2022 2月

2022.02.28
生活
【レシピ】調味料編:安価で酵素も豊富な「手作り塩こうじ 」
レシピ・文:篠塚明日香(管理栄養士) 以前、大ブームになった塩こうじ。いまではスーパーでも手軽に買えるように...

2022.02.22
生活
【レシピ】調味料編:体に優しい「自家製無添加めんつゆ」(濃縮)
レシピ・文:篠塚明日香(管理栄養士) どの家庭でも常備している、めんつゆ。そばやうどんを食べるときに使用する...

2022.02.14
ビジネスマナー
報連相ができない原因は?苦手に感じる理由と改善のポイント
文:村尾 孝子 薬剤師/医療接遇コミュニケーションコンサルタント 社会人の基本とも言われる「ホウレンソウ=報告...

2022.02.10 2022.02.21
セラピストのスキルアップ
【資格保持のSTが解説】LSVT®LOUDとは?目的や活用方法
文:竹内 あすか (言語聴覚士/LSVT®LOUD認定療法士) 言語聴覚士のなかには、「LSVT®LOUD認定療法士」の資格をも...

2022.02.09
生活
【レシピ】調味料編:疲れを軽減「混ぜるだけ! 手作りポン酢」
レシピ・文:篠塚明日香(管理栄養士) 疲れたときに、酸っぱいものを食べたくなることがありますよね? なぜそう...

2022.02.08 2022.03.08
セラピストあるある
セラピストあるある|それ、禁止です!
人は見かけによらない? スキンシップが大好きなおばあちゃんとのほっこりエピソードでした♪ >>マイナビコメディカ...

2022.02.07
PTOTST国試過去問ドリル
「全体像の把握」に役立つICF(国際生活機能分類)を活用した言語聴覚士の介入
文:近藤 晴彦 東京都言語聴覚士会 理事 広報局局長 今回取り上げる過去問のテーマは「ICF」です。現在のリハビリ...

2022.02.06 2022.02.09
セラピストのスキルアップ
機能訓練指導員とは?やりがいやキツいと感じる点を現役OTが解説
文:宮木 美智香 (作業療法士、福祉住環境コーディネーター) 私は作業療法士として現場に出て、早14年になります...

2022.02.04 2022.02.07
リハビリ職のお役立ち
【私が作業療法士を辞めた理由】やめて良かったこと・転職後の働き方
文:田口 昇平 (作業療法士、福祉住環境コーディネーター2級) 人間関係の問題や業務内容が合わないといった理由...

2022.02.03
セラピストのスキルアップ
【例文・会話例付き】栄養指導で相手のやる気を引き出すポイント
文:広田 千尋 (管理栄養士) 栄養指導を行っていると「相手にやる気が感じられない」「体重や検査値の改善が見ら...

2022.02.02
セラピストのスキルアップ
Oberテスト(オーバーテスト)とは?腸脛靭帯症候群を例に解説
文:臼田 滋(理学療法士) 群馬大学医学部保健学科理学療法学専攻 教授 道具を使用しない整形外科的テストのひと...