医療介護・リハビリ・療法士のお役立ち情報

セラピストプラス

マイナビコメディカル
マイナビコメディカル

医療介護・リハビリ・療法士のお役立ち情報

セラピストプラス

自閉症スペクトラム障害に対する芸術療法

公開日:2015.07.02 更新日:2015.07.09

自閉症スペクトラム障害を持つ子どもたちは、対人関係の形成が難しく、周囲の人たちには理解されにくいこだわりを持っています。独特の視点で世界を捉えているため、芸術分野で思わぬ才能を発揮することも。芸術療法を行うことで、独自の世界観を表現するきっかけを与えてあげられるかもしれません。

自閉症スペクトラムとは

スペクトラムとは、「連続体」という意味。身近な例として、連続した色の変化を持つ虹が挙げられます。自閉症は知的障害を伴うもの、伴わないもの、自閉傾向の強弱などさまざまですが、それでもひとつの連続体として捉えることができます。
なかでも、知的障害が伴わない自閉症の場合、知能の高さからコミュニケーションや社会性、想像力において、その人が重いハンディキャップを持っているということが周囲に理解されにくくなります。そうした患者さんへ自閉症スペクトラムという診断を下すことは、患者さんやその周囲の人たちにとっては社会生活が大きく変わるような、非常に重要なものだといえるでしょう。

日本でも使用されている診断基準として、アメリカ精神医学会が提唱する「診断基準DSM-5」があります。自閉症スペクトラム障害だと診断する基準は「コミュニケーションの障害」「限定され偏った興味(こだわり)」という2つのポイントを主軸に構成されており、知的障害の有無やレベルは問いません。こうした基準から見ても、自閉症スペクトラムとは、相手の立場で気持ちをくみとるコミュニケーションの能力が不足していたり、特定のものにだけ興味を示したりといった自分独自のルールから抜け出せないことが、大きな特徴といえるでしょう。

自閉症スペクトラムにおける芸術療法が目指すもの

芸術活動を通して、コミュニケーション能力の発達を促す

自閉症の一種であるアスペルガー症候群を持つ子どもは、相手の目を見ることが苦手な傾向にあります。芸術療法では作品を通して療法士と関わりますが、直接の対面を避けながら作業が行えるため、安心して自分の世界を表現することが可能です。また、自分が体験したことを絵や立体作品として表現することで、言葉を用いずに療法士とのコミュニケーションを図ることもできます。
このように、自閉症スペクトラム障害に対する芸術療法では、芸術を通して療法士との関係性の構築、そしてコミュニケーション能力の発達が目指せるのです。

自己の理解を促進し、自己肯定感を高める

芸術にはシンボルや色を通して、感情や自己像を視覚化する力があります。それは感情の理解を苦手とする自閉症スペクトラム障害の子どもにとっては重要なことです。自分の表現した作品を客観的に見ることで、自分が何を感じているのか、自分が何者なのか、理解を促す作用を期待できます。
また、独特のこだわりを持つからこそ、自分の興味がある分野においては周囲が驚くような集中力を発揮します。その情熱と集中力で、素晴らしい作品ができあがることも。作品へのポジティブな反響は、自信と自己肯定感を高めるでしょう。

芸術療法を通して自身の感情理解を深めたAくんの事例

7歳の少年Aくんは、周囲から理解されないなどの理由で癇癪(かんしゃく)を起こすことが多く、学校でもトラブルを招きやすいと社会的場面での問題を抱えていました。約1ヵ月間、児童精神科に入院することになったAくんはアスペルガー症候群と診断され、芸術療法を受けることになります。

学校でも病棟でも周りの子どもたちに溶け込めなかったAくんですが、芸術療法室では人気者でした。彼の作り出す個性的な作品は、ほかの子どもたちからの関心を集め、芸術療法を通じて、療法士とも確かな信頼関係が築かれていったのです。

ある日Aくんは、癇癪を起こしながら芸術療法室へやってきました。芸術療法を受けているせいで、学校へ行けないのだと勘違いしたようです。誤解が解けても、気持ちの切り替えが難しい様子のAくんは、興奮して「病院を壊してやる!」と叫びます。
療法士は「君が自分のパワーを絵に描けるって知ってるよ」と説得しました。Aくんは激しい感情を表現するかのように、パレットの絵の具をすべて混ぜた暗い色で、クレヨンのなぐり描きを塗りつぶしていきます。そうしているうちに、ふと穏やかな声で「新しい紙がほしい。この絵、あんまり好きじゃないんだ」と言いました。
療法士が新しい紙を渡すと、課題に合わせてクレヨンで曼荼羅(まんだら)を、真ん中には太陽を丁寧に描きました。「力強く太陽を描いてるね」と療法士が言うと、「うん、描いてみた」と冷静に答えました。

Aくんが癇癪(かんしゃく)を起こしている状態から落ち着きを取り戻したのは、なぐり描きをして怒りを発散したというだけでなく、長い芸術療法の治療経過において、信頼関係を築いてきた療法士の説得によるところも大きいでしょう。芸術療法を通して、Aくんは自分の感情を上手に表現する方法を学んでいったのです。

 

【参考URL】
今よりさらに良い環境で働けるよう
キャリアドバイザーが全力でサポートします
\今すぐ1分で完了/

    <PR>マイナビコメディカル

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  •  LINEで送る

他の記事も読む

おすすめ

TOPへ