生活

2022.06.22
生活
【レシピ】季節の野菜編:むくみやすい季節に「ハーブ香るズッキーニの挟み焼き」
レシピ・文:篠塚明日香(管理栄養士) 湿度が高い時期になると、なんとなく体が重だるくなりがちです。特に梅雨は...

2022.06.02
生活
【レシピ】旬の野菜編:便秘改善に「新ごぼうとツナのガーリックサラダ」
レシピ・文:篠塚明日香(管理栄養士) 食物繊維が豊富な食材といえば、「ごぼう」が代表な存在として挙げられます...

2022.05.30
生活
【レシピ】旬の野菜編:疲労回復に効果的「アスパラとイカの塩こうじマリネ」
レシピ・文:篠塚明日香(管理栄養士) 新生活にも慣れてきて疲れが出はじめる時期、みなさんはどのように疲労回復...

2022.05.19
生活
【レシピ】調味料編:栄養抜群「新玉ねぎの万能ドレッシング」
レシピ・文:篠塚明日香(管理栄養士) いまはスーパーに行けばたくさんのドレッシングが陳列棚に並んでいて、風味...

2022.05.12
生活
【レシピ】春野菜活用編:やる気がアップする「塩こうじのたけのこごはん」
レシピ・文:篠塚明日香(管理栄養士) 「大型連休明けは、なんとなく憂鬱な気分…」「連休明けは体調がすっきりし...

2022.04.21
生活
【レシピ】血行促進:体の冷えを改善する「春キャベツとアサリのトマトスープ」
レシピ・文:篠塚明日香(管理栄養士) 春の訪れとともに気分も高まり、軽やかな服を着たくなる季節。しかし「まだ...

2022.04.04
生活
【レシピ】調味料編:高栄養な出汁スープ「チキンボーンブロス」
レシピ・文:篠塚明日香(管理栄養士) 「疲れ過ぎて食欲もない……」。そんなときにぜひおすすめしたいのが、ボーン...

2022.03.03
生活
【レシピ】調味料編:旨味が増す!「手作り醤油こうじ」
レシピ・文:篠塚明日香(管理栄養士) 健康効果が高い発酵調味料といえば塩こうじを浮かべる人も多いかもしれませ...

2022.02.28
生活
【レシピ】調味料編:安価で酵素も豊富な「手作り塩こうじ 」
レシピ・文:篠塚明日香(管理栄養士) 以前、大ブームになった塩こうじ。いまではスーパーでも手軽に買えるように...

2022.02.22
生活
【レシピ】調味料編:体に優しい「自家製無添加めんつゆ」(濃縮)
レシピ・文:篠塚明日香(管理栄養士) どの家庭でも常備している、めんつゆ。そばやうどんを食べるときに使用する...

2022.02.09
生活
【レシピ】調味料編:疲れを軽減「混ぜるだけ! 手作りポン酢」
レシピ・文:篠塚明日香(管理栄養士) 疲れたときに、酸っぱいものを食べたくなることがありますよね? なぜそう...

2020.10.27 2020.10.30
生活
元気になる「呼吸法」のすすめ
文:山川弘輝 理学療法士、ライター、World sales satellite所属(広告業) 新年度がスタートして数カ月。新人...

2020.01.24 2020.03.02
生活
感染症流行の季節!手荒れを防ぐためにセラピストが知っておきたい知識とは
手荒れ予防は感染予防。リハビリの前後に行う手洗いや消毒で手荒れが起こる人も少なくありません。日ごろから気を...

2018.04.23 2018.05.11
生活
季節を問わず意識するべし! 毎日、賢く水分補給
人体の半分以上を占める水分。不足するとさまざまな不調を引き起こします。水分補給は1年を通して必要ですが、時期...

2017.09.01 2017.09.29
生活
日常生活でダイエット。食べ方+ながら運動でやせすぎない適正体重に
セラピストにとって、患者さんへの指導は、リハビリだけにとどまらず、健康づくりに関してもさまざまな質問を受け...

2017.03.03 2022.01.17
生活
朝、頭が働かない人におすすめ!集中力を高める食べ物と栄養素
しっかり寝たつもりでも頭が冴えない、仕事が始まってもぼーっとしてしまう……そんな集中力の低下を感じたら、生活...

2017.02.20 2017.03.03
生活
有意義な一週間のために! 週末の家事を段取りよくこなす方法
働くセラピストにとって、毎日の家事は負担になりがちです。平日に無理をすれば疲労感も増えてしまうし、かといっ...

2016.12.12 2016.12.26
生活
言語聴覚士にこそ見てほしい! 今注目のドラマ&映画2選
普段はやる気に満ちて仕事に向き合っていても、時には言語聴覚士の仕事に行き詰まりを感じてしまうことがあるかも...

2016.09.02 2021.09.17
生活
胃腸の疲れはストレスのサイン!消化不良を起こす理由と改善方法
セラピストは、不規則になりがちな生活リズムや肉体労働による負担も多く、心身ともに疲れがたまりやすいもの。患...

2016.08.19 2016.08.29
生活
夏健康レシピつき! スタミナは『肉+〇〇』、食欲と体力を支える古来の知恵
日差しの強い夏は、それだけでぐったりしがち。とはいえ、どんなときでも患者さんに元気な姿を見せるのがセラピス...