2019

2019.10.07 2019.11.14
リハビリ素材
今すぐ実践可能 腰部疾患 ヘルニアのリハビリ
整形外科で良く見かける腰部疾患。腰椎椎間板ヘルニアのリハビリについて理学療法士・NPO団体理事伊東浩樹さんが解...

2019.10.04 2023.09.04
ビジネスマナー
会議室の上座はどこ?スクリーン・ロの字・コの字のパターンも紹介【第37回】
文:村尾 孝子 薬剤師/医療接遇コミュニケーションコンサルタント これまで、車内やエレベーターなどの上座・下座...

2019.09.30 2023.03.14
トレンド
スタンフォード式「最高の睡眠」の西野精治教授に聞く(1)睡眠障害を避ける眠りの研究結果
眠りが浅い方、良く眠れない方必読。世界最高峰の睡眠研究機関・スタンフォード大学睡眠研究所で長年研究を続ける...

2019.09.27 2023.09.11
PTOTST国試過去問ドリル
高齢者の長期臥床のリスクについて
安静臥床を一定期間続けることによって身体能力が大幅に低下し、さまざまな機能低下がおこる廃用症候群。一度廃用...

2019.09.20 2019.10.25
業界ニュース
最新映画から学ぶ「わが家で最期を迎える」ということ
――医療・福祉のサポートで実現する、自分が望む最期
文:中澤仁美 「病院から在宅へ」の流れが強まる昨今、セラピストの皆さんが活躍する舞台も少しずつ在宅医療へ移行...

2019.09.16 2019.10.25
セラピストあるある
療法士の悪夢。寝坊する夢で起きる
絶対に寝坊できないというプレッシャーから、悪夢で目が覚めることも! 朝起きたらすでに10時過ぎで、しばし呆然…...

2019.09.13 2023.03.14
現役PTコラム
リハビリ療法士としてキャリアアップを考える
~市場の需要と職務経歴書の書き方
リハビリセラピストPT・OT・STの国家資格保有者の増加により、「将来がない」「給料が上がらない」など様々な不安...

2019.09.09 2024.08.21
学び・知識
理学療法士におすすめ副業8選!副業をする際の注意点や働き方を紹介
働き方改革で理学療法士も副業がしやすくなってきました。ではどんな副業だと本業と両立しながら年収がアップした...

2019.09.06 2021.04.07
学び・知識
療法士が患者さんの力と意欲を引き出す介助とは
~福辺流介助術
文:福辺 節子 理学療法士/医科学修士/介護支援専門員 今回から数回にわけて、「福辺流介助術」の特徴をお伝えし...

2019.09.02 2023.05.09
ビジネスマナー
受付や病院内(施設内)で、道を聞かれたときの案内マナー~患者さんの不安を安心に変える気遣いを【第36回】
文:村尾 孝子 薬剤師/医療接遇コミュニケーションコンサルタント 院内では患者さんの「わからない」を先取りする...

2019.08.30 2021.07.27
学び・知識
THA(全人工股関節置換術)術後のリハビリの一例を紹介(変形性股関節症)
今回は、全人工股関節置換術とは何か、変形性股関節症のTHA(全人工股関節置換術)手術後のリハビリについて、運動...

2019.08.26 2021.10.29
学び・知識
理学療法士の実習生に対するパワーハラスメント事件と自殺の責任は?
弁護士の中沢信介さんが、理学療法士実習生が実習期間中に自殺したことについて、スーパーバイザーのパワーハラス...

2019.08.23 2019.09.17
PTOTST国試過去問ドリル
作業療法士の物理療法に関する国家試験出題
今回は作業療法士が行う物理療法について解説します。近年の作業療法士国家試験では、実際に現場で必要となるよう...

2019.08.19 2025.01.30
現役PTコラム
QOL向上に繋がるリハビリ:5つのQOL評価の種類とアウトカム(後編)
文:吉倉 孝則 理学療法士/保健学修士/認定理学療法士 近年、QOL(Quality Of Life)の重要性が益々高まっている...

2019.08.16 2019.09.17
リハビリ素材
作業療法における、生活と音~震災体験から考える
東日本大震災を体験した作業療法士、中山奈保子さんがご自分の体験を踏まえて人間にとっての音の重要性・障害や災...

2019.08.09 2019.09.17
リハビリ素材
今すぐ実践可能 変形性股関節症のリハビリ
前回お伝えした変形性膝関節症同様に、リハビリ介入が多いのが変形性股関節症です。変形性股関節症とは何か、理学...

2019.08.05 2019.09.17
セラピストあるある
実習生が居眠り→バイザー理学療法士、患者さんに怒られる
バイザーとしてリハビリを実施中、なぜか患者さんがだんだん不機嫌に。ふと横を見ると、見学中の実習生が椅子に座...

2019.08.02 2023.09.04
ビジネスマナー
エスカレーターのマナーと正しい乗り方~上りも下りも「目下の人が下」に立つ理由~【第35回】
文:村尾 孝子 薬剤師/医療接遇コミュニケーションコンサルタント 前回までエレベーターの席次マナーについて考え...

2019.07.29 2019.08.22
学び・知識
離床センサー未設置の施設の責任
こんにちは。 弁護士の中沢信介です。 今回は、前回に引き続き、トイレの転倒に関する問題を取り上げたいと思いま...

2019.07.26 2021.11.05
学び・知識
作業療法士の転職入門 ~病院見学や施設見学では見ているつもりが見られている!~
作業療法部門の役職者を務めた筆者が人事担当者の視点から、転職に成功するセラピストの特徴を解説。今回は「求職...