2017
2017.05.15 2017.05.26
職場拝見レポート
作業療法士の資格をベースにフリーランスのセラピストとして生きる
日常の基本動作能力の回復だけでなく、心の安定など、生活していくにあたっての回復を、病院やリハビリ施設などで...
2017.05.12 2017.05.22
学び・知識
高齢者のレクリエーションを他職種と一緒に成功させる!
高齢者の集団リハとして欠かせないレクリエーション。スムーズに進めるためにも、看護師や介護職員など他職種の協...
2017.05.08 2024.01.11
ビジネスマナー
お辞儀は角度によって種類を使い分けよう!最敬礼と会釈の違いも【第4回】
お辞儀の種類や角度(深さ)は時と状況に応じて使い分けが必要です。最敬礼と会釈の違いなど、普段なかなか意識で...
2017.04.28 2017.05.15
学び・知識
フレイル予防のカギはここにあり! 「柏スタディー」の大規模研究をさぐる
「フレイル」とは、日本老年医学会が提唱する高齢者の「虚弱」について表す言葉。「虚弱・弱さ」を意味する「frail...
2017.04.24 2021.08.23
リハビリ職と障害者スポーツ
理学療法的な視点から代表選手の選考に携わる経験も
横浜市スポーツ医科センターでの勤務のかたわら、視覚障害者競技「ゴールボール」の女子日本代表チームトレーナー...
2017.04.21 2023.03.30
ビジネスマナー
何度声をかけても挨拶を返してくれない患者さんには?【第3回】
挨拶の起源は禅宗の問答、禅問答だといわれています。禅問答とは、師匠と弟子とのやり取りのこと。師匠が「○○とは...
2017.04.17 2017.04.28
学び・知識
言語障害をもつ子どもへの理想的なリハビリとは?
子どものリハビリは、人格形成にもつながる大切なアプローチ。とはいえ、子どもがリハビリを嫌がることもあり、悩...
2017.04.14 2021.04.09
現役PTコラム
英語論文を読んでみよう!
文:吉倉 孝則 理学療法士/保健学修士/認定理学療法士 セラピストとは切っても切れない仲の「論文」 皆さんは英...
2017.04.10 2017.04.24
職場拝見レポート
【ステップアップ】豊富な実務経験によって磨かれる観察力
手厚いリハビリを行っていても時にはトラブルが起こることも…… 患者一人ひとりに担当のドクターとPT・OTがつき、回...
2017.04.07 2023.05.18
ビジネスマナー
知っておきたい「挨拶」の基本【第2回】
今回は、「挨拶」についてお伝えしたいと思います。挨拶の「挨」という字には「開く」という意味があり、「拶」の...
2017.04.03 2024.05.29
学び・知識
高齢者がリハビリを嫌がる原因は?拒否された時の対処法を紹介
患者さんをベッドサイドへ迎えに行ったものの、リハビリを断られた経験はありませんか? どんなに優秀なセラピス...
2017.03.31 2017.04.10
セラピストあるある
「しゃべるのを忘れていた」!?患者さん
その日が初対面の患者さん。挨拶をしても、リハビリの説明をしても表情はかたく、常に無言でした。「しゃべらない...
2017.03.27 2017.04.07
職場拝見レポート
外来勤務の理学療法士のお仕事ルポ
リハビリは「経過」ではなく「変化」を診るもの 患者一人につき一人のセラピストがつく担当制をとっています 「リ...
2017.03.24 2021.08.23
リハビリ職と障害者スポーツ
視覚障害者に「どれくらい見えますか?」と聞けなかった
横浜市スポーツ医科センターの理学療法士・加藤瑛美さん。2016年には視覚障害者競技「ゴールボール」の女子日本代...
2017.03.20 2017.03.31
業界ニュース
デュアルタスク・トレーニングで評価の安定性が高いメニューは?
「歩きながら音楽を聴く」「テレビを見ながら洗濯物をたたむ」など、2つの課題を同時にこなす「デュアルタスク」。...
2017.03.17 2023.03.30
ビジネスマナー
はじめに【第1回】
はじめまして。村尾孝子と申します。この連載では、理学療法士や作業療法士、言語聴覚士など、セラピストとして仕...
2017.03.13 2017.03.24
職場拝見レポート
スキルアップに繋がる勉強会。視野が広がり業務もよりスムーズに
患者一人ひとりに担当制をとっている船橋整形外科 「他職種のスタッフとの連携も大切です」 “退院の時期が日本で1...
2017.03.10 2021.08.23
リハビリ職と障害者スポーツ
スポーツリハ職員、ゴールボールの代表チームトレーナーになる
横浜市スポーツ医科センターの理学療法士・加藤瑛美さん。2016年には視覚障害者競技「ゴールボール」の女子日本代...
2017.03.06 2017.03.17
業界ニュース
トレーニング中の手の位置調整は対麻痺患者さんの肩に有利?
負荷を与えて行う数種のトレーニングを次々と行って、総合的な体力の向上をめざすサーキットレジスタンストレーニ...
2017.03.03 2024.04.08
ヘルス&ビューティー
集中力を高める食べ物と栄養素とは?朝、頭が働かない人へおすすめ!
しっかり寝たつもりでも頭が冴えない、仕事が始まってもぼーっとしてしまう……そんな集中力の低下を感じたら、生活...