プロレスラー×理学療法士TSUBASAの選択
公開日:2015.04.13 更新日:2015.04.22
好きなことを仕事にしている人はそう多くありませんが、なかには2つの道を極めて活躍する人もいます。今回ご紹介するTSUBASAもそのひとり。現役プロレスラーでありながら理学療法士としても働くTSUBASAの軌跡をたどり、彼が理学療法士の道を選んだ理由を探ります。
ルチャ・リブレの偉大な神父レスラーに弟子入り
TSUBASAの異色の道のりは、ワールドワイドに活躍するプロレスラー、ウルティモ・ドラゴンに魅せられたことがきっかけでした。ウルティモ・ドラゴンは、新日本プロレスの入団テストで体格を理由に不合格となりながらも、自らの夢をメキシコに馳せ、数々のタイトルを獲得したスーパースターです。
小さな身体で数々の技を繰り広げるドラゴンの姿に惚れ込んだTSUBASA は、当時、就職が決まっていたにもかかわらず、プロレスの道を目指すことを決めました。しかし、身ひとつで上京した彼には、何のつてもありません。彼がもっていたものは、「メキシコに行く」という野心ただひとつでした。
上京先で、生活のために新聞配達をしながらジムに通う日々を繰り返していたところ、職場の所長がメキシコ大使館の通訳と知り合いであったことが判明。そのつながりからメキシコへ渡り、孤児院を経営する神父レスラー、フライ・トルメンタへの弟子入りを果たします。
彼は、孤児院でトレーニングを重ねました。そして、「自由への戦い」という意味をもつ「ルチャ・リブレ」、つまりメキシカンプロレスの技術を磨き、見事「TSUBASA」としてデビューを遂げたのです。
右ひざの前十字じん帯断裂で選手生命の危機
TSUBASAはメキシコでの5年間の活動を経て、日本への逆上陸を決意。そして、大阪プロレスへの参戦が決まりました。ルチャ・リブレを習得したTSUBASA は、小柄な体格を活かしたスピーディーな戦術を得意とし、次々と華麗な技を繰り広げました。特に、彼のキレのある空中殺法は多くのファンを魅了し、その活躍から彼の人気はどんどん高まっていきました。
しかし、華やかな活躍の裏側で、彼は怪我や故障が続き、右ひざの前十字じん帯を断裂してしまいます。手術の甲斐あって復活を果たしたものの、復活戦で再びじん帯を断裂してしまい、彼は長期欠場を強いられます。「もう後はない……」、無理ができない身体を前に、彼は選手生命の危機を痛感しました。
身近に接した理学療法士に憧れる
治療に専念するためにクリニックへ通っていたころ、TSUBASA は理学療法に出会いました。アスリートとして活動を続けるにあたり、身体との付き合い方について考えさせられた彼は、理学療法の魅力に心を奪われました。プロレスラーとしての先行きに不安を感じたことで、新たな挑戦への意欲が湧きあがったのです。
そこからの彼は、人が変わったように勉強に集中しました。努力が実って専門学校へ合格。4年間の学生生活では、平日は学生、日曜日はプロレスラーとしてハードな日常をこなしました。その成果もあって、国家試験も見事合格。ついに、念願の理学療法士としての道が切り開かれたのです。
プロレスと理学療法士の二重生活
いよいよ始まった二重生活。異色の理学療法士は、両分野に広くその存在を知らしめました。怪我によって身体と将来について強い不安を感じた経験は、今では彼の最大の強みとなっているとのこと。
現在では、患者さんの気持ちや痛みがわかる理学療法士として、アスリートやスポーツに励む若者たちに、効果的なリハビリテーションやトレーニング方法を提案しているのだとか。「今はまだ勉強中」と、多くの悩める人の助けとなるべく、さらなるスキルアップに励んでいるそうです。
一生懸命やれば、必ず道は開く
いくら好きなことであっても、どの道にもつらいことはあるもの。しかし、TSUBASA はこう語ります。「つらいと思ったことは一度もない。好きなことを真剣にやっていれば、自然と道が開ける」と。身をもってその言葉を表現し続けたTSUBASAには、今後もプロレスラーとして、そして理学療法士として、さらなる活躍をみせてほしいものです。
【参考URL】
他の記事も読む
- 医療ドラマの新たな切り口 吉沢亮が月9で新境地を見せる『PICU 小児集中治療室』
- 作業療法士のキャリアパスを考えるYouTubeチャンネル始動!
- あの天才放射線技師&外科医が帰ってくる!秋の医療系ドラマに注目
- 訪問看護の理学療法士が語る「生活を支えるリハビリの魅力」
- アンソニー・ホプキンスが認知症の父親役を演じる映画『ファーザー』、5月14日全国公開
- 「呼吸リハビリテーションと運動療法」令和2年度リハ講演会レポート
- 新型コロナ禍で介護者の不安を減らすには?セラピストができるケア
- 新型コロナの影響で訪問リハビリはどう変わる?現状と今後について
- 新型コロナが病院のリハビリ職に与えた影響は?現場の状況と採用事情
- 在宅医療・介護をテクノロジーで支える――臨床経験者たちの挑戦
- withコロナ時代のセラピストの現状と今後の展望
- 知恵と雅~東京・港区で赤坂芸者衆登壇の感染症対策セミナーが開催
- 言語聴覚士の臨床実習ではどんなことをするの?新型コロナの影響についても
- 映画『仮面病棟』坂口健太郎×永野芽郁が共演|現役医師が描くノンストップ脱出ミステリー!
- セラピスト必見!
新人理学療法士の成長を描いた映画、『歩けない僕らは』の魅力に迫る - 最新映画から学ぶ「わが家で最期を迎える」ということ
――医療・福祉のサポートで実現する、自分が望む最期 - 超高齢化社会を乗り切る医療介護と街作り
- 地域包括ケア時代に求められる病院とは
- 地域包括ケア時代の理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
- 病院経営から見た療法士(セラピスト)