2016

2016.12.26 2017.01.13
セラピストあるある
100円ショップはアイデアの宝庫!?
100円ショップにはリハビリに使えそうな日用品がいっぱい。それらをリハビリに活用しようとアイデアが浮かんでしま...

2016.12.23 2017.01.10
学び・知識
セラピストに広まる新しい働き方! 「パラレルキャリア」ってなに?
セラピストとしてキャリアアップを目指すなら、働き方を見直してみるのもひとつの手。なかでもおすすめしたいのが...

2016.12.19 2017.01.10
学び・知識
作業療法の新ネタに! あらゆる人に応用できるお役立ちアイテム4選
作業療法では患者さん一人ひとりの状態に合わせて作業内容を選ぶことで、リハビリの効果が高まります。しかし限ら...

2016.12.16 2021.08.23
リハビリ職と障害者スポーツ
競技経験があるからこそ選手のことを理解できる スポーツがリハビリテーションの可能性を広げます
車椅子バスケットボールの女子代表チーム監督をしている理学療法士の橘香織さんは「身体障害のある選手は怪我をし...

2016.12.12 2016.12.26
ヘルス&ビューティー
言語聴覚士にこそ見てほしい! 今注目のドラマ&映画2選
普段はやる気に満ちて仕事に向き合っていても、時には言語聴覚士の仕事に行き詰まりを感じてしまうことがあるかも...

2016.12.09 2016.12.19
業界ニュース
あえて反対側を鍛え、その効果を実証! 対側筋力トレーニングの研究
身体を動かすと、いろいろな部位が連動します。例えば、足を振り上げるには無意識に腹筋を使ったり、軸足に力を入...

2016.12.05 2016.12.19
学び・知識
心因性嚥下障害を通してさぐる、言語聴覚士ができる心のケアとは?
嚥下がうまくいかない患者さんの多くには、機能的な障害があります。しかし、一部の患者さんは、不安や恐怖などの...

2016.12.02 2023.03.14
現役PTコラム
EBPTってなんだ? ~エビデンスを確認するために(前編)
文:吉倉 孝則 理学療法士/保健学修士/認定理学療法士 皆さんは「EBPT」という言葉を聞いたことがありますか? ...

2016.11.28 2016.12.09
セラピストあるある
友人への挨拶でも口をついて出る「お大事に!」
仕事中は帰り際の患者さんへ「お大事に」と声をかけています。 そこまではいいのですが、困るのは休日、プライベー...

2016.11.25 2016.12.05
学び・知識
どんな場面で活用する? 精神科作業療法に取り入れたい「歌」
合唱やカラオケなど、作業療法のひとつとして活用される「歌」。多くの効果を考えると精神科の患者さんにもぴった...

2016.11.21 2023.03.14
リハビリ職と障害者スポーツ
高度化する障害者スポーツは危険なのか? 理学療法士は障害特性を理解した指導ができる
連日の報道で盛り上がったリオデジャネイロパラリンピック。次は2020年の東京大会です。パラリンピック種目のなか...

2016.11.18 2016.12.02
業界ニュース
国際福祉機器展HCR2016レポート テクノロジーがリハビリを革新する
アジア最大級の福祉機器イベントとして定着している国際福祉機器展2016が今年も東京ビッグサイトで開催されました...

2016.11.14 2023.09.13
学び・知識
【腰痛改善】コルセットの効果とは?注意点やデメリットも解説
「腰痛」の症状がある患者さんに対しては、理学療法士によるリハビリテーションが行われることがあります。「腰痛...

2016.11.11 2016.11.21
業界ニュース
骨粗しょう症のお年寄りの運動促進には理学療法士の指導がカギ
骨粗しょう症だから激しい運動はできない。そんな患者さんにこそ、無理のない運動習慣が求められます。病とうまく...

2016.11.07 2016.11.18
学び・知識
視点次第で大違い! 理学療法士が病棟連携を深めるために
院内で勤務するすべてのスタッフは、関わる患者さんの「早期回復と退院」という、同じ目標をもって働いています。...

2016.11.04 2022.10.27
学び・知識
オープンクエスチョンとは?患者さんの本音を引き出す、作業療法士が実践したい会話術
リハビリに来る患者さんの中には、伝えたいことがあっても上手に言い出せない人がいます。もともと遠慮がちな人だ...

2016.10.31 2023.09.04
学び・知識
筋力増強運動の原則を知ろう!リハビリ効果を上げるためのポイント
関節可動域運動とともに、理学療法の中心的なプログラムとなるのが筋力増強運動です。あまりにも基本的なことであ...

2016.10.28 2016.11.08
学び・知識
リハビリに加えたい要介護高齢者の口腔・口臭ケア
一口に「口腔ケア」といっても、そのチェック法にはさまざまな視点があります。口腔ケアは患者さんの自立や生活の...

2016.10.17 2016.10.31
セラピストあるある
授業の実技で女性とペアになると気をつかう
学生時代の思い出です。 理学療法士は男性の方が多い職業ですが、もちろん女性のセラピストもいます。 学生時代の...

2016.10.14 2021.07.20
学び・知識
リハビリでも気をつけて!離床における点滴の注意点について
リハビリの時間になり、患者さんの病室を訪れると点滴中……そんな経験はありませんか? 点滴の入っている状態では...