新卒では学校の紹介や人づてで就職が決まることも多い理学療法士・作業療法士・言語聴覚士。いざ中途採用での転職を考えたとき、意外と志望動機や自己PRなど履歴書の書き方には迷うもの。マイナビコメディカルでは、常識的で書類選考で落とされにくい履歴書の書き方をお伝えします。
1. 履歴書を書き始める前の準備
- ・書類を入れる封筒・履歴書・印鑑・黒いペンもしくは万年筆・所定の大きさの証明写真
- ・理学療法士免許・作業療法士免許・言語聴覚士免許の原本またはコピー
- ・その他資格証明書の原本またはコピー
- 日付
- 応募日よりあまり前の日付は使いまわしと思われるかもしれないのでやめましょう。郵送の場合は投函した日付、面接に直接持参する場合は持参当日の日付がベストです。
- 写真
- サイズは指定のサイズがあればそのサイズで、なければ横2.4〜3cm、縦3.6〜4cm。 3カ月以内に撮影したもの 写真店などでカラーで正面から撮影され、本人単身胸から上が写っているもの 印象の良い表情と清潔できちんとした服装にしましょう。 書き損じることもあるので、写真は最後に貼りますが剥がれた場合に備え、写真の裏には名前を記入します。
- 氏名
- 姓と名にスペースを空けて読みやすくする ふりがなは履歴書の書き方に合わせて「ふりがな」はひらがな、「フリガナ」はカタカナで記入しましょう。
- 年齢
- 送付時([1]日付で記入した日にち)の年齢を記入します。
- 住所
- 省略せずに都道府県から記入します。 郵便番号、マンション名、ふりがななども忘れずに記入。 「連絡先」欄は現住所と異なる場合のみ記入しましょう。
- 電話番号
- 自宅に固定電話がない場合は、携帯電話のみでも可です。 日中でも連絡がつきやすい番号を記入します。
- メールアドレス
- 現在属している会社のアドレスはやめましょう。携帯アドレスを記入しない場合は、スマートフォンや外部のパソコンでも迅速な確認ができるアドレスを記入しましょう。
学歴・職歴
履歴書全体で西暦か元号(平成・昭和など)表記かを統一します。どちらでも可ですが、受ける会社がウェブサイトや資料などで使用しているほうが望ましいです。 通常高校、専門学校などから記入します。 学部・学科・コース名などを記入し、応募職種で生かせる専攻・研究テーマは追加で記入。学校名は、略さず正式名称で記入します。
学歴と同じく履歴書全体で西暦か元号(平成・昭和など)表記かを統一 時系列に記入し、会社名は略さず正式名称で記入します。 応募する職に関連する職務内容があれば強調して記入するといいでしょう。 異動などで所属部署が変わっている場合、その部署名・異動年月を記入しましょう 企業の合併・買収などで社名が変わった場合は、○○株式会社(現××株式会社)と記入 現職の企業の退職日が決まっている場合は「平成●●年 3月 株式会社○○○○ 退職予定」と記入します。決まっていない場合は現在の所属を書き、最終行に「現在に至る」と記入し、その下の行に右寄せで「以上」と記入します。 職歴が書ききれない場合、履歴書には社名や大まかな部署程度まで職歴を書き、「詳細は職務経歴書記入」としても可です。
免許・資格
取得年月順に書きます。免許や資格の名称は省略せず正式名称を記入。これからセラピストの資格を取得する場合は「取得見込」と記入しましょう。
志望動機
なぜその病院や施設・センターに応募するのか、具体的に書きましょう。志望動機はそれぞれの職場ごとに、理念や特色と結びつけると書きやすくなります
志望動機に関しての特集ページがありますので、こちらもご覧ください。
趣味・特技・本人希望
趣味・特技の内容から応募者の人柄や好みを読み取ろうとするものです。面接で話題になることもあるので、空欄にせず、記入するようにしましょう。ただし、大量の趣味や、職務に合わないと判断されそうな趣味の記入は避けましょう。
本人希望欄には職種や待遇面などの希望を書きます。待遇に関しては細かく書いたりせず、原則「貴社規定でお願いいたします」と記載しましょう。
3. 履歴書のダウンロード
コンビニや文具店が売られていますが、こちらから履歴書をダウンロードする事が出来ますのでご使用ください。
4. 入学・卒業年度自動計算表
昭和30年度〜昭和39年度
(1955年度〜1964年度)生まれの方生まれた年 昭和30年
1955年昭和31年
1956年昭和32年
1957年昭和33年
1958年昭和34年
1959年昭和35年
1960年昭和36年
1961年昭和37年
1962年昭和38年
1963年昭和39年
1964年中学校卒業 高校入学 高校卒業 大学・短大入学 短大卒業 大学卒業 昭和46年
1971年昭和46年
1971年昭和49年
1974年昭和49年
1974年昭和51年
1976年昭和53年
1978年昭和47年
1972年昭和47年
1972年昭和50年
1975年昭和50年
1975年昭和52年
1977年昭和54年
1979年昭和48年
1973年昭和48年
1973年昭和51年
1976年昭和51年
1976年昭和53年
1978年昭和55年
1980年昭和49年
1974年昭和49年
1974年昭和52年
1977年昭和52年
1977年昭和54年
1979年昭和56年
1981年昭和50年
1975年昭和50年
1975年昭和53年
1978年昭和53年
1978年昭和55年
1980年昭和57年
1982年昭和51年
1976年昭和51年
1976年昭和54年
1979年昭和54年
1979年昭和56年
1981年昭和58年
1983年昭和52年
1977年昭和52年
1977年昭和55年
1980年昭和55年
1980年昭和57年
1982年昭和59年
1984年昭和53年
1978年昭和53年
1978年昭和56年
1981年昭和56年
1981年昭和58年
1983年昭和60年
1985年昭和54年
1979年昭和54年
1979年昭和57年
1982年昭和57年
1982年昭和59年
1984年昭和61年
1986年昭和55年
1980年昭和55年
1980年昭和58年
1983年昭和58年
1983年昭和60年
1985年昭和62年
1987年昭和40年度〜昭和49年度
(1965年度〜1974年度)生まれの方生まれた年 昭和40年
1965年昭和41年
1966年昭和42年
1967年昭和43年
1968年昭和44年
1969年昭和45年
1970年昭和46年
1971年昭和47年
1972年昭和48年
1973年昭和49年
1974年中学校卒業 高校入学 高校卒業 大学・短大入学 短大卒業 大学卒業 昭和56年
1981年昭和56年
1981年昭和59年
1984年昭和59年
1984年昭和61年
1986年昭和63年
1988年昭和57年
1982年昭和57年
1982年昭和60年
1985年昭和60年
1985年昭和62年
1987年平成元年
1989年昭和58年
1983年昭和58年
1983年昭和61年
1986年昭和61年
1986年昭和63年
1988年平成2年
1990年昭和59年
1984年昭和59年
1984年昭和62年
1987年昭和62年
1987年平成元年
1989年平成3年
1991年昭和60年
1985年昭和60年
1985年昭和63年
1988年昭和63年
1988年平成2年
1990年平成4年
1992年昭和61年
1986年昭和61年
1986年平成元年
1989年平成元年
1989年平成3年
1991年平成5年
1993年昭和62年
1987年昭和62年
1987年平成2年
1990年平成2年
1990年平成4年
1992年平成6年
1994年昭和63年
1988年昭和63年
1988年平成3年
1991年平成3年
1991年平成5年
1993年平成7年
1995年平成元年
1989年平成元年
1989年平成4年
1992年平成4年
1992年平成6年
1994年平成8年
1996年平成2年
1990年平成2年
1990年平成5年
1993年平成5年
1993年平成7年
1995年平成9年
1997年昭和50年度〜昭和59年度
(1975年度〜1984年度)生まれの方生まれた年 昭和50年
1975年昭和51年
1976年昭和52年
1977年昭和53年
1978年昭和54年
1979年昭和55年
1980年昭和56年
1981年昭和57年
1982年昭和58年
1983年昭和59年
1984年中学校卒業 高校入学 高校卒業 大学・短大入学 短大卒業 大学卒業 平成3年
1991年平成3年
1991年平成6年
1994年平成6年
1994年平成8年
1996年平成10年
1998年平成4年
1992年平成4年
1992年平成7年
1995年平成7年
1995年平成9年
1997年平成11年
1999年平成5年
1993年平成5年
1993年平成8年
1996年平成8年
1996年平成10年
1998年平成12年
2000年平成6年
1994年平成6年
1994年平成9年
1997年平成9年
1997年平成11年
1999年平成13年
2001年平成7年
1995年平成7年
1995年平成10年
1998年平成10年
1998年平成12年
2000年平成14年
2002年平成8年
1996年平成8年
1996年平成11年
1999年平成11年
1999年平成13年
2001年平成15年
2003年平成9年
1997年平成9年
1997年平成12年
2000年平成12年
2000年平成14年
2002年平成16年
2004年平成10年
1998年平成10年
1998年平成13年
2001年平成13年
2001年平成15年
2003年平成17年
2005年平成11年
1999年平成11年
1999年平成14年
2002年平成14年
2002年平成16年
2004年平成18年
2006年平成12年
2000年平成12年
2000年平成15年
2003年平成15年
2003年平成17年
2005年平成19年
2007年昭和60年度〜平成10年度
(1985年度〜1998年度)生まれの方生まれた年 昭和60年
1985年昭和61年
1986年昭和62年
1987年昭和63年
1988年平成元年
1989年平成2年
1990年平成3年
1991年平成4年
1992年平成5年
1993年平成6年
1994年平成7年
1995年平成8年
1996年平成9年
1997年平成10年
1998年中学校卒業 高校入学 高校卒業 大学・短大入学 短大卒業 大学卒業 平成13年
2001年平成13年
2001年平成16年
2004年平成16年
2004年平成18年
2006年平成20年
2008年平成14年
2002年平成14年
2002年平成17年
2005年平成17年
2005年平成19年
2007年平成21年
2009年平成15年
2003年平成15年
2003年平成18年
2006年平成18年
2006年平成20年
2008年平成22年
2010年平成16年
2004年平成16年
2004年平成19年
2007年平成19年
2007年平成21年
2009年平成23年
2011年平成17年
2005年平成17年
2005年平成20年
2008年平成20年
2008年平成22年
2010年平成24年
2012年平成18年
2006年平成18年
2006年平成21年
2009年平成21年
2009年平成23年
2011年平成25年
2013年平成19年
2007年平成19年
2007年平成22年
2010年平成22年
2010年平成24年
2012年平成26年
2014年平成20年
2008年平成20年
2008年平成23年
2011年平成23年
2011年平成25年
2013年平成27年
2015年平成21年
2009年平成21年
2009年平成24年
2012年平成24年
2012年平成26年
2014年平成28年
2016年平成22年
2010年平成22年
2010年平成25年
2013年平成25年
2013年平成27年
2015年平成29年
2017年平成23年
2011年平成23年
2011年平成26年
2014年平成26年
2014年平成28年
2016年平成30年
2018年平成24年
2012年平成24年
2012年平成27年
2015年平成27年
2015年平成29年
2017年平成31年
2019年平成25年
2013年平成25年
2013年平成28年
2016年平成28年
2016年平成30年
2018年平成32年
2020年平成26年
2014年平成26年
2014年平成29年
2017年平成29年
2017年平成31年
2019年平成33年
2021年5. 封筒の書き方
住所は、都道府県から略さず記入し、社名も略字は使いません。 封筒の表面左下に、「応募書類在中」、または「○○職応募書類在中」と記入して封筒の裏面に自分の住所、氏名も略さず記入し、切手は縦長の封筒なら左肩にまっすぐに貼りましょう。会社名に様をつけては間違いです。担当者名には●●様、応募先部署名で終わっている場合は「御中」と書きます。
6. よくある質問
履歴書に経歴は全部書くか?
正社員として就職・転職した場合など社会保険が動くような移動は必ず記入してください。書かれていない就職先がわかった場合、最悪内定が取り消しになる可能性があります。不利な経歴があったとしても、マイナビの担当に先に言っておけばフォローできます。アルバイトは転職先にアピールできる内容のものだけ記入するのでかまいません。
学歴はどこから書くか?
通常、高校卒業から書きます。大学(専門学校)・大学院などその後も記入し、一行空けて、職歴を記入しはじめます。一般的に義務教育期間中の学歴は必要なく、進路に多様性がある時期から必要とされるためです。
履歴書は西暦と元号どちらで書くか?
メディカル系は昔ながらの流れで基本的に元号で書くことが多いです。一番安心なのはその転職希望先のウェブサイトなどを見て、元号で書いてあれば元号、西暦で書いてあればそちらに合わせて書くことです。
退職していない時の履歴書の書き方は?
通常と同じように書き出し、現職については、入職してから現在の所属の科まで書き、「現在に至る」と書いて 一行空けて、以上と書きます。科の名前が長すぎる場合は部まででも大丈夫です。
履歴書の写真をどこで撮るか?
写真館・カメラ屋さんで撮ることを強くおすすめします。写真館で撮ると就職用に髪のほつれ・ひげで青味を帯びてしまっている男性の顔などを修正してくれます。「ここで写真を撮ると受かる」と噂の所で撮ってもらうと、とても写りを良くしてくれることが多いです。見た目の印象は大切なので、自分のカメラで写真を撮るのはおすすめしません。
志望動機はどこまで書く?
量が多い場合は、ポイントを箇条書きします。ここで志望が願望にならないように注意してください。施設に転職したいなら「施設に行きたい」ではなく、「介護予防分野に力を入れたい」など志望する理由を書いてください。面接の時に聞かれることなので、書いたものを話して補足することをイメージしてください。
転職のプロがあなたの履歴書にアドバイスします!