2022 10月

2022.10.31 2022.11.01
PTOTST国試過去問ドリル
高次脳機能障害で起きる「注意障害」への対応
今回取り上げる過去問のテーマは「注意障害」です。 注意障害は、脳血管障害の患者さんに高頻度に出現する症状で...

2022.10.28 2023.03.22
ビジネスマナー
クレームを受けた時に気をつけたい言葉遣いや表現【第72回】
クレーム応対の機会は、新人であってもベテランであっても訪れます。いざという時のために覚えておきたい、クレー...

2022.10.26 2022.12.08
レシピ
【レシピ】免疫力アップ編:1日分のビタミンDがとれる「鮭の香ばし焼き」
レシピ・文:篠塚明日香(管理栄養士) 秋に旬を迎える鮭は、様々な料理と相性がよく、食べやすさや手に入りやすさ...

2022.10.24
セラピストあるある
セラピストあるある|今日はお休み
シフト制の病院あるあるですね・・・(笑) 誰もが一度は経験したことがあるんじゃないかな?というエピソードです...

2022.10.21
PTOTST国試過去問ドリル
うつ病予防にも役立つ!うつ病患者へのリハビリテーション
うつ病は、いまや国民病あるいは生活習慣病とも呼ばれるほど身近な精神疾患です。大人や思春期の子どもだけではな...

2022.10.19 2022.10.21
PTOTST国試過去問ドリル
高齢者の転倒による骨折とリハビリテーション
骨折とは、骨の連続性が失われた状態で、完全に連続性が失われた状態を完全骨折、部分的に連続性が保たれた状態を...

2022.10.15 2022.12.08
学び・知識
介護老人保健施設における理学療法士の役割と仕事内容
文:rana(理学療法士) 理学療法士の就職先のひとつに、介護老人保健施設(老健)があります。理学療法士の就職先は...

2022.10.13 2022.12.08
学び・知識
アウトリーチ支援とは?作業療法士の役割とやりがい
文:鎌田康司(作業療法士) 近年では医療・福祉の分野でさまざまな「出前型」のアウトリーチサービスが充実してき...

2022.10.12 2022.12.08
レシピ
【レシピ】疲労回復編:スタミナアップに「漬けかつおのネバネバ丼」
レシピ・文:篠塚明日香(管理栄養士) 9月に旬を迎えるかつおは、女性に不足しがちな鉄が豊富に含まれているため...

2022.10.07 2023.05.02
国家試験速報
【速報】2023年「作業療法士国家試験」合格発表と合格率(58回)
令和5年3月23日(木)午後2時、厚生労働省のホームページにて「第58回作業療法士国家試験(2023年)」の合格発表が...

2022.10.07 2023.05.02
国家試験速報
【速報】2023年「言語聴覚士国家試験」合格発表と合格率(25回)
【第23回】言語聴覚士国家試験が、令和3年(2021年)2月20日(土)に実施されます。試験当日までに今回実施される...

2022.10.07 2023.04.04
国家試験速報
【速報】2023年「理学療法士国家試験」合格発表と合格率(58回)
令和5年3月23日(木)午後2時、厚生労働省のホームページにて「第58回理学療法士国家試験(2023年)」の合格発表が...

2022.10.07 2022.12.08
レシピ
【レシピ】旬の野菜編:皮ごと食べてアンチエイジング「さつま芋の肉じゃが」
レシピ・文:篠塚明日香(管理栄養士) 秋の味覚のひとつである「さつま芋」。スイートポテトやタルトなど、スイー...

2022.10.05 2022.12.08
学び・知識
PECS®(絵カード交換式コミュニケーションシステム)とは?意味や構成 ・効果を紹介
文:田口 昇平 (作業療法士、福祉住環境コーディネーター2級) 発達障がい児のリハビリ・療育の現場では、障がい...

2022.10.03 2022.12.08
学び・知識
認定作業療法士とは?資格の取得方法やメリットを紹介
文:田口 昇平 (作業療法士、福祉住環境コーディネーター2級) さまざまな知識・技術が求められる作業療法士。キ...