ヘルスケア事業の総合職(医療機関での医事、事務長経験者向け)
仕事内容 | 【仕事内容】 ■支援先病院の同社側担当者として、病院運営・経営支援全般に関与 ※事務長として支援先医療機関に常駐していただく等も想定しています。 |
---|---|
経験・スキル | 【必要な経験・スキル】 ■中規模以上(100床以上が目安)の医療機関にて、医事課長や事務長経験者 |
雇用形態 | 正職員 |
給与 |
【モデル年収】500万円~800万円 |
諸手当 | 通勤手当 |
福利厚生 | 確定拠出年金401k |
各種保険 | 雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険 |
就業時間 | 9時00分~18時00分(休憩60分) |
休日休暇 | 完全週休2日制(土・日)、祝日、年末年始休暇、夏季休暇、有給休暇、慶弔休暇 ※年間休日:125日、夏季休暇:5日 |
本社:東京都 港区
法人概要 | 【事業内容】 ■ヘルスケアセクター向け経営支援業務 |
---|---|
特色 | ■融資だけではない。コンサルだけでもない。それらを「手段」とし病院の「あるべき姿」を「永続性」と考えリスクも責任も病院と共有し一緒に動き病院経営を受託する会社。経営だからプロジェクトには終わりが存在しない。いわゆる「再生」という状況から脱しても、常に新しいサービスを提供し、病院の価値を高めていく。同社はそんな今までにないビジネスを展開しています。 ■ビジネスは人が基本。だから当然、大事にしたい。同社では毎年1回会社設立記念日の前後に全社員が集まってパーティーを開催しており、そこで行われるイベントから伝わってくる社長のメッセージには「自分を支えてくれた人への感謝」や「ビジネスを成長させてくれた社員への感謝」が根底にあります。 ■同社にとって「人を大事にする」ことは「個人を尊重する」ことを意味します。だから任せてみる。もちろん任せた限り上長は守る義務があります。仕事に対し「やらされている感」があるといくら福利厚生が充実していても、定時で帰っても、満足を得ることはできないはずです。しかし「任されている感」があると自分で考えて動くしかなくなり結果として形にならなかったとしても満足を得られスキルアップにもつながると信じています。 【行動指針】 ・想像!創造!実現!(成長欲を持っているか) ・あるべき姿を見極める(あるべき姿とは持続力である) ・記憶に残る力、信頼される力、尊敬される力 |
は必須項目になります
〈 担当のキャリアアドバイザーがこの求人の詳細についてご案内いたします。 〉
お問い合わせ求人番号 | 536643 |
募集先名称 | 名称非公開:理学療法士(PT)・作業療法士(OT)・言語聴覚士(ST)、医療事務(スタッフ・管理職)、病院事務長・病院事務職、看護師、医師 |
お問い合わせ例
「求人番号536643に興味があるので、詳細を教えていただけますか?」
「残業が少なめの病院をJR○○線の沿線で探していますが、おすすめの病院はありますか?」
「手術室の募集を都内で探しています。マイナビコメディカルに載っている○○○○○以外におすすめの求人はありますか?」
…など等