訪問リハビリテーションの給料相場はどのくらい? 仕事内容や求人を探すポイントについても解説
公開日:2024.10.10
文:るう美(理学療法士)
訪問リハビリテーションの給料は病院やクリニックよりも高い傾向にあるため、転職先として人気です。ただ、本格的に転職を考える場合は、求人票に記載されている給料だけにとらわれず、実際の仕事の内容や、追加で確認すべき内容まで知る必要があるでしょう。
この記事では訪問リハビリテーションの給料の相場や仕事内容、求人を探すときの注意点についてお話しします。現在の職場から転職しようか迷っているリハビリ職の方、訪問リハビリテーションの転職を検討している方は、ぜひ最後までお読みください。
訪問リハビリテーションの給料相場は?
高齢化に伴って在宅ケアの対象者は急増しているため、訪問リハビリテーションの需要は増えてきています。
訪問リハビリテーションで働きたい場合は、訪問看護ステーションや、併設している病院、デイサービスなどに就職する必要がありますが、訪問看護ステーションの求人は病院やデイサービスよりも給料が高額なケース多いため、理学療法士や作業療法士、言語聴覚士の転職先として人気です。
その気になる訪問リハビリテーションの給料ですが、相場は年収400万〜650万円となっています。全国の理学療法士と作業療法士、言語聴覚士の平均年収は432.5万円なので、それより高い年収が期待できるといえます。
訪問リハビリテーションの給料が高い理由
訪問リハビリテーションの給料が高い理由は以下の3つです。
・単価が高い
・インセンティブ制度が多い
詳しく解説していきます。
固定費が少ない
医療機器の費用や大きな設備費がいる病院や施設とは異なり、訪問看護ステーションはアパートなどの一室で経営が可能なので固定費が少ないので、その分、社員に還元できるため給料が高額となりやすいです。
単価が高い
訪問リハビリテーションは、1件ごとの単価が高い傾向にあります。
令和6年の介護報酬改定では、訪問看護ステーションに所属して要介護者のリハビリを行う場合、20分の訪問で294単位と定められています(2024年6月時点)。
1単位の単価は10〜11.4円(※)なので、1回40分の訪問だと以下の計算になります。
294(単位)×(40÷20(分))×10〜11.4(円)=5,880〜6,703(円)
1日6件訪問を20日間行えば、利用者宅への訪問業務だけで月70〜80万円以上の売り上げに貢献する計算になります。
※1単位の単価はサービス別、地域別にそれぞれ設定があります。
インセンティブ制度が多い
訪問看護ステーションにはインセンティブ制度を取り入れている職場が多く、積極的に利用すると給料アップが期待できます。インセンティブとは出来高制のことで、働いた分の給料が上がる仕組みです。
月の指定よりも多くの件数に対応した場合に、超過分の手当が発生することが多いです。インセンティブによる手当は、月の給料で支払われる場合や賞与で合算される場合などがあります。
訪問リハビリテーションの仕事内容
訪問リハビリテーションの仕事内容は、訪問先での利用者対応だけでなく、リハビリテーション実施計画書などの書類業務や、担当ケアマネジャーなどとの連絡業務も必要になります。
訪問先の仕事内容
訪問先での主な仕事は次のようなものがあります。
・病態や身体機能などの評価
・歩行や食事、排泄などの生活動作訓練
・口腔ケアや口腔体操などの摂食・嚥下訓練
・利用者の状態に合わせた環境整備のサポート
・福祉用具の選定やアドバイス
・家族への介助方法などの指導
訪問先以外の仕事内容
訪問先以外には次のような仕事があります。
・退院前カンファレンスの出席
・サービス担当者会議の出席
・リハビリテーション実施計画書や報告書の作成と報告
・医師や担当ケアマネジャーなどの関係者との連携
1日のスケジュール
訪問リハビリテーションの仕事は多岐にわたりますが、スケジュールの一例は次のような感じです。
時間 | 仕事内容 |
---|---|
8:30 | 出社・打ち合わせ 必要な物品の準備など |
9:00 | 利用者宅の訪問(3〜4件) 主治医や担当ケアマネージャーへの連絡業務など |
12:00 | 休み時間 |
13:00 | 利用者宅の訪問(3〜4件) |
16:00 | サービス担当者会議などの参加 |
17:00 | カルテや書類などの作成業務 |
17:30 | 退社 |
利用者の訪問日時は曜日によって固定されていることが多いため、1日の訪問件数や会議の有無は日によって異なります。
また、月末は報告書や請求書などの書類業務が増えることもあります。
訪問リハビリテーションの求人を探す際の注意点
訪問リハビリテーションの求人を探す際は、給料の詳細な内訳や訪問中の移動手段、1日の訪問件数、労働条件なども確認することが大切です。
以下に詳しく説明していきます。
給料の内訳
訪問リハビリテーションの求人を探すときに、給料や年収の内訳を確認することは重要です。
訪問看護ステーションのなかには、月の給料が高い分、賞与や退職金がないところもあります。インセンティブの手当や移動の交通費用などについても、職場に応じて支給できる範囲が異なるため、トータルの金額で見ると想像していた給料と違う可能性もでてきます。
求人票に載ってある年収や月収だけを確認するのではなく、細かい支給条件までできるだけ確かめるのがおすすめです。
訪問中の移動手段
訪問中の移動手段は、職場や利用者宅の地域によって異なります。利用者宅へ移動するために備えつけの自転車やバイク、軽自動車を貸してくれる職場もあれば、持参の自転車や自家用車で移動しなければならない場合もあります。
自家用車を使用して移動する場合は、その分の移動手当やガソリン代の支給があるかどうかも重要なポイントなので、欠かさず確認するようにしましょう。
訪問件数
訪問リハビリテーションで1日に訪問する件数は、職場で引き受けている利用者の数やスタッフの人数などによって異なります。
訪問件数は1日4〜6件(1件につき40〜60分)としている職場が多いですが、利用者宅までの移動距離や、訪問時間によっても左右されます。
訪問件数が多いとほかの書類業務などに割く時間が足りず、結果として残業が増える可能性があるため、できれば事前に知っておきましょう。
労働時間や休日数
指定の勤務時間や休日数は必ず確認しましょう。
勤務時間は指定されている時間だけ見るのではなく、平均残業時間やオンコール対応の有無についても確かめるのがおすすめです。
訪問看護ステーションでは土日休みの職場が多いですが、なかには平日を固定休とするところもあります。
また、職場によっては年末年始やお盆期間の対応で、年間のトータルの休日数が異なる場合もあります。
福利厚生
福利厚生は職場によって異なるため、自分が希望する条件と合うか確かめましょう。
職場によっては、研修に行ったときの助成金や家賃代の一部、家族手当が支給されるところもあります。
また、有給休暇や特別休暇などは取得のしやすさも異なるため、子どもの体調不良などで急な休みをとる可能性がある場合は、面談時に質問することが大切です。
まとめ
訪問リハビリテーションの給料相場は、経営に必要な固定費や利用者宅の訪問ごとの単価、インセンティブ制度の関係から、病院やクリニックよりも高い傾向にあります。
訪問リハビリテーションの仕事内容は書類業務や連絡業務も必要になるため、利用者宅の対応だけではないことを知っておきましょう。
求人を探すときは、給料の詳細な内訳や指定されている移動手段などについても、十分に確認することをおすすめします。
ぜひこの記事を参考にして、自分の希望する条件に合う求人を探してみてください。
>>【全国どこでも電話・メール・WEB相談OK】セラピストの無料転職サポートに申し込む
参考
るう美(理学療法士・保健医療学博士)
大学病院に7年間勤務し、急性期と回復期、外来でのリハビリ業務を経験。幅広い疾患のリハビリやチームの管理職に携わる。就職1年目から大学院にも就学し、5年で博士の学位を取得。学会誌の論文投稿と国際学会での発表経験あり。現在はそれらの経験を活かして、医療専門の専業ライターとして活動中。子ども2人の育児をしながら幅広い疾患の記事執筆や編集を行っている。
他の記事も読む
- 理学療法士はもうオワコン?リハビリ職の現状と今後の生存戦略をご紹介
- 理学療法士はブランクがあっても働ける?復職しやすい理由とおすすめの職場を解説
- 社会人は通信教育で理学療法士になれる?資格取得の流れをご紹介
- おばさんでも理学療法士として働ける?今後も働き続けるポイントをご紹介
- 理学療法士の勤務時間は?1日のスケジュールや残業時間をご紹介
- 理学療法士が免許取り消しされる事例とは?条件や行政処分の種類を解説
- 理学療法士として理想の働き方をするには?おさえるべき3つの指標を解説
- 理学療法士を目指す高校生に必要な科目と受験を合格するための対策
- 【理学療法士の本音】苦手と感じる患者さんの特徴とは?苦手な患者さんへの対処法について解説
- ブランクがある作業療法士必見!不安を解消して復帰するための職場の選び方を紹介
- 【現役STが解説】言語聴覚士に向いている人はどんな人?適性や向かない人の特徴
- 頸椎椎間板ヘルニアでやってはいけないことは?なりやすい人の特徴やセルフケアについて解説
- 五十肩でやってはいけないこと4選!自宅でできる対処法もあわせて解説
- 作業療法士は無資格でもなれる?助手として働く選択肢や免許を取る方法など現役作業療法士が解説
- 【言語聴覚士が解説】自宅でできる構音障害のリハビリ方法7選!
- リハビリは特掲診療料に含まれる!施設基準や算定できる加算などについて現役作業療法士が解説
- バネ指とは?原因や症状、やってはいけないことについて解説
- 20代理学療法士の給料相場は?他職種との比較や給料アップの方法を解説
- 側弯症の人がやってはいけないこととは?側弯症の種類と症状を解説
- クローヌスの止め方とは?原因のほか家庭でできる対策と医療機関での治療も紹介