2017 5月

2017.05.29 2017.06.09
セラピストあるある
元気な家族へお節介なアドバイス
ついついやってしまうのが、家族や親しい友人へのアドバイス。くせの強い動作を繰り返す姿を見ると気になって、身...

2017.05.26 2021.08.23
リハビリ職と障害者スポーツ
海外パラ選手の障害に配慮しないハードな練習にビックリ
横浜市スポーツ医科センターの理学療法士・加藤瑛美さん。視覚障害者競技「ゴールボール」の日本代表チームトレー...

2017.05.22 2023.03.30
ビジネスマナー
医療現場で求められる「敬語」とは?【第5回】
文:村尾 孝子 薬剤師/医療接遇コミュニケーションコンサルタント 言葉は臨機応変に使い分けることが大切 今回か...

2017.05.19 2021.04.09
現役PTコラム
英語が苦手でも少しずつチャレンジを
文:吉倉 孝則 理学療法士/保健学修士/認定理学療法士 中1の頃は「英語=ローマ字」だと思っていた 「英語ができ...

2017.05.15 2017.05.26
職場拝見レポート
作業療法士の資格をベースにフリーランスのセラピストとして生きる
日常の基本動作能力の回復だけでなく、心の安定など、生活していくにあたっての回復を、病院やリハビリ施設などで...

2017.05.12 2017.05.22
学び・知識
高齢者のレクリエーションを他職種と一緒に成功させる!
高齢者の集団リハとして欠かせないレクリエーション。スムーズに進めるためにも、看護師や介護職員など他職種の協...

2017.05.08 2023.06.12
ビジネスマナー
お辞儀は角度によって種類を使い分けよう!最敬礼と会釈の違いも【第4回】
お辞儀の種類や角度(深さ)は時と状況に応じて使い分けが必要です。最敬礼と会釈の違いなど、普段なかなか意識で...