医療介護・リハビリ・療法士のお役立ち情報

セラピストプラス

マイナビコメディカル
マイナビコメディカル

医療介護・リハビリ・療法士のお役立ち情報

セラピストプラス

2023 9月

New

2023.09.26

PTOTST国試過去問ドリル

アルツハイマー型認知症に合併する言語症状

文:近藤 晴彦 東京都言語聴覚士会 理事 広報局局長 本記事の概要 今回取り上げる過去問のテーマは、アルツハイマ...

New

2023.09.25

ヘルス&ビューティー

意外!?60代以上48.5%は1年1度も病院へ行っていない~身体治療のアンケート調査結果

セラピストプラス編集部からのコメント 株式会社メディカルブックジャパンの「身体の治療に関するアンケート調査」...

New

2023.09.25

学び・知識

こんな道もある!セラピストの仕事「運動×栄養で気軽に集まったり相談したりできる場を」

文:北原 南海 セラピストの仕事の一般的なイメージは、医療機関に勤め、ステップアップしていく形が多い。その一...

New

2023.09.20

キャリア・スキルアップ

【2023年】作業療法の日とは?由来や全国各地のイベントを紹介!

9月25日は「作業療法の日」です。 作業療法の日について、リハビリ業界で働く方や作業療法士を目指す学生の方は知...

New

2023.09.20

ビジネスマナー

メールマナー②件名の付け方【第82回】

文:村尾 孝子 薬剤師/医療接遇コミュニケーションコンサルタント ビジネスメールでは、件名の付け方ひとつでメー...

New

2023.09.19 2023.09.20

キャリア・スキルアップ

【2023年】言語聴覚の日とは?由来や全国各地のイベントを紹介!

9月1日は「言語聴覚の日」です。 言語聴覚の日について、リハビリ業界で働く方や言語聴覚士を目指す学生の方は知っ...

2023.09.13 2023.09.20

学び・知識

言語聴覚士が少ない理由は?STの将来性と需要状況を解説

文:tokoshi(言語聴覚士) 言語聴覚士は、同じリハビリ職種である理学療法士や作業療法士と比較すると、全体の数...

2023.09.12

セラピストあるある

【4コマあるある漫画】はげまし合っている

今回は患者さんとのほっこりするエピソード♪ セラピストとして働く皆さんは一度は経験したことがあるのでは…?

2023.09.11 2023.09.25

学び・知識

無性に○○が食べたいときの原因一覧!不足している栄養とおすすめ食べ物を紹介

文:中邑悠花(管理栄養士) 「無性に○○が食べたい!」と特定の食べ物を欲してしまうことはありませんか? なぜそ...

2023.09.07

レシピ

【レシピ】旬の野菜編:紫外線から目を守る 「とうもろこしのバター醤油ご飯」

レシピ・文:篠塚明日香(管理栄養士) 紫外線が気になる季節、肌だけでなく目の健康も意識してみませんか? 肌に...

2023.09.07

学び・知識

腰痛を予防するための正しい座り方とは?理学療法士が徹底解説!

文:rana(理学療法士) 腰痛は国民病ともいわれるほど、たくさんの人が抱える疾患です。腰痛の原因はさまざまです...

2023.09.06 2023.09.12

PT・OT・STマンガ

【漫画】屈強な男が仕事中に腰を痛め、まさかの大泣き…!?「境界のエンドフィール」スピンオフ 

2023年7月19日「境界のエンドフィール」3巻の発売を記念して、原作 近藤たかし先生による描きおろし「境界のエンド...

2023.09.03 2023.09.04

キャリア・スキルアップ

【言語聴覚士向け】勉強会・学会発表で自由に使える頭頸部矢状断のイラスト

院内勉強会や学会発表で使用できるイラストを公開。 構音障害や摂食嚥下障害関連で使用頻度の高い頭頸部矢状断のイ...

2023.09.02 2023.09.13

PTOTST国試過去問ドリル

慢性腎臓病のリハビリテーション

文:臼田 滋(理学療法士) 群馬大学医学部保健学科理学療法学専攻 教授 「腎臓の働き」についておさらい 腎臓は、...

2023.09.01 2023.09.13

PTOTST国試過去問ドリル

「レビー小体型認知症」の作業療法のポイント

文:中山 奈保子 作業療法士(教育学修士) 「認知症」の種類と特徴 大脳と脳幹の神経細胞脱落とレビー小体の出現...

トップへ戻る

おすすめ

TOPへ