学び・知識


2023.10.02
学び・知識
【若手セラピスト向け】ADL評価の目的や方法について分かりやすく解説
文:平岡 泰志(作業療法士) ADLの評価は、リハビリをするうえで重要度の高い項目です。しかし、ADLの評価につい...

2023.09.25
学び・知識
こんな道もある!セラピストの仕事「運動×栄養で気軽に集まったり相談したりできる場を」
文:北原 南海 セラピストの仕事の一般的なイメージは、医療機関に勤め、ステップアップしていく形が多い。その一...

2023.09.13 2023.09.20
学び・知識
言語聴覚士が少ない理由は?STの将来性と需要状況を解説
文:tokoshi(言語聴覚士) 言語聴覚士は、同じリハビリ職種である理学療法士や作業療法士と比較すると、全体の数...

2023.09.11 2023.09.25
学び・知識
無性に○○が食べたいときの原因一覧!不足している栄養とおすすめ食べ物を紹介
文:中邑悠花(管理栄養士) 「無性に○○が食べたい!」と特定の食べ物を欲してしまうことはありませんか? なぜそ...

2023.09.07
学び・知識
腰痛を予防するための正しい座り方とは?理学療法士が徹底解説!
文:rana(理学療法士) 腰痛は国民病ともいわれるほど、たくさんの人が抱える疾患です。腰痛の原因はさまざまです...

2023.08.25
学び・知識
【インタビュー】こんな道もある!セラピストの仕事:「食事摂取の支援で後進を育てていきたい」
文:北原 南海 セラピストの仕事の一般的なイメージは、医療機関に勤め、ステップアップしていく形が多い。その一...

2023.08.24
学び・知識
利用者さんのご自宅におじゃまするための接遇術
文:牛玖恵梨子(作業療法士) 接遇は「もてなすこと」です。訪問リハビリや訪問看護ステーションからのセラピスト...

2023.08.11 2023.09.11
学び・知識
廃用症候群のリハビリテーション~作業療法士が個別性のあるリハビリを考えるときの視点を紹介~
文:牛玖恵梨子(作業療法士) 廃用症候群は、脳血管疾患や骨折などの病気・ケガ以外にも、自然災害による避難生活...

2023.08.08 2023.09.11
学び・知識
廃用症候群のリハビリって?プログラム内容を施設種類別に解説
廃用症候群とは、病気や怪我で不活発になった際に起こる二次的な障害の総称です。病院勤務の場合、医師から廃用症...

2023.08.03 2023.09.08
学び・知識
気持ち悪いと思われる理学療法士の特徴は?職場で気をつけるべき行動について解説
理学療法士として仕事をするうえで、他スタッフと良い関係を保ちながら連携することがとても大切です。しかし、他...

2023.08.01 2023.09.08
学び・知識
ICFの書き方を6つの分類別に紹介!看護師・リハビリ職種が意識したいポイントとは?
文:tokoshi(言語聴覚士) ICF(国際生活機能分類)は、患者さんが今後の生活で「よりよく生きていくため」に役立...

2023.07.12
学び・知識
頼られる管理栄養士を目指して!多職種連携をスムーズにするポイント
文:広田千尋(管理栄養士) 病院や高齢者施設では多職種と一緒に仕事をする場面が多々あります。特に入職してすぐ...

2023.07.03
学び・知識
ピアサポート・ピアサポーターとは?リハビリ職が定義や種類を解説
文:しい(作業療法士) ピアサポートとは、障害者やがん患者、アルコール依存症など、同じような悩みをもつ人たち...

2023.06.12
学び・知識
多職種連携について~スムーズな連携のポイントやおもしろさを紹介~
文:宮木美智香(作業療法士) リハビリを進めて行く上では多職種連携が必須となってきます。 ただ、一言で多職種...

2023.06.09 2023.06.13
学び・知識
糖尿病療養指導士ってどんな資格なの? ~資格取得者がたっぷり解説~
文:菊池佳世 (理学療法士) 私は理学療法士の免許を取得後、7年目で日本糖尿病療養指導士の資格を取得しました。...

2023.06.07 2023.06.08
学び・知識
40代からでもリハビリ職を目指せる?資格の取得方法や転職事情について解説
文:rana(理学療法士) 「40代だけれどもリハビリ職に転職したい」「人の役に立つ医療分野で働きたい」と思う方も...

2023.06.05
学び・知識
病院を辞めて地域へ出た作業療法士の話 ~地域ならではの魅力と出会う~
文:鎌田康司(作業療法士) 私は今から10年前、勤めていた精神科病院を退職し、当時はまだ多くなかった精神科訪問...

2023.06.05 2023.08.17
学び・知識
【例文あり】SOAPとは?書き方や押さえておきたいポイントを4つ紹介
文:平岡 泰志(作業療法士) 多くの病院や施設で取り入れられているSOAPですが、正しく記載できているか自信がな...

2023.06.01 2023.09.28
学び・知識
脳神経の覚え方!テストで役立つ語呂合わせとそれぞれの作用について
文:rana(理学療法士) リハビリセラピストを目指すなら、必ず知っておくべき解剖学知識の1つに「脳神経」があり...

2023.05.29
学び・知識
患者さんにリハビリを拒否されたら~中堅作業療法士が経験談を披露~
文:宮木美智香(作業療法士) 国家試験に合格して社会人になると、学生のときとは違いさまざまな患者さんと接する...