医療介護・リハビリ・療法士のお役立ち情報

セラピストプラス

マイナビコメディカル
マイナビコメディカル

医療介護・リハビリ・療法士のお役立ち情報

セラピストプラス

キャリア・スキルアップ

New

2023.12.05

学び・知識

学会に参加するときの適した服装とは?学生・男女別に解説【PT・OT・ST】

文:tokoshi(言語聴覚士) 理学療法士や作業療法士などのセラピストは学会に参加する機会も多いものです。その際...

New

2023.12.04

学び・知識

SLRとは?リハビリの現場で使用される目的や方法について解説

文:rana(理学療法士) 「SLR」は、リハビリの現場でよく使用される言葉の1つです。そのため、ほとんどのセラピス...

New

2023.12.04

学び・知識

こんな道もある!セラピストの仕事「若年性認知症に特化し、生きやすいコミュニティを共に作る」

文:北原 南海 セラピストの仕事の一般的なイメージは、医療機関に勤め、ステップアップしていく形が多い その一方...

2023.11.22

学び・知識

管理栄養士が給食委託会社とよい関係を築くには? ~2つの職場の経験者がそのポイントを語る~

文:広田千尋(管理栄養士) 病院や高齢者施設などの施設に雇用されている管理栄養士(以後「施設側」)は、給食委...

2023.11.13

学び・知識

30代から理学療法士になる! 34歳でセラピストデビューした私のリアルな話

文:ひがし(理学療法士) 「30代だけれど、理学療法士になりたい!」と思っている方や興味を持っている方、私のリ...

2023.11.03 2023.11.08

学び・知識

圧迫骨折でやってはいけないことは?悪化予防のために気を付けることを徹底解説

文:rana(理学療法士) 圧迫骨折は「高齢者の4大骨折」とも呼ばれるほど、年齢を重ねるごとに発生しやすくなる怪...

2023.11.02

学び・知識

【セラピスト必見】リハビリの中止基準3パターンを分かりやすく解説

文:平岡 泰志(作業療法士) リハビリは、機能回復や日常生活動作能力の再獲得、QOL向上に不可欠な医療行為です...

2023.11.01 2023.11.21

学び・知識

フレンケル体操とは?目的や効果、実際の方法などについて解説

文:rana(理学療法士) 小脳性失調症などの患者さんに対して用いられることが多い「フレンケル体操」。リハビリに...

2023.10.26

学び・知識

こんな道もある! セラピストの仕事「 失語症の人が生きやすくなる環境を作りたい」

文:北原 南海 セラピストの仕事の一般的なイメージは、医療機関に勤め、ステップアップしていく形が多い。その一...

2023.10.23 2023.10.25

学び・知識

管理栄養士のキャリアアップとは? メリット・やるべきことを解説

文:広田千尋(管理栄養士) 管理栄養士として働いて数年経つと、キャリアアップに興味を持つ方もいらっしゃるので...

2023.10.16

学び・知識

フットケア指導士とは?資格取得者のセラピストが解説

文:ひがし(理学療法士) 担当の患者さんや利用者さんの「足」をじっと見たことはあるでしょうか。高齢になると、...

2023.10.11

キャリア・スキルアップ

【セラピスト必見】リハビリの中止基準3パターンを分かりやすく解説

文:平岡 泰志(作業療法士) リハビリは、機能回復や日常生活動作能力の再獲得、QOL向上に不可欠な医療行為です...

2023.10.05

学び・知識

【言語聴覚士向け】院内・施設内の嚥下勉強会で自由に使えるイラスト

院内・施設内勉強会で使用できるイラストを公開。 嚥下障害患者の食事姿勢として用いられることの多い、「体幹角度...

2023.10.04 2023.10.06

学び・知識

セラピーとは何か?目的や意味・4種類のセラピストを紹介

文:tokoshi(言語聴覚士) 日常生活で「セラピー」や「セラピスト」という言葉を耳にした方は多いのではないでし...

2023.10.02 2023.11.28

学び・知識

【若手セラピスト向け】ADL評価の目的や方法について分かりやすく解説

文:平岡 泰志(作業療法士) ADLの評価は、リハビリをするうえで重要度の高い項目です。しかし、ADLの評価につい...

2023.09.25

学び・知識

こんな道もある!セラピストの仕事「運動×栄養で気軽に集まったり相談したりできる場を」

文:北原 南海 セラピストの仕事の一般的なイメージは、医療機関に勤め、ステップアップしていく形が多い。その一...

2023.09.20

キャリア・スキルアップ

【2023年】作業療法の日とは?由来や全国各地のイベントを紹介!

9月25日は「作業療法の日」です。 作業療法の日について、リハビリ業界で働く方や作業療法士を目指す学生の方は知...

2023.09.19 2023.09.20

キャリア・スキルアップ

【2023年】言語聴覚の日とは?由来や全国各地のイベントを紹介!

9月1日は「言語聴覚の日」です。 言語聴覚の日について、リハビリ業界で働く方や言語聴覚士を目指す学生の方は知っ...

2023.09.13 2023.10.16

学び・知識

言語聴覚士が少ない理由は?STの将来性と需要状況を解説

文:tokoshi(言語聴覚士) 言語聴覚士は、同じリハビリ職種である理学療法士や作業療法士と比較すると、全体の数...

2023.09.11 2023.09.25

学び・知識

無性に○○が食べたいときの原因一覧!不足している栄養とおすすめ食べ物を紹介

文:中邑悠花(管理栄養士) 「無性に○○が食べたい!」と特定の食べ物を欲してしまうことはありませんか? なぜそ...

トップへ戻る

おすすめ

TOPへ