石川県で管理栄養士/栄養士として働いている方は約1,490人で、月の平均労働時間は165時間(全国比±0時間)となっています。また、石川県における管理栄養士/栄養士の平均年収は366.1万円で、全国平均の367.6万円よりも低い状況です。
管理栄養士/栄養士の有効求人倍率は、全国平均が2.03倍なのに対して、石川県は2.08倍。管理栄養士/栄養士の需要は高いと言えます。一方で、石川県には病院が91施設、クリニックが712施設、介護施設が2,067施設あり、管理栄養士/栄養士として働ける施設が豊富です。さまざまな求人の中から、ぜひ自分の条件に合った職場を探してみてください。
マイナビコメディカルには、【車通勤可】【駅から徒歩10分以内】【未経験OK】など、多種多様な管理栄養士/栄養士の求人がそろっています。さらに、マイナビコメディカルでは、限定求人や非公開求人のご紹介も可能です。お気軽にご相談ください。
※各種数字情報は2022年12月 マイナビ調べによる
条件に合う公開求人3
(2事業所・施設)掲載中
非公開求人
(1~3件目を表示中)
給与 | 【モデル月収】30.0万円~ 【モデル年収】384万円~535万円 程度 |
---|---|
勤務地 |
石川県 金沢市 |
休日休暇 | 週休2日制、年末年始休暇、夏季休暇、有給休暇 ※年間休日:125日、夏季休暇:4日、初年度有給:10日、最… |
仕事内容 | 【治験コーディネーター(CRC業務)】 ■治験実施施設において、治験の進行をサポートしていただきます。 ■治験にかかわる事務的業務やチーム内の調整をしてい… |
(1~3件目を表示中)
石川県は「いしかわ食育推進計画」のもと、未来を担う子どもたちを育てるためにさまざまな食育事業を実施しています。そのため、石川県は食育推進の担い手である管理栄養士・栄養士が活躍しやすいエリアです。
今回は、石川県の人口や気候などの特徴を紹介したうえで、石川県における管理栄養士・栄養士事情や、平均給与を解説します。管理栄養士・栄養士の資格を持っており、石川県を勤務地に選びたいと考えている人は、ぜひ参考にしてください。
石川県は、金沢市を県庁所在地に置く人口約113万人(令和3年2月時点)の都市です。
(出典:石川県「住民基本台帳月報(令和3年2月)」/https://www.pref.ishikawa.lg.jp/sichousien/documents/r3_2jyukijinkou.pdf)
冬は雪が多いものの、気候は比較的温暖であるため、住みやすい都市として高い人気を誇っています。また、石川県の人気の秘訣は、気候の良さだけではありません。トップクラスの保育・教育サービスを受けられる点も、石川県の大きな魅力の1つです。
石川県の平成30年度における0~5歳人口10万人あたりの保育施設数は640.2であり、全国平均の463.4を大きく上回っています。
(出典:e-Stat「社会・人口統計体系 都道府県データ 社会生活統計指標」/https://www.e-stat.go.jp/dbview?sid=0000010205)
また、令和2年度時点の待機児童数はゼロとなっており、保育サービスが充実していることも石川県の特徴です。
(出典:厚生労働省「保育所等関連状況取りまとめ(令和2年4月1日)」https://www.mhlw.go.jp/content/11922000/000678692.pdf)
保育施設数が多い石川県では、より多くの管理栄養士・栄養士が必要とされている状態です。また、石川県は食育に力を入れており、保育施設や幼稚園はもちろん、小学校や中学校においてもさまざまな食育事業が実施されています。
(出典:石川県「いしかわの食育」/https://www.pref.ishikawa.lg.jp/kosodate/syokuiku/2010/index.html)
管理栄養士・栄養士にとって、石川県は活躍できる場所が多いエリアと言えるでしょう。
石川県における管理栄養士・栄養士の主な職場としては、保育施設や学校、病院、介護福祉施設などが挙げられます。主な仕事内容は、献立作成や食材発注、調理業務、栄養指導などです。
石川県は福利厚生が充実している職場が多く、求人によっては多くの収入を得ることができます。ここでは、石川県における管理栄養士・栄養士の平均年齢と勤続年数、平均勤務時間について解説します。
下記は、石川県と全国における管理栄養士・栄養士の平均年齢と平均勤務年数をまとめた表です。
平均年齢 | 平均勤続年数 | |
---|---|---|
石川県 | 35.1歳 | 6.8年 |
全国 | 36.9歳 | 8.3年 |
(出典:厚生労働省「令和2年賃金構造基本統計調査」
https://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/chingin/kouzou/z2020/index.html)
石川県における管理栄養士・栄養士の平均年齢は35.1歳であり、全国平均より1.8歳低くなっています。また、平均勤務年数についても、石川県は6.8年となっており、全国平均を1.5年下回っています。
石川県で管理栄養士・栄養士として働く人は、比較的若い人が多い傾向です。勤続年数は全国よりも短くなっているものの、さまざまな職場を経験してキャリアにつなげる人が存在するため、職場環境が悪いということにはつながりません。
下記は、石川県と全国における管理栄養士・栄養士の平均勤務時間をまとめた表です。
平均勤務時間 | |
---|---|
石川県 | 171時間 (うち2時間が時間外労働) |
全国 | 171時間 (うち5時間が時間外労働) |
(出典:厚生労働省「令和2年賃金構造基本統計調査」
https://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/chingin/kouzou/z2020/index.html)
平均勤務時間は、石川県・全国の両方で171時間となっています。しかし、平均勤務時間のうち石川県は2時間、全国は5時間が時間外労働です。既定の労働時間は、石川県のほうが全国よりも3時間長いことがわかります。
家庭があるなどの理由で長時間の労働が難しい人にとっては、既定の労働時間が短いほうが望ましいでしょう。しかし、常勤の正社員ではなく、短時間勤務ができるパート・アルバイトなどの雇用形態を選べば、勤務時間を短縮することができます。
管理栄養士・栄養士の仕事を探す際、給与額が気になる人は多いでしょう。石川県における管理栄養士・栄養士の平均給与を押さえておけば、石川県内で特に給与の良い求人を効率的に探し出すことができます。
石川県と全国における管理栄養士・栄養士の平均年収は、下記のとおりです。
平均給与(年収) | |
---|---|
石川県 | 約349万円 |
全国 | 約373万円 |
(出典:厚生労働省「令和2年賃金構造基本統計調査」
https://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/chingin/kouzou/z2020/index.html)
石川県における管理栄養士・栄養士の平均年収は約349万円であり、全国平均よりも24万円低くなっています。しかし、上表のデータは管理栄養士だけでなく、栄養士の給与も含めて算出したものです。そのため、管理栄養士については上表のデータを上回る年収を得ることが期待できるでしょう。
栄養士はもちろん、管理栄養士も衛生管理や栄養指導などの実務経験を積み、スキルを高めれば給与アップを望めます。また、専門管理栄養士や特定分野管理栄養士などの資格免許を取得することも有効です。
石川県で栄養士・管理栄養士としてより高い給与を得たいと考えている人は、さらなるスキルアップ・キャリアアップに努めましょう。
石川県には、保育施設や学校をはじめ、管理栄養士・栄養士が活躍できる場が多くあります。管理栄養士・栄養士として働いている人の平均年齢が低いため、若い人も存分に活躍できる環境です。
マイナビコメディカルに無料登録をすれば、キャリアアドバイザーによる求人紹介や書類対策、面接対策などを受けることが可能です。石川県で好条件の管理栄養士・栄養士求人を探したいと考えている人は、マイナビコメディカルの転職サポートをご活用ください。
※当記事は2021年4月現在の情報を基に作成しています
「マイナビコメディカル」では、全求人のうち約40%がサイトに掲載できない「非公開求人」。サイトに掲載している求人も企業名非公開がほとんどです。事業戦略に関わる採用を他社に知られたくない、応募の殺到を避けたいなど求人企業によって理由は様々。無料転職サポート」にお申込みいたただくと、キャリアアドバイザーが、「非公開求人・企業名非公開求人」を含む多数の求人の中から、あなたのご経験と、5年・10年後のキャリアプランを考慮した求人をご紹介いたします。