2019

2019.07.22 2021.03.01
業界ニュース
超高齢化社会を乗り切る医療介護と街作り
日本病院会会長相澤孝夫さんに、最終回はこれからの日本の病院が超高齢時代を乗り切るにはどうすればよいのか聞き...

2019.07.19 2023.03.14
現役PTコラム
QOL向上に繋がるリハビリ:人工股関節全置換術(THA)後の場合
リハビリは最終的にQOL(生活の質)向上に寄与するべきですが、人工股関節全置換術(THA)後の場合など、患者さん...

2019.07.15 2021.03.11
セラピストあるある
あるあるブラック編。「ドル箱」ではなく、作業療法士なんですけど!
作業療法士は患者さんの回復に向けて、あれこれと動いていくのが仕事。もちろん、周囲のお役にたてるのは嬉しいで...

2019.07.12 2023.09.11
PTOTST国試過去問ドリル
糖尿病に対する運動療法で正しいのはどれか
厚生労働省が指定する五大疾病のうちのひとつ、糖尿病。糖尿病神経障害、糖尿病網膜症、糖尿病腎症の3大合併症を始...

2019.07.08 2021.04.07
学び・知識
セラピストが被介助者の力を引き出すための基本5つ
義足の理学療法士・福辺節子さんが「もう一歩踏み出すための介助セミナー」で伝えている、「被介助者の力を引き出...

2019.07.05 2021.04.14
学び・知識
転職に成功する理学療法士の特徴4つとそれより大事な基本とは
転職に成功しやすい理学療法士の4つの特徴と、それのベースとして必要不可欠な資質について解説します。専門性があ...

2019.07.01 2023.05.09
ビジネスマナー
病院・施設でのエレベーター乗降マナー(後編)「降り方」と「見送り」【第34回】
文:村尾 孝子 薬剤師/医療接遇コミュニケーションコンサルタント エレベーターを降りるときも患者さん優先で~患...

2019.06.28 2019.07.18
リハビリ素材
「移動」は自立の基本
~作業療法で公共交通機関の利用を支援~
みなさんは、「自分が行きたい場所」に行きたいと思った時、その場所へ向かう「自由」が奪われる日々を想像したこ...

2019.06.24 2019.07.18
業界ニュース
地域包括ケア時代に求められる病院とは
今回は地域包括ケアシステム時代に求められる病院のあり方について、日本病院会会長相澤孝夫さんに聞きました。地...

2019.06.21 2021.12.23
学び・知識
理学療法士・作業療法士のボーナスはいくら?平均支給額と相場を解説
文:FPライター 斉藤 勇 【最新版】令和2年 PT・OTボーナス記事はこちらから ボーナス(賞与)が支給されると、自...

2019.06.17 2021.08.27
PTOTST国試過去問ドリル
誤嚥性肺炎の兆候を見逃さない!~言語聴覚士が肺炎の兆候を知るのに有用なデータ~
嚥下の直接訓練の実施によって生じるリスクのひとつとして、「誤嚥性肺炎」があり、言語聴覚士は十分注意しなけれ...

2019.06.14 2021.04.08
現役PTコラム
6月病を撃退!理学療法士のストレス発散法
おすすめストレス解消法5つを理学療法士 吉倉孝則さんがセラピストに提案します。病院で施設で、がんばりすぎてイ...

2019.06.10 2019.07.05
職場拝見レポート
リハビリテーション科の強みとスキルアップ制度
日産厚生会 玉川病院(その4)
50人以上のPTOTSTが属し、リハビリテーション科が有名な日産厚生会玉川病院。今回はそこで働く理学療法士で主任の...

2019.06.07 2019.07.05
学び・知識
施設トイレ内の転倒事故で利用者が大怪我。責任は誰にある?
中沢弁護士が自ら執筆する医療介護法律講座、第2回は施設で起きたトイレ内の転倒事故で利用者が大怪我をし裁判にな...

2019.06.03 2023.05.09
ビジネスマナー
病院・施設でのエレベーター乗降マナー(前編)
「乗る前」と「乗り方」【第33回】
病院や施設のエレベーターに乗るときのマナーを医療接遇の専門家・村尾孝子さんが解説します。患者さんや上司より...

2019.05.31 2019.07.05
業界ニュース
地域包括ケア時代の理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
2013年に社会保障制度改革プログラム法が施行されたのを機に、「地域ごとに、医療・介護・予防に加え、本人の意向...

2019.05.27 2021.08.25
リハビリ職と障害者スポーツ
車椅子バスケ~障害者スポーツだからこそ、理学療法士の専門性が生きてくる
運動機能障害の重い選手が中心の選手構成で対戦する車椅子バスケットボールのHigh8選手権。理学療法士の山名智也...

2019.05.24 2023.03.14
学び・知識
療法士が「被介助者を動かす」介助と「被介助者の動きを引き出す」介助の違いとは
介助者が被介助者を動かすのではなく、被介助者の力を引き出す介助を説く「もう一歩踏み出すための介護セミナー」...

2019.05.20 2019.07.05
PTOTST国試過去問ドリル
作業療法評価~精神障害・職業関連活動領域の作業療法士国家試験出題~
作業療法プログラムや目標を決定、あるいは修正していくうえで欠かせない「評価」には、様々な手段(測定・検査・...

2019.05.17 2019.07.05
職場拝見レポート
理学療法士が見る人工股関節全置換術のリハビリ
日産厚生会 玉川病院(その3)
人工股関節全置換術のリハビリテーション 玉川病院は高次脳機能障害の専門的リハビリに特化した病院として広く知ら...