2022 3月

2022.03.28 2022.05.06
PTOTST国試過去問ドリル
失語症の方への知的機能の評価:RCPMとコース立方体組み合わせ検査
文:近藤 晴彦 東京都言語聴覚士会 理事 広報局局長 今回取り上げる過去問は「失語症の方への知的機能の評価」です...

2022.03.25 2023.02.21
国家試験速報
2022年「言語聴覚士国家試験」合格発表と合格率(24回)
【最新】2023年「言語聴覚士国家試験の合格発表」の記事はこちら 令和4年3月25日(金)午後2時、厚生労働省のホー...

2022.03.24 2023.05.09
ビジネスマナー
病院見学で質問するときのマナー【第65回】
文:村尾 孝子 薬剤師/医療接遇コミュニケーションコンサルタント 病院や施設見学に行くと、気になることや疑問に...

2022.03.23 2023.02.21
国家試験速報
2022年「理学療法士国家試験」合格発表と合格率(57回)
【最新】2023年「第58回理学療法士国家試験の合格発表」の記事はこちら 令和4年3月23日(水)午後2時、厚生労働省...

2022.03.23 2023.02.21
国家試験速報
2022年「作業療法士国家試験」合格発表と合格率(57回)
【最新】2023年「第58回作業療法士国家試験の合格発表」の記事はこちら 令和4年3月23日(水)午後2時、厚生労働省...

2022.03.22
学び・知識
新人セラピストが知っておきたいリハビリ・医療用語の一覧
文:rana(理学療法士) リハビリを行った際、患者さんの状態や治療内容を記載するカルテ。このカルテは理学療法士...

2022.03.14
PTOTST国試過去問ドリル
理学療法における糖尿病患者の運動療法とリスク
文:臼田 滋(理学療法士) 群馬大学医学部保健学科理学療法学専攻 教授 糖尿病を有する患者に対する理学療法は、...

2022.03.11
学び・知識
呼吸療法認定士とはどんな資格?取得メリットと認定までの流れ
文:田口 昇平 (作業療法士、福祉住環境コーディネーター2級) 高齢化が進む一方、急性期や在宅対応などの医療が...

2022.03.07
学び・知識
摂食嚥下障害患者のご家族に伝えたい「食事の作り方」と注意点
文:牧 咲(管理栄養士) 摂食嚥下障害患者が自宅へ退院する際、食事を準備するご家族へ、食事の形態や調理の工夫...

2022.03.03
レシピ
【レシピ】調味料編:旨味が増す!「手作り醤油こうじ」
レシピ・文:篠塚明日香(管理栄養士) 健康効果が高い発酵調味料といえば塩こうじを浮かべる人も多いかもしれませ...

2022.03.02
セラピストあるある
セラピストあるある|奮闘中!!
勉強しすぎてついうとうと… 「学校」なんて単語を聞くと、だれでも学生時代を思い出してしまいますよね(笑) >>マ...