福井県で管理栄養士/栄養士として働いている方は約1,000人で、月の平均労働時間は169時間(全国比+4時間)となっています。また、福井県における管理栄養士/栄養士の平均年収は370.8万円で、全国平均の367.6万円よりも高い状況です。
管理栄養士/栄養士の有効求人倍率は、全国平均が2.03倍なのに対して、福井県は1.25倍。やや低い傾向にあります。一方で、福井県には病院が67施設、クリニックが455施設、介護施設が1,673施設あり、管理栄養士/栄養士として働ける施設が豊富です。さまざまな求人の中から、ぜひ自分の条件に合った職場を探してみてください。
マイナビコメディカルには、【車通勤可】【残業少なめ】【駅から徒歩10分以内】など、多種多様な管理栄養士/栄養士の求人がそろっています。さらに、マイナビコメディカルでは、限定求人や非公開求人のご紹介も可能です。お気軽にご相談ください。
※各種数字情報は2022年12月 マイナビ調べによる
条件に合う公開求人4
(3事業所・施設)掲載中
非公開求人
(1~4件目を表示中)
給与 | 【モデル月収】17.2万円~17.7万円 程度 ※諸手当込 |
---|---|
勤務地 |
福井県 福井市 えちぜん鉄道三国芦原線「鷲塚針原駅」(徒歩10分) |
休日休暇 | 有給休暇、出産・育児休暇、その他休暇、月9休 ※年間休日:114日、初年度有給:10日、最大有給:20日 |
仕事内容 | 【仕事内容】 ■栄養士業務全般 病院、老人保健施設における給食の栄養管理・調理 |
給与 | 【モデル月収】15.8万円~20.0万円 程度 |
---|---|
勤務地 |
福井県 あわら市 JR北陸本線「芦原温泉駅」(バス・車6分) |
休日休暇 | 週休2日制、有給休暇 ※年間休日:114日、初年度有給:10日 |
仕事内容 | 【仕事内容】 ◇障がい者支援施設にてご利用者の栄養管理業務 … |
(1~4件目を表示中)
本州の中部に位置する福井県は、国内外でトップを誇る中小企業が多数ある一方で、海や山など自然も豊かな地域です。そのため、県外から引越しを検討する人は少なくありません。また、福井県で仕事を探すことを考えている人も多いでしょう。
今回は、福井県で管理栄養士・栄養士として働くことを検討している人に向けて、管理栄養士・栄養士の勤務事情と平均給与について解説します。福井県で管理栄養士・栄養士として活躍したい人は、ぜひ参考にしてください。
福井県の人口は、令和3年3月1日時点で760,349人です。また、年齢別でみると、令和2年1月時点で高齢者数(65歳以上)は290,199人であり、福井県は高齢地域であるといえます。
(出典:福井県「福井県の推計人口」/https://www.pref.fukui.lg.jp/doc/toukei-jouhou/zinnkou/jinkou.html)
福井県は、「全47都道府県幸福度ランキング」で4回連続1位を取るなど、「日本一幸せな県」といわれる地域です。特に仕事や教育に対する評価が高く、比較的就職しやすい地域といえます。一方で、健康分野の評価は14位と上位ではあるものの、他の分野と比べて低い傾向です。そのため近年は、健康に関わる栄養指導を行える、管理栄養士や栄養士が求められています。
また、福井県には「越前がに」や「若狭ふぐ」などの有名なグルメが多く、食文化が盛んな地域でもあります。食事を楽しむにあたっては、栄養バランスが欠かせません。
以上から、福井県では管理栄養士・栄養士のニーズが高く、活躍できる場所が数多く存在します。ただし、同じ県であっても、勤務地によって管理栄養士・栄養士のニーズは異なるため、求人検索の際は注意してください。
福井県で管理栄養士・栄養士の求人募集を探す際は、現在職業に就いている人の平均年齢や勤続年数、平均勤務時間など、勤務事情について知っておきましょう。あらかじめ、就職や転職を予定している職業の勤務事情を把握することで、「自分がその仕事に向いているのか」「自分に合った職場」を知ることができます。
ここでは、福井県における管理栄養士・栄養士の平均年齢・勤続年数・平均勤務時間について解説します。
下記は、福井県と全国における管理栄養士・栄養士の平均年齢・平均勤続年数を比較した表です。
平均年齢 | 平均勤続年数 | |
---|---|---|
福井県 | 39.9歳 | 8.3年 |
全国 | 36.9歳 | 8.3年 |
(出典:厚生労働省「令和2年賃金構造基本統計調査」
https://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/chingin/kouzou/z2020/index.html)
福井県における管理栄養士・栄養士の平均年齢は39.9歳であり、全国の36.9歳と比べて若干高い傾向です。福井県は、年齢を気にすることなく求人に応募できる勤務先が多いといえます。
また、平均勤続年数は、福井県と全国のどちらも8.3年と同じ年数となっており、差はありません。福井県は若年層だけではなく、年齢が高めの人にとっても働きやすい環境が整っているといえるでしょう。
下記は、福井県と全国における管理栄養士・栄養士の平均勤務時間を比較した表です。
平均勤務時間 | |
---|---|
福井県 | 172時間 (うち3時間が時間外労働) |
全国 | 171時間 (うち5時間が時間外労働) |
(出典:厚生労働省「令和2年賃金構造基本統計調査」
https://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/chingin/kouzou/z2020/index.html)
厚生労働省の資料によると、福井県の管理栄養士・栄養士の平均勤務時間は172時間、全国の平均勤務時間は171時間です。福井県と全国の勤務時間に大きな差はなく、福井県の管理栄養士・栄養士の勤務時間は標準といえます。
内訳をみると、全国の時間外労働が5時間であることに対し、福井県は3時間となっており、福井県の管理栄養士・栄養士は残業が少ないことが伺えます。
ただし、勤務先や業務内容、アルバイト・パートといった雇用形態など、勤務条件によって勤務時間は異なります。「残業少なめで働きたい」など、こだわりがある人は、事前に応募先へ確認しておくことがおすすめです。
最後は、福井県における管理栄養士・栄養士の平均給与について解説します。福井県で管理栄養士・栄養士として働くにあたって、給与事情を把握しておくことも重要です。
下記は、福井県における管理栄養士・栄養士の平均給与と、全国平均を比較した表です。
平均給与(年収) | |
---|---|
福井県 | 約359万円 |
全国 | 約373万円 |
(出典:厚生労働省「令和2年賃金構造基本統計調査」
https://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/chingin/kouzou/z2020/index.html)
福井県における管理栄養士・栄養士の平均年収は約359万円で、全国平均の約373万円よりも約14万円少なくなっています。しかし、上記の金額はあくまで平均給与であり、勤務先や経験などによっては、福井県でも全国平均以上の収入を得ることも可能です。
また、栄養士は管理栄養士の下位資格であることから、管理栄養士に比べて給与が低い傾向にあります。しかし、栄養士でも働き方次第では、高収入を期待することができるため、福井県で栄養士の求人を探す際は、給与面だけではなく資格手当や通勤手当の有無など詳細まで確認するようにしましょう。
さらに、実務経験を積んだり、経験者歓迎の求人に応募したりすることで、収入アップを期待することができます。そのため、自分のスキルに合わせて求人を探すこともおすすめです。
福井県で働く管理栄養士・栄養士の平均年齢は、全国と比べて高いものの、平均勤続年齢は同等であり、年齢が高めの人も働きやすい環境が整っているといえます。また、福井県における管理栄養士・栄養士の平均勤務時間は、全国よりも長いですが、時間外労働は福井県のほうが少ない傾向です。ワークライフバランスを重視する人にとって、福井県はうってつけの地域といえます。
一方で、福井県で働く管理栄養士・栄養士の平均給与は、全国平均よりも低く、高収入を得たい場合は求人情報をよく確認する必要があります。
管理栄養士・栄養士の求人を探す際は、「マイナビコメディカル」をご利用ください。無料の会員登録を行うことで、面接対策や条件交渉などの転職サポートを受けることができます。
※当記事は2021年4月現在の情報を基に作成しています
「マイナビコメディカル」では、全求人のうち約40%がサイトに掲載できない「非公開求人」。サイトに掲載している求人も企業名非公開がほとんどです。事業戦略に関わる採用を他社に知られたくない、応募の殺到を避けたいなど求人企業によって理由は様々。無料転職サポート」にお申込みいたただくと、キャリアアドバイザーが、「非公開求人・企業名非公開求人」を含む多数の求人の中から、あなたのご経験と、5年・10年後のキャリアプランを考慮した求人をご紹介いたします。