【レシピ】旬の野菜編:集中力&やる気アップに「たけのことベーコンのパスタ」
公開日:2023.04.28
レシピ・文:篠塚明日香(管理栄養士)
まさに、春の風物詩といえる食材がたけのこです。水煮のたけのこは1年中あらゆるところで手に入れることができますが、春に出まわる生のたけのこは、味も香りも格別の美味しさです。鮮度が重要でアク抜きも必要なため、手間を考えると敬遠しがちな人もいるかもしれませんが、丸ごと1本を茹でて保存しておくと、炊き込みご飯、煮物、炒め物、汁物など幅広い料理に使うことにできて重宝します。
また、たけのこについている白いつぶつぶは、チロシンをいうアミノ酸が結晶化したもので、脳内に作用してやる気や集中力を高めるドーパミンという成分の材料になったり、全身の代謝をコントロールする甲状腺ホルモンの材料になったりする栄養素としても知られます。
5月の連休明け頃になると、なんとなく憂鬱になるといういわゆる「5月病」の症状にもおすすめのレシピを紹介します。
集中力&やる気アップに「たけのことベーコンのパスタ」
調理時間の目安 約20分
栄養価 エネルギー538kcal、たんぱく質17.7g、脂質24.4g(1人分:410gあたり)
材料(仕上がり:1人分)
- ・乾燥パスタ 130g
- ・たけのこ(茹でたもの) 50g
- ・ベーコン 40g
- ・アンチョビフィレ 1枚
- ・にんにく 小1片
- ・オリーブ油 大さじ1/2
- ・塩 ふたつまみ
- ・こしょう 適量
- ・大葉 1枚
作り方
➊ 茹でたたけのこは一口大の薄切り、ベーコンは5㎜幅にカットする。アンチョビフィレとにんにくはみじん切り、大葉は千切りにする。
➋パスタは商品に掲載されている表示通りに茹でておく。
➌フライパンにオリーブ油を入れ、みじん切りのアンチョビとにんにくを入れて香りが出るまで炒める。さらにたけのこを加えて軽く炒めたら、②の茹でたパスタ、塩、こしょうを入れて味をなじませる。
❹皿に盛り付け、大葉をのせて完成。
アレンジ・補足
●アンチョビやベーコンの旨味がしっかり出るので、顆粒出汁を使わなくても美味しく仕上がる。
●大葉の代わりに、青のりを使ってもよく合う。
●茹でたたけのこは、水に浸して冷蔵で1週間程度は保存が可能。
栄養解説

篠塚 明日香
管理栄養士・分子栄養学カウンセラー
1977年、茨城県に生まれる。管理栄養士、分子栄養学カウンセラー。東京家政大学短期学部栄養科卒業後、老人介護保健施設での給食管理の実務を経て管理栄養士となる。
現在は、フリーランスとして分子栄養学のセミナー開催やエステサロンでのダイエット指導、企業商品の考案などにも携わる。
所属:合同会社スリップストリーム
プロフィール写真:櫻井健司
他の記事も読む
- 糖尿病療養指導士ってどんな資格なの? ~資格取得者がたっぷり解説~
- 40代からでもリハビリ職を目指せる?資格の取得方法や転職事情について解説
- 病院を辞めて地域へ出た作業療法士の話 ~地域ならではの魅力と出会う~
- SOAPとは?書き方や押さえておきたいポイントを4つ紹介【セラピスト向け】
- 脳神経の覚え方!テストで役立つ語呂合わせとそれぞれの作用について
- 患者さんにリハビリを拒否されたら~中堅作業療法士が経験談を披露~
- 働きながら管理栄養士国家試験に合格するために 一発合格者が秘訣を伝授
- 【必見】手根骨の覚え方!理学療法士が知っておくべき解剖学的特徴についても解説
- 言語聴覚士に英語力は必要?英語を活かせる場面や知っておくべき英単語
- 「ヤンジャン!」アプリで読める医療マンガ『境界のエンドフィール』の誕生秘話とは?
- 【現役OT解説】作業療法士が年収1000万円を突破するには
- 給食委託会社で働くメリット・デメリットとは?
- ブルンストローム・ステージ(Brs)を評価する際の心構えと注意点
- 「理学療法士をやめてよかった」と思う理由とは?やめる前にやっておきたいこと
- 言語聴覚士は通信教育でなれる?社会人が働きながら資格を取得する方法
- 勉強についていけずに、くじけそうになるときに大切なこと ~養成校の現役教員が真心アドバイス~
- 私の働き方~支援者として、管理者として~
- バーセルインデックスとは?セラピストが理解しておきたい特徴や評価項目について解説
- BBS(バーグバランススケール)の具体的な評価方法について徹底解説
- 作業療法士に英語力は必要?英語が役立つ具体的なシーンや例文を解説