医療介護・リハビリ・療法士のお役立ち情報

セラピストプラス

マイナビコメディカル
マイナビコメディカル

医療介護・リハビリ・療法士のお役立ち情報

セラピストプラス

7月17日は理学療法の日! 各地でイベントが目白押し2016.07.15

■7月17日は理学療法の日です。
昭和40年(1965年)「理学療法士及び作業療法士法」が公布され、翌年、第1回理学療法士国家試験が実施されました。合格し、日本で初めて理学療法士となった110名が日本理学療法士協会を作ったのが、7月17日です。
国家試験合格者は1965年からの累計では2016年時点で約13万人、うち現在日本理学療法士協会会員は約10万人です。
以前と比べ、理学療法士の領域は飛躍的に広がり、体の失った機能を回復・維持する医療、福祉、介護の分野だけでなく、疾病予防や保健、障害者スポーツなどのフィールドでも活躍しています。

■理学療法の日(7月17日)をはさんだ1週間を理学療法週間として、その前後にも北海道から沖縄までの全国各地で、日本理学療法士協会会員の皆さんがさまざまなイベントを開催しています。
イベントは主に一般の方を対象としていますが、医療介護関係者にも魅力的な講習会や介助研修会もあります。
以下はイベントのほんの一部です。せっかくの理学療法週間、近くのイベント会場に出かけてみるのはいかがでしょうか。

■イベント抜粋
・北海道  「介護予防・健康増進キャンペーン/もっと知ろう健康のこと、障がいのこと~体力評価、健康指導、車椅子・障がい者スポーツ体験~」
・山形県  「介護予防・健康増進キャンペーン」 日帰り温泉施設において、県民を対象にした、介護予防・健康増進に関する講話・軽体操を実施し、介護予防・健康に関する相談コーナーを開設。
・長野県  「理学療法フェスタ2016」検査測定コーナー:転倒危険度、骨密度、血管年齢、ストレスチェック
・福井県  「理学療法展2016」歩き方を機械を用いて専門家の視点で分析、アドバイス
・群馬県  「第3回理学療法フェスタinぐんま」認知症予防講座、進路相談、福祉機器展示など
・東京都  「理学療法の日~運動で元気に健康に~ 介護予防・健康増進キャンペーン in巣鴨」 ご当地キャラの”すがもん”と。運動機能チェックの他、介護予防ミニ講座や健康相談コーナーも。
・静岡県  「第19回公開講座 元気な暮らしを追い求める(老いも止める)~転倒や認知症の具体的な予防運動を理学療法士がお伝えします~」
・愛知県  「介護予防推進キャンペーン」体組成計を使用して身体の状態を分析し、運動指導と健康相談
・三重県  「腰と膝の痛みに挑む!-「リハビリのプロ」が伝える予防と改善-」
・京都府  「理学療法川柳」
・和歌山県 「高野山 金剛峯寺での杖先ゴムの無料交換・杖の点検相談会」
・兵庫県  「理学療法士1日体験」
・山口県  「問診、体力テスト、転倒予防指導など」
・福岡県  「介護予防・介護増進キャンペーン あなたのからだは今いくつ?」 ロコモ度および筋力、柔軟性、バランス能力を測定結果から体力年齢を算出
・長崎県  「理学療法フェスティバル in島原」握力大会,バランステスト、資格取得,介護など

【参考URL】

    <PR>マイナビコメディカル

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  •  LINEで送る

おすすめ

TOPへ