2016 11月

2016.11.28 2016.12.09
セラピストあるある
友人への挨拶でも口をついて出る「お大事に!」
仕事中は帰り際の患者さんへ「お大事に」と声をかけています。 そこまではいいのですが、困るのは休日、プライベー...

2016.11.25 2016.12.05
学び・知識
どんな場面で活用する? 精神科作業療法に取り入れたい「歌」
合唱やカラオケなど、作業療法のひとつとして活用される「歌」。多くの効果を考えると精神科の患者さんにもぴった...

2016.11.21 2023.03.14
リハビリ職と障害者スポーツ
高度化する障害者スポーツは危険なのか? 理学療法士は障害特性を理解した指導ができる
連日の報道で盛り上がったリオデジャネイロパラリンピック。次は2020年の東京大会です。パラリンピック種目のなか...

2016.11.18 2016.12.02
業界ニュース
国際福祉機器展HCR2016レポート テクノロジーがリハビリを革新する
アジア最大級の福祉機器イベントとして定着している国際福祉機器展2016が今年も東京ビッグサイトで開催されました...

2016.11.14 2023.09.13
学び・知識
【腰痛改善】コルセットの効果とは?注意点やデメリットも解説
「腰痛」の症状がある患者さんに対しては、理学療法士によるリハビリテーションが行われることがあります。「腰痛...

2016.11.11 2016.11.21
業界ニュース
骨粗しょう症のお年寄りの運動促進には理学療法士の指導がカギ
骨粗しょう症だから激しい運動はできない。そんな患者さんにこそ、無理のない運動習慣が求められます。病とうまく...

2016.11.07 2016.11.18
学び・知識
視点次第で大違い! 理学療法士が病棟連携を深めるために
院内で勤務するすべてのスタッフは、関わる患者さんの「早期回復と退院」という、同じ目標をもって働いています。...

2016.11.04 2022.10.27
学び・知識
オープンクエスチョンとは?患者さんの本音を引き出す、作業療法士が実践したい会話術
リハビリに来る患者さんの中には、伝えたいことがあっても上手に言い出せない人がいます。もともと遠慮がちな人だ...