2020 11月

2020.11.30 2023.05.09
ビジネスマナー
【後輩への指導編】新人や後輩指導で気をつけたい会話のマナー ②【第50回】
文:村尾 孝子 薬剤師/医療接遇コミュニケーションコンサルタント 会話マナーの2回目は、新人や後輩への指導の場...

2020.11.25
リハビリ素材
患者会(家族会)と患者さんとの関わり方について
同じ病気や障害をもつ患者さん同士が集い、さまざまな活動を行う「患者会(家族会)」。当事者同士だからこそ分か...

2020.11.25 2023.03.14
業界ニュース
言語聴覚士の臨床実習ではどんなことをするの?新型コロナの影響についても
文:近藤 晴彦 東京都言語聴覚士会 理事 広報局局長 2020年度は理学療法士、作業療法士、言語聴覚士を目指す多くの...

2020.11.25 2021.03.10
PTOTST国試過去問ドリル
高齢者の歩行の特徴は?加齢と疾病の影響を考慮して転倒を予防しよう
加齢により、歩き方(歩容)が変化することは一般的に認められています。若年者と比較すると歩行速度が遅くなるほ...

2020.11.25 2023.09.11
学び・知識
理学療法士が悩みやすい苦手な患者さんの特徴と対処法
典型的な気難しいタイプの人の特徴と関わり方について現役臨床心理士の大久保ゆうこが解説します。

2020.11.25
セラピストあるある
理学療法士編|勘違い
同じものを見ているはずなのに、違って見えることありますよね。例えばトリックアートで、平面のものが立体に見え...

2020.11.02 2023.05.09
ビジネスマナー
【患者さん・ご家族編】患者さんに信頼される感じが良い会話のマナー①【第49回】
文:村尾 孝子 薬剤師/医療接遇コミュニケーションコンサルタント これから3回にわたって、相手や状況により異な...