2019

2019.05.13 2023.03.14
現役PTコラム
新人理学療法士の社会人基礎力に必要な能力3つとは その高め方
文:吉倉 孝則 理学療法士/保健学修士/認定理学療法士 前回、新人教育でも応用可能な社会人基礎力について書きま...

2019.05.10 2019.07.05
学び・知識
誤嚥で認知症の患者さんが窒息死。担当者に責任はあるかないか?
誤嚥で患者さんが死亡。法律上の責任は?弁護士中沢信介先生が実際の訴訟・裁判例を元に医療・介護・リハビリに関...

2019.05.06 2023.05.09
ビジネスマナー
エレベーター内のマナー 乗り降りの際は挨拶と会釈を忘れずに【第32回】
文:村尾 孝子 薬剤師/医療接遇コミュニケーションコンサルタント エレベーター内では仕事の話は厳禁~基本的に会...

2019.04.26 2019.07.05
セラピストあるある
言語聴覚士だもん、、口の動きが気になって……
仲間との会話中はもちろん、テレビで見かけるニュースキャスター、ドラマや映画の中のどれほどイケメンな俳優さん...

2019.04.22 2019.07.05
業界ニュース
病院経営から見た療法士(セラピスト)
病床機能報告制度、地域医療ビジョン、地域包括ケア計画――いま、日本の病院は医療制度改革という大きなうねりの...

2019.04.19 2019.07.05
業界ニュース
理学療法士、作業療法士の在宅訪問とは
在宅医療を描く最新映画『ピア まちをつなぐもの』
在宅医療に懸命に取り組む仲間たちの命と希望の物語『ピア まちをつなぐもの』が4月26日に劇場公開されます。2018...

2019.04.15 2019.05.08
学び・知識
作業療法士が介護施設で車椅子の方と一緒にすぐできるレクリエーション
文:田口 昇平(作業療法士、福祉住環境コーディネーター2級) 作業療法として提供されるレクリエーションは、病気や...

2019.04.12 2019.05.13
PTOTST国試過去問ドリル
理学療法士国家試験で学ぶ、研究に関する基本的用語の理解
患者さんに対する介入内容は、いくつかの選択肢の中から、医療者の経験、科学的な理由、患者さんの好みなどを考慮...

2019.04.08 2019.05.08
リハビリ素材
思いを残す・伝える。作業療法としての日記
有名スポーツ選手や芸能人が、自分の夢や目標を実現するために日記を欠かさずつけているという話をよく耳にします...

2019.04.05 2023.03.14
現役PTコラム
新人療法士はどの職場でも通用する「社会人基礎力」を高めよう
文:吉倉 孝則 理学療法士/保健学修士/認定理学療法士 新年度を迎え、皆様の職場にも新人セラピストが入ったとい...

2019.04.01 2024.01.11
ビジネスマナー
タクシーの上座下座はどこ?車の座席マナー(席次・席順)を紹介【第31回】
文:村尾 孝子 薬剤師/医療接遇コミュニケーションコンサルタント 医療機関に勤めていると、車の席次を考える機会...

2019.03.29 2019.04.12
リハビリ職と障害者スポーツ
ルール次第で重度障害者アスリートが主役に。車椅子バスケ大会、High8(ハイエイト)
High8という日本オリジナルルールの車椅子バスケ大会があります。運動機能障害が重い選手が中心の大会ですが、プレ...

2019.03.25 2023.03.14
現役PTコラム
予防理学療法って何をするの?(終)働く世代の介護予防とまとめ
文:吉倉 孝則 理学療法士/保健学修士/認定理学療法士 予防理学療法とは何か、いまいちピンとこない方が多いと聞...

2019.03.22 2019.04.15
業界ニュース
介護医療院とは(後編)
期待される理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
2018年に創設された「介護医療院」。「最期まで入居できる」ことが注目されがちですが、その本来の機能は医療を...

2019.03.18 2019.04.05
セラピストあるある
医療系の宿命! 手術見学で気絶。嘔吐者続出
受け入れ先・就職先施設の好意でおこなわれる手術見学。服を着替え、消毒し、無菌状態で向かう手術室にドキドキす...

2019.03.15 2019.07.01
職場拝見レポート
作業療法士として高次脳機能障害に向き合う
日産厚生会 玉川病院(その2)
高次脳機能障害のリハビリの特徴 玉川病院で主に脳卒中の患者さんのリハビリを行う中森さん。手など身体機能を治す...

2019.03.11 2019.03.29
リハビリ素材
昔懐かしい玩具や遊びで心と身体を癒すレクリエーション・作業療法
子どもの頃の遊びは、モチベーションの源であるとともに、感覚や情緒、認知など様々な要素に働きかけ、社会...

2019.03.08 2023.04.19
PTOTST国試過去問ドリル
言語聴覚士による摂食嚥下機能の評価 各評価法の視点について
東京都言語聴覚士会所属の本田です。言語聴覚士養成校を卒業後、維持期病院、併設の小児科クリニック勤務を経て、...

2019.03.04 2023.05.09
ビジネスマナー
セラピストの院内の歩き方~安心と安全を第一に、院内は「患者さん優先」で!【第30回】
文:村尾 孝子 薬剤師/医療接遇コミュニケーションコンサルタント 患者さんが安心して移動できるよう、療法士は常...

2019.03.01 2021.12.10
リハビリ素材
今すぐ実践可能 変形性膝関節症 TKA術後のリハビリ
文:伊東浩樹 理学療法士・ NPO法人 地域医療連繋団体.Needs 代表理事 病院に勤務する理学療法士は、手術前後の...