お役立ち


2021.04.12
お役立ち
ブランクありのセラピストが復職・再就職を成功させるポイント
セラピスト(理学療法士・作業療法士・言語聴覚士)として働き続けたいと思っていても、出産や育児、体調不良など...

2021.04.02 2021.04.12
お役立ち
言語聴覚士は辞めたほうがいい?退職前に考えるべきポイント
言語聴覚士はやりがいのある仕事である反面、大変な仕事でもあります。「辞めたい」「もう続けられない」という悩...

2021.02.22 2021.03.31
お役立ち
セラピストにおすすめの資産運用3選!初心者向け賢いお金の増やし方
文:平井一真 (理学療法士・ファイナンシャルプランナー3級・ライター) 新型コロナウイルス感染症の感染拡大に伴...

2021.02.04 2021.04.08
お役立ち
理学療法士と柔道整復師の違いとは?共通点や難しさ、将来性を解説
文:rana 理学療法士 患者さんに対して手技を用いた施術を行う医療資格には、理学療法士のほかに柔道整復師やマ...

2021.02.02 2021.03.31
お役立ち
オンライン理学療法の注意点は?リハビリの意義と対面との違い
文:伊東浩樹 理学療法士 NPO法人 地域医療連繋団体.Needs 代表理事 社会福祉法人もやい聖友会 地域医療連携室 室...

2021.01.22
お役立ち
患者さんをリラックスさせる会話術~リハビリ職で役立つイメージ法とは?~
文:大久保ゆうこ(おおくぼゆうこ) 臨床心理士/公認心理師/精神保健福祉士 米国NTI認定栄養コンサルタント 新...

2020.11.25 2020.11.26
お役立ち
イライラ・気難し屋の患者さんの特徴と対処法
典型的な気難しいタイプの人の特徴と関わり方について現役臨床心理士の大久保ゆうこが解説します。

2020.09.25 2020.10.26
お役立ち
WEB面接時ガイド~準備と気を付けたいポイント
新型コロナウイルス感染症防止のため、現在「WEB面接」(インターネットを使った採用面接)が増えています。WEB面...

2019.04.15 2019.05.08
お役立ち
作業療法士が介護施設で車椅子の方と一緒にすぐできるレクリエーション
文:田口 昇平(作業療法士、福祉住環境コーディネーター2級) 作業療法として提供されるレクリエーションは、病気や...

2018.04.20 2021.04.13
お役立ち
478呼吸法とは?ガチガチに固まった筋肉をやわらげよう!
関節可動域の改善を目指してリハビリを行いたくても、体の痛みや、慣れない入院生活のストレスが原因で、患者さん...

2017.06.05 2017.06.16
お役立ち
作業療法士の仕事を格上げする「アプリ」の使い方とは?
作業療法士の仕事は扱う領域が広く、ときに対応に悩むこともあるもの。先輩に相談したり、患者さんと関わったりし...

2017.02.13 2017.02.24
お役立ち
在宅復帰を後押し! 患者さんの動作を助ける便利な介護グッズ
患者さんが在宅復帰を目標としたときに、必要とされるのがトイレ動作や室内の移動能力です。介助者の手助けが欠か...

2017.01.23 2017.02.03
お役立ち
飲み込みに影響する「味覚障害」対処法
高齢社会化によって増加傾向にあるのが、嚥下機能の低下。嚥下のプロである言語聴覚士が関わる症状のなかでも、多...

2016.12.19 2017.01.10
お役立ち
作業療法の新ネタに! あらゆる人に応用できるお役立ちアイテム4選
作業療法では患者さん一人ひとりの状態に合わせて作業内容を選ぶことで、リハビリの効果が高まります。しかし限ら...

2016.11.14 2021.01.25
お役立ち
腰痛改善にコルセットが効果的な理由とは?継続使用にはデメリットも
腰痛や圧迫骨折に処方されるコルセット。疼痛の軽減に効果がありますが、長期間の使用は体幹筋の筋力低下を招き、...

2016.11.07 2016.11.18
お役立ち
視点次第で大違い! 理学療法士が病棟連携を深めるために
院内で勤務するすべてのスタッフは、関わる患者さんの「早期回復と退院」という、同じ目標をもって働いています。...

2016.10.03 2016.10.14
お役立ち
痛みが取れない!? 失感情症から慢性疼痛の原因を考える
骨折や手術後から数ヵ月が経過し、創部は完治しているはずなのに、患者さんが痛みを訴え続けるケースがあります。...

2016.09.23 2016.10.03
お役立ち
表現力アップ! 言語聴覚士への表情筋トレーニングのススメ
言語聴覚士は、言葉だけでのコミュニケーションが難しい人たちとよく関わります。会話以外のアプローチとして、表...

2016.09.16 2016.09.26
お役立ち
リハビリ前に確認! 作業療法士が知っておきたい正しい靴の履き方、選び方
リハビリを進めるにあたって、患者さんの靴選びはチェックしておきたいところ。軽作業であっても、足の動きを制限...

2016.08.26 2016.09.05
お役立ち
アプリが仕事を変える?! 言語聴覚士のこれからの働き方
IT化が進み、さまざまな機能を持つ家庭用の電子機器が定着してきました。なかでも、スマートフォンはパソコンのよ...