更新日:2023/03/27 求人番号:9691578
似た条件の求人のご紹介も可能です♪
直接の応募ではありませんのでご安心ください
施設種別 | 放課後等デイサービス , 児童発達支援 |
---|---|
仕事内容 | 児童発達支援と放課後等デイサービスにおける指導員業務 発達障がいなど、発達に課題を抱える子どもの療育と学習支援 ・1対1の個別支援が中心(担当は1日3-5名) ・1日4コマ程度を担当(1コマ1時間) ・1歳半-高校生が対象 ・教室運営業務あり ※プログラムを考えたり、教材や道具を準備する時間は勤務中の3~4時間を使えます ※送迎なし |
経験・スキル | ■言語聴覚士免許 |
勤務地 | 香川県 高松市 伏石町2145-12 ![]() |
雇用形態 | 正職員 |
諸手当 | 通勤手当 上限50,000円、住宅手当 10,000円/月、家族手当 配偶者10,000円/月、子ども1人につき5,000円/月 |
福利厚生 | 駐車場 |
各種保険 | 雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険 |
就業時間 | 10時00分~19時00分(休憩60分) |
休日休暇 | 日曜日、年末年始休暇、夏季休暇、有給休暇 ※年間休日:120日、初年度有給:10日 |
本社:静岡県 浜松市中区 田町230-15
法人概要 | 【児童福祉部門】 児童発達支援・放課後等デイサービス・保育所等訪問支援 【就労支援部門】 就労移行支援・就労定着支援・自立訓練(生活訓練) 【学習塾部門】 小・中・高一貫総合予備校 【通信制高校 技能教育部門】 【保育部門】 |
---|---|
特色 | 【目指す保育園像】 ☆「養育」をキーワードに、「プロの目」が鋭く、優しく、包み込むように見守り、一人一人に「オーダーメイド」の保育の提供を目指します。また、子どものとって「第二の家庭」になれるように安心・安全な環境創りとのびのびとした保育を行います。 ☆保育士も子どもたちも近隣の方々とあいさつを自然とかわしたり、地域行事に積極的に参加をしたり、給食の試食会・離乳食講座を行ったり。地域に開けた保育園を目指し、社会に貢献します。 【保育方針】 1、「その子」をしっかり見つめ 2、「その子」の立場になって考え 3、「その子」の成長に喜びを感じ 4、「その子」の思いを受け止め 5、「自分をかけがえのない存在」と思ってもらえる保育を目指します。 【会社概要】 放課後等デイサービス「子どもサポート教室『きらり』を全国130箇所に展開。 「プロの目」を持った職員(児童発達支援管理責任者、臨床心理士等)がそろっており、子ども1人1人や保護者の意向にに合わせた「オーダーメイド」の療育を行っています。代表が設立した「一般財団法人発達支援研究所」が支援員の教育と指導にあたり、「プロの目」を育てています。 |
0120-941-651
担当のキャリアアドバイザーが
この求人の詳細についてご案内いたします
9691578
株式会社クラ・ゼミ こどもサポート教室「きらり」高松伏石校:言語聴覚士(ST)
「求人番号9691578に興味があるので、詳細を教えていただけますか?」
「残業が少なめの病院をJR○○線の沿線で探していますが、おすすめの病院はありますか?」
「訪問リハビリの募集を都内で探しています。マイナビコメディカルに載っている○○○○○以外におすすめの求人はありますか?」