苦手な同僚との付き合い方のコツ【第68回】
公開日:2022.06.27 更新日:2023.03.22
文:村尾 孝子
薬剤師/医療接遇コミュニケーションコンサルタント
職場に苦手な人がいる、という人は少なくないと思います。苦手な人が同じ職場にいると関わり合いを断つわけにもいかず、困ってしまいますね。仕事に行くのが憂鬱になったり、業務に集中できなくなってしまったり…ということがないよう、苦手な職場の同僚との付き合い方や対処法についてお伝えします。
なぜ苦手な人だと感じるのでしょう?
苦手な人だと感じる理由は、いろいろあります。性格が気に入らない。やることなすこと自分の行動と違い過ぎてイライラする。嫌がらせなど、相手が自分を攻撃してくる。相手への競争心や嫉妬心、等々。
一度でも苦手と感じると、苦手な部分ばかり目につくようになってさらに苦手意識が強くなっていき、本当に「苦手な人」「嫌いな人」だと思うようになっていきます。この感情は相手にも伝わってしまうため、さらに関係が悪化するという悪循環が生じてしまいます。
苦手な人との付き合い方のコツ
1.苦手な人に対してもマナーを守って接する
苦手な人に対しても、挨拶や業務に必要な会話など、最低限のマナーを守ることが大切です。挨拶をしない、言葉も交わさない、ということになれば、自分たちだけでなく周囲も気まずい思いをします。仕事に支障が出て、周囲からの信頼を損ねることにもなりかねません。無視する、悪口や嫌がらせをするなど、自分がされて嫌なことを絶対にしないのもマナーです。
2.仕事上の付き合いだと割り切る
職場は仕事をする場所です。仕事の目的を共有することはあっても、それ以上に深く付き合う必要はありません。我慢してまで仲良くなろうと努力する必要はないのです。
仕事上の付き合いだと割り切って、適度に距離を置き、患者さんに対するような気持ちで接しましょう。「こういう人なんだな」と冷静に受けとめると、嫌なところが目につかなくなり過剰に意識することがなくなると思います。
3.自分の仕事に集中する
毎日忙しく立ち回っているとあっという間に時間が過ぎて、嫌いな人のことを考える暇はありません。今自分がすべき仕事、目の前の患者さんに集中すれば、そのほかの細々したことに煩わされることがなくなるはずです。自分の目標に意識を向ければ、苦手な人とのコミュニケーションはどうしても必要な時に限られます。
その時は目標達成のために必要な最低限のコミュニケーションをすればいいので、気持ちも楽になると思います。
4.気分転換できる趣味を持つ
休憩時間や休日に仕事のことを考えると、どうしても苦手な人のことまで思い出してしまうもの。仕事とプライベートのON・OFFをしっかり切り替えられるように、好きなことや趣味を見つけ、それらに打ち込める環境を作りましょう。
楽しいことや趣味に没頭すれば、嫌なことを考えることもなく時間が過ぎていきリフレッシュもできるのでおすすめです。
5.相談相手や理解者を持つ
日々の業務では周囲と積極的にコミュニケーションをとり、信頼関係を築きましょう。責任をもって仕事に打ち込めば周囲から認められ、理解者や協力者が増えると励みや自信になり、苦手な人の存在が気にならなくなっていきます。
どうしても辛い時は、一人で抱え込まずに信頼できる人に相談しましょう。友人や家族に相談すると、自分が気づかなかった見方や視点でアドバイスをもらえるかもしれません。上司や先輩に現状を素直に相談すれば、職場の異動といった解決策が見つかる場合もあります。それでも改善が見込めない場合は、思い切って転職することも検討しましょう。
気持ちを切り替えて、日々の業務に取り組む
誰でも苦手な人との付き合い方に悩むことはあります。苦手な人のことばかり気にしていると、体調を崩したりミスを引き起こしたりするかもしれません。嫌だからといって、相手の性格を変えることもできません。
苦手な人に振り回されることなく、自分自身の目標や考えをしっかり持って。日々の業務に前向きに取り組んでほしいと思います。
>>【全国どこでも電話・メール・WEB相談OK】セラピストの無料転職サポートに申し込む
村尾 孝子(むらお たかこ)
薬剤師、医療接遇コミュニケーションコンサルタント。
株式会社スマイル・ガーデン代表取締役。
薬剤師として総合病院薬剤部、漢方調剤薬局、調剤薬局で20年以上にわたり調剤、患者応対を経験。管理薬剤師として社員の人材育成に注力する。
現在は医療現場経験を活かし、医療接遇コミュニケーションコンサルタントとして活躍中。
マイナビ薬剤師・連載コラムが書籍化された、
「患者さん対応のプロをめざす! 『選ばれる薬剤師』の接遇・マナー」が
2017年7月19日 同文舘出版より発売。
株式会社スマイル・ガーデン : https://smile-garden.jp/
ブログ「いつもワクワク Always Smiling!」: https://smilegrdn.exblog.jp/
他の記事も読む
- メールマナー⑭返信メールのルールとマナーについて【第94回】
- メールマナー⑬ビジネスメールを書く際に覚えておきたい注意事項について【第93回】
- メールマナー⑫ビジネスメールにファイル添付する際のマナー【第92回】
- メールマナー⑪読みやすいメール本文の書き方と例文を解説【第91回】
- メールマナー⑩本文の書き方「結びの挨拶」「署名」について解説【第90回】
- メールマナー⑨本文の書き方「要旨」「詳細」について解説【第89回】
- メールマナー⑧本文の書き方「挨拶」「名乗り」について解説【第88回】
- メールマナー⑦宛名を書く時の注意点を解説【第87回】
- メールマナー⑥正しい宛名の書き方を解説~院内宛【第86回】
- メールマナー⑤正しい宛名の書き方を解説~院外宛【第85回】
- メールマナー④ビジネスメール本文の正しい書き方・文例【第84回】
- メールマナー③送信者名の設定ポイント、TO.CC.BCCの使い分け【第83回】
- メールマナー②件名の付け方【第82回】
- メールマナー①メールマナーの基本【第81回】
- クレームの予防対策にも接遇マナー【第80回】
- クレーム報告書の重要性と作成時のポイント【第79回】
- クレーム応対に役立つクッション言葉【第78回】
- クレーム応対で使いたい感謝や共感の言葉【第77回】
- クレーム応対のポイント⑥⑦【第76回】
- クレーム応対のポイント④⑤【第75回】