2016 9月

2016.09.30 2016.10.11
業界ニュース
理学療法士の問診スキル評価ツールをアメリカが研究中
これまでの経過や現在の痛み、置かれている状況など、患者さんの事情を知れば知るほど、一つひとつのリハビリの意...

2016.09.28 2016.10.07
学び・知識
ついついやっちゃう! 日常も仕事目線の作業療法士あるある!
患者さんが意欲的にリハビリに取り組めるよう日々工夫をこらす作業療法士。そんな努力家のみなさんだからこそ、プ...

2016.09.26 2016.10.03
セラピストあるある
ゴニオメーター依存症!!
なぜ、理学療法士は筆箱のなかにゴニオメーターを入れてしまうのでしょうね。いつも必要なわけでもないのに、なぜ...

2016.09.23 2016.10.03
学び・知識
表現力アップ! 言語聴覚士への表情筋トレーニングのススメ
言語聴覚士は、言葉だけでのコミュニケーションが難しい人たちとよく関わります。会話以外のアプローチとして、表...

2016.09.19 2016.09.28
リハビリ素材
精神科リハビリに使える作業療法ウォーミングアップ3選
精神科の患者は緊張が強く、周りの人となじむのにも時間がかかりがちです。作業療法に取り組むためにも、まずは環...

2016.09.16 2016.09.26
学び・知識
リハビリ前に確認! 作業療法士が知っておきたい正しい靴の履き方、選び方
リハビリを進めるにあたって、患者さんの靴選びはチェックしておきたいところ。軽作業であっても、足の動きを制限...

2016.09.12 2016.09.23
学び・知識
理学療法士最大のストレス!? 気性の激しい患者さんへリハビリを進めるコツ
リハビリで動作の獲得を目指す場合、患者さんには積極的な姿勢で運動に取り組んでもらう必要があります。始めから...

2016.09.09 2016.09.20
学び・知識
バイタルサインで異変をキャッチ! リハビリ中のリスク管理
リハビリ前後やリハビリ中には患者さんのバイタルサインを確認する……。理学療法士にとっては当たり前の手順ですが...

2016.09.05 2016.09.16
リハビリ職と障害者スポーツ
めざせ東京パラリンピック出場 夢への第一歩、東京都の選手発掘プログラム
東京パラリンピックに向け、都では「パラリンピック選手発掘プログラム」を開催して競技団体をサポート。今年度は9...

2016.09.02 2023.06.08
ヘルス&ビューティー
胃腸の疲れはストレスのサイン!消化不良を起こす理由と改善方法
セラピストは、不規則になりがちな生活リズムや肉体労働による負担も多く、心身ともに疲れがたまりやすいもの。患...