保育園・幼稚園で働く栄養士の給料相場は?都道府県別での比較も
栄養士の資格を生かせる職場や職業は多岐にわたっており、保育園や幼稚園も栄養士が活躍できる職場の1つです。そして、栄養士として保育園・幼稚園で働きたい方がスムーズに転職活動を進めるには、給料相場や求人状況を把握しておくことが大切です。
この記事では、保育園・幼稚園で働く栄養士の給料相場、求人状況、仕事内容について解説します。都道府県別、雇用形態別の平均年収も紹介するので、転職によって年収アップを目指したい栄養士の方は、ぜひ参考にしてください。
仕事内容・待遇・やりがいなどを紹介!

目次
保育園・幼稚園で働く栄養士の給料は?
マイナビコメディカルの求人情報をもとに、保育園で働く栄養士の平均年収を算出したところ、約300万〜350万円という結果になりました。
約300万〜350万円という年収が、どのくらいの水準なのかを評価するためには、他施設の栄養士の平均年収と比較する必要があります。
以下に、厚生労働省の「令和2年賃金構造基本統計調査」やマイナビコメディカルの求人情報をもとに、栄養士の平均年収を施設別にまとめた表を紹介するので、施設ごとの違いを確認してみましょう。なお、基本的に幼稚園の栄養士も、保育園の栄養士と同等の年収となっています。
【施設別】管理栄養士・栄養士の平均年収
栄養士全体(※) | 約374万円 |
---|---|
病院・診療所 | 約300万~400万円 |
福祉施設(介護施設・児童福祉施設など) | 約260万~310万円 |
保育施設 | 約300万~350万円 |
行政機関 | 約450万~600万円 |
給食施設 | 約330万~400万円 |
その他事業所(美容業界・食品業界など) | 約250万~330万円 |
(※出典:厚生労働省「令和2年賃金構造基本統計調査」/https://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/chingin/kouzou/z2020/index.html)
その他の平均年収はマイナビコメディカルの求人情報を参考
保育園の栄養士の給与は、他施設と比べてやや低い傾向にあります。
ただし、厚生労働省の「領域別管理栄養士・栄養士の配置状況」によると、保育施設で働く栄養士の数は病院施設に次いで2番目に多く、保育園における栄養士の需要の高さがうかがえます。需要の高さは求人数の多さにもつながるので、しっかり準備すれば希望に合った求人を見つけることができるでしょう。
(出典:厚生労働省「管理栄養士・栄養士を取り巻く状況と管理栄養士国家試験出題基準(ガイドライン)改定の歩み」/https://www.mhlw.go.jp/content/10901000/000358651.pdf)
【都道府県別】保育園で働く栄養士の平均年収
保育園で働く栄養士の平均年収に関して公的機関の統計はありませんが、厚生労働省が栄養士と保育士の年収データを調査しているため、1つの指標としてチェックしておくと良いでしょう。
【都道府県別】栄養士・保育士の平均年収
栄養士 | 保育士 | |
---|---|---|
【全国平均】 | 約374万円 | 約375万円 |
北海道 | 約346万円 | 約317万円 |
青森県 | 約305万円 | 約382万円 |
岩手県 | 約358万円 | 約343万円 |
宮城県 | 約374万円 | 約343万円 |
秋田県 | 約313万円 | 約312万円 |
山形県 | 約355万円 | 約316万円 |
福島県 | 約309万円 | 約301万円 |
茨城県 | 約339万円 | 約366万円 |
栃木県 | 約378万円 | 約435万円 |
群馬県 | 約376万円 | 約325万円 |
埼玉県 | 約385万円 | 約364万円 |
千葉県 | 約456万円 | 約434万円 |
東京都 | 約396万円 | 約398万円 |
神奈川県 | 約383万円 | 約403万円 |
新潟県 | 約364万円 | 約323万円 |
富山県 | 約337万円 | 約348万円 |
石川県 | 約349万円 | 約359万円 |
福井県 | 約359万円 | 約367万円 |
山梨県 | 約384万円 | 約333万円 |
長野県 | 約351万円 | 約345万円 |
岐阜県 | 約371万円 | 約376万円 |
静岡県 | 約349万円 | 約382万円 |
愛知県 | 約466万円 | 約404万円 |
三重県 | 約343万円 | 約355万円 |
滋賀県 | 約404万円 | 約369万円 |
京都府 | 約409万円 | 約400万円 |
大阪府 | 約370万円 | 約385万円 |
兵庫県 | 約397万円 | 約393万円 |
奈良県 | 約369万円 | 約361万円 |
和歌山県 | 約356万円 | 約321万円 |
鳥取県 | 約340万円 | 約355万円 |
島根県 | 約361万円 | 約335万円 |
岡山県 | 約370万円 | 約325万円 |
広島県 | 約348万円 | 約360万円 |
山口県 | 約338万円 | 約347万円 |
徳島県 | 約320万円 | 約335万円 |
香川県 | 約314万円 | 約356万円 |
愛媛県 | 約343万円 | 約320万円 |
高知県 | 約407万円 | 約369万円 |
福岡県 | 約329万円 | 約356万円 |
佐賀県 | 約331万円 | 約328万円 |
長崎県 | 約372万円 | 約373万円 |
熊本県 | 約350万円 | 約341万円 |
大分県 | 約349万円 | 約342万円 |
宮崎県 | 約341万円 | 約380万円 |
鹿児島県 | 約349万円 | 約346万円 |
沖縄県 | 約365万円 | 約337万円 |
(出典:厚生労働省「令和2年賃金構造基本統計調査」/https://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/chingin/kouzou/z2020/index.html)
都道府県によって栄養士の平均年収は大きく異なり、最大で150万円近くの差があります。また、基本的に人口の多い都市を抱える都道府県ほど、年収が高くなる傾向が見られます。年収アップを目指す場合は、大都市圏で勤務地を探すことも視野に入れてみましょう。
保育園勤務の管理栄養士/栄養士求人を探す
【雇用形態別】保育園で働く栄養士の平均給与
保育園で働く栄養士の平均給与を雇用形態別に分けると、下表のようになります。
【雇用形態別】保育園で働く管理栄養士・栄養士の平均給与
正社員 | 月給:約15万~25万円 |
---|---|
契約社員 | 月給:約15万~22万円 |
非常勤・パート | 時給:約1,100~1,400円 |
(出典:マイナビコメディカル /https://co-medical.mynavi.jp/)
保育園における栄養士の求人内容は多種多様のため、月給にも大きな差が見られます。ただし、保育園の経営規模の大きさが、必ずしも給与額に影響するとは限りません。
年収を大きく左右する賞与についても、求人ごとに算定額が違います。なかには基本給4カ月分の賞与を支給する保育園もあるため、給与アップを目指す方は、応募先の求人要綱をきちんと確認することが大切です。栄養士専門の求人サイトを上手に活用して、自分の希望に合った求人を見つけてください。
保育園で働く栄養士の求人状況
保育園における栄養士の求人は、栄養士の求人全体の4分の1を占めており、需要の高さがうかがえます。
施設の性質上、保育園で働く栄養士は病院などで働く栄養士と比べて、勤務形態が規則的です。正社員の求人では、年間休日が120日を超える求人も見られ、ライフワークバランスのとれた働き方が期待できるでしょう。雇用保険や厚生年金保険といった各種社会保険の加入、通勤手当・資格手当の支給など、福利厚生が充実した求人が多いことも、保育園における栄養士求人の特徴です。
非常勤・パートの求人は、「13時までの勤務」や「週3日~の勤務OK」というものから、正社員を目指すフルタイムパートを募集するものまで、幅広い選択肢があります。そのため、より自分の生活スタイルに合った働き方を選べるでしょう。
保育園で働く栄養士に求められる要件の傾向は?
保育園で働く栄養士に求められる資格として、栄養士、管理栄養士、調理師の3つが挙げられ、多くの求人でいずれかの資格が必要です。
また、保育園での栄養士業務や大量調理の実務経験がある方は、優遇される傾向にあります。資格・勤務経験をアピールすれば、面接時の交渉次第で給与アップを目指すこともできるでしょう。
一方で、未経験OKの求人も全体の1割以上あります。栄養士として働いた経験がない場合でも、保育園で栄養士として働くチャンスはあるでしょう。
無資格OKの求人も少なからず見受けられるので、無資格から栄養士を目指す場合は、粘り強く転職活動を行うことが大事です。
仕事内容・給与相場と資格の取得方法
保育園で働く栄養士の仕事内容
保育園で働く栄養士の仕事内容は、「子どもの栄養管理」と「子どもの食育活動や食育管理」の2つに大別できます。
具体的には、栄養バランスや食材の旬に配慮した献立作成を行ったり、アレルギーを持つ子どもへの食事対応を管理したりするのが栄養士の役割。求人内容によっては、「給食調理業務やおやつの作成」などの調理業務全般が加わることもあります。
加えて、子どもたちに季節の野菜に触れる機会を作る、子どもたちが育てた食材を使った給食を作るなど、子どもの食への関心を高める食育も大切な仕事の一つです。
保育園の栄養士にとっては、園児の成長を食事の面から支えることが、大きなやりがいにつながるでしょう。
まとめ
保育園・幼稚園で働く栄養士の数は、病院に次いで多く、共働き世帯が増加傾向にあることから今後も一定の需要が見込まれます。
また、求人の内容も多様なため、「給与アップを目指す」「ライフスタイルに合わせる」など、自分の目的に合った働き方を見つけることができるでしょう。
マイナビコメディカルでは、栄養士の非公開求人情報を提供しているほか、栄養士の業界に精通したキャリアアドバイザーが、一貫した転職・就職のサポートを行っています。保育園・幼稚園で働きたいと考える栄養士の方は、ぜひマイナビコメディカルにご相談ください。
保育園勤務の管理栄養士/栄養士求人を探す
転職のプロと考えていきましょう!(完全無料)
職場探しをお手伝いします♪マイナビに相談する
監修者プロフィール

マイナビコメディカル編集部
リハ職・医療技術職・栄養士のみなさまの転職に役立つ情報を発信中!
履歴書や職務経歴書の書き方から、マイナビコメディカルサイト内での求人の探し方のコツや、転職時期ごとのアドバイス記事などを掲載。
転職前の情報収集から入職後のアフターフォローまで、転職活動の流れに添ってきめ細やかなフォローができる転職支援サービスを目指しています。