岡県西部圏域では、介護予防事業を担う理学療法士・作業療法士・言語聴覚士などが不足している状況です。
(参考:静岡県「第8次静岡県長寿社会保健福祉計画 第3部 高齢者保健福祉圏域における計画」/
https://www.pref.shizuoka.jp/kousei/ko-210/chouju/keikaku/documents/3kennikikeikaku.pdf)
そのため、静岡市・浜松市などでは、理学療法士に対する需要、および平均給与が高くなっています。
静岡県における理学療法士の需要と将来性
静岡県の高齢者人口は増加傾向にあります。
2010年時点での高齢者人口は887,575人でしたが、2020年時点では1,089,627人と、10年間で約12万人増加しました。
また、2020年時点の高齢化率は過去最高の29.5%を記録しています。
(出典:静岡県「令和2年度静岡県高齢者福祉行政の基礎調査 高齢化率の公表」/
http://www.pref.shizuoka.jp/kousei/ko-210/chouju/keikaku/kisochosa/documents/r2koureikaritsu.pdf)
さらに、人口の減少と高齢化の増加は進むと予想されており、2040年には高齢化率が37.0%になるというデータが発表されています。
2040年時点での全国における高齢化率の予想は36.1%であり、静岡県の高齢化率は全国平均を上回っていることが分かります。
(出典:静岡県「第8次静岡県長寿社会保健福祉計画 第4部 資料編」/
https://www.pref.shizuoka.jp/kousei/ko-210/chouju/keikaku/documents/siryouhen4bu.pdf)
静岡県は高齢化進行の対応策として、「静岡県長寿社会保健福祉計画」を策定しました。
静岡県長寿社会保健福祉計画では、高齢者や障がいを持つ人などが、不安を感じることなく生活できる「地域包括ケアシステム」の実現を目指しています。
高齢者が生き生きと生活できる街づくりを進めるためには、運動機能の維持・回復、リハビリテーション支援の専門家である理学療法士の存在が欠かせません。
静岡県が理想に掲げる街づくりの実現には、十分な人数の理学療法士が必要とされることから、静岡県における理学療法士の需要は今後も高いと考えられます。
静岡県における理学療法士の求人状況
静岡県において理学療法士の需要が高まる中、実際の求人数はどのような状況でしょうか。
以下は、マイナビコメディカルに掲載されている、2020年11月時点の理学療法士の求人数です。
【静岡県】理学療法士の求人数 | 498件(2020年11月時点) |
---|
(出典:マイナビコメディカル/https://co-medical.mynavi.jp/)
498件中の112件は静岡市が勤務地、151件は浜松市が勤務地の求人です。
そのほか、沼津市や富士市も比較的求人掲載が多く、理学療法士に対する需要の高い地域です。
また、静岡県の理学療法士求人は、仕事内容や施設形態の選択肢が豊富です。
療養病院・リハビリテーション病院における「運動・マッサージ指導」「治療計画の立案」や、介護施設における「セラピスト業務」など、多彩なキャリアプランを選択できます。
募集職種によっては、非常勤・パートなど雇用形態の選択肢も豊富にあり、自分のライフスタイルに応じて働くことが可能です。
静岡県の理学療法士求人を探す
理学療法士の就職・転職なら「マイナビコメディカル」の利用がおすすめ!
静岡県内で、理学療法士として理想の職場を探す際は、マイナビコメディカルの利用がおすすめです。
マイナビコメディカルの求人検索を利用することで、「業務経験不問(未経験可)」「機能訓練指導員募集」など、多彩な求人を見つけることができます。
また以下は、マイナビコメディカルの専門アドバイザーが行っている、無料サポートの例です。
- ・職種・給料・勤務地などの希望に応じた非公開求人の紹介
- ・就業先の環境・離職率・残業時間の目安など、求人案内には載っていない情報の共有
- ・面接・職場見学日程・勤務開始日などの調整
- ・履歴書・職務経歴書など、応募書類の添削
さらに、マイナビコメディカルでは、転職に関する相談会を定期的に開催しています。
理学療法士として、理想の就職・転職を実現するために、ぜひマイナビコメディカルをご利用ください。
まとめ
静岡県における理学療法士の平均年収は、全国平均と比較するとやや下回る傾向にあります。
一方で静岡県の中でも、静岡市・浜松市などは平均給与が高いため、職場を選ぶ参考にするとよいでしょう。
静岡県では高齢化が進行していることから、県が一丸となって静岡県長寿社会保健福祉計画を進めています。
そのため、今後も理学療法士の需要は高いと言えます。
静岡県で理学療法士の求人を探している場合は、マイナビコメディカルの利用がおすすめです。
求職者様に合った就業先を探すために、理学療法士の就職・転職に精通したキャリアアドバイザーが支援いたします。
※当記事は2020年11月現在の情報を基に作成しています