医療介護・リハビリ・療法士のお役立ち情報

セラピストプラス

マイナビコメディカル
マイナビコメディカル

医療介護・リハビリ・療法士のお役立ち情報

セラピストプラス

2024 1月

2024.01.31

PTOTST国試過去問ドリル

糖尿病患者に対する適切な運動療法

文:臼田 滋(理学療法士) 群馬大学医学部保健学科理学療法学専攻 教授 増加する糖尿病患者に対するサポートの必...

2024.01.31

PTOTST国試過去問ドリル

心臓疾患の患者さんに対するリハビリテーション

文:中山 奈保子 作業療法士(教育学修士) 心臓疾患患者が抱える日常生活の不安 心不全、心筋梗塞、狭心症をはじ...

2024.01.30

ビジネスマナー

メールマナー⑥正しい宛名の書き方を解説~院内宛【第86回】

文:村尾 孝子 薬剤師/医療接遇コミュニケーションコンサルタント メールの宛名は、送信先が院内か院外か、また送...

2024.01.29

業界ニュース

能登半島地震避難所で「介護人材」不足、体調悪化させる人が続出

能登半島地震の被災地で、避難所にて高齢者や要介護者が増えています。 避難所生活の長期化により、体を動かさない...

2024.01.28 2024.04.12

学び・知識

こんな道もある! セラピストの仕事「性の特性を踏まえてライフステージごとの健康を支えたい」

文:北原 南海 セラピストの仕事の一般的なイメージは、医療機関に勤め、ステップアップしていく形が多い。その一...

2024.01.26

PTOTST国試過去問ドリル

失語症の訓練計画 立案のポイントは?

文:近藤 晴彦 東京都言語聴覚士会 理事 広報局局長 本記事の概要 今回取り上げる過去問のテーマは、失語症の訓練...

2024.01.26 2024.04.12

レシピ

【レシピ】簡単ごはん編:失敗しない、フライパンでつくる「ぶりの照り焼き」

レシピ・文:篠塚明日香(管理栄養士) 冬に旬を迎えるブリ。ジューシーで美味しいだけではなく、健康効果も非常に...

2024.01.26

業界ニュース

「ピラティス」腰痛の治療・改善に効果か~徳島大学が全力で普及へ

徳島大学は、体幹強化と姿勢改善に役立つピラティスが腰痛治療やリハビリに効果的とし、県内病院と連携して普及に...

2024.01.22

業界ニュース

リハビリに革命!「仮想現実」を活用した県リハビリテーション病院の新プログラムが話題に

富山県リハビリテーション病院が、仮想現実(VR)を活用したリハビリ医療機器「VRカグラ」を導入し、利用者から好...

2024.01.17

業界ニュース

【能登半島地震対応】理学療法士が被災地へむけて遠隔支援開始~避難所でできる「リハビリ動画支援」

セラピストプラス編集部からのコメント 兵庫県西宮市の動きのコツ研究所リハビリセンターは、避難所でのリハビリが...

2024.01.12

レシピ

【レシピ】簡単ごはん編:ヘルシーおもてなし料理「アクアパッツァ」

レシピ・文:篠塚明日香(管理栄養士) 調理も簡単でヘルシーなアクアパッツァは、ちょっとしたパーティーのメニュ...

2024.01.11 2024.04.17

セラピストあるある

【4コマあるある漫画】好きすぎる

思わず笑ってしまうようなエピソードですね(笑) あなたの周りにこんな利用者さんはいませんか…?

2024.01.10

学び・知識

管理栄養士の臨地実習を乗り切るために!病院での実例や心構えを紹介

文:広田千尋(管理栄養士) 管理栄養士養成施設では、臨地実習(校外実習)が必須となっています。「どんな感じだ...

2024.01.08

学び・知識

フリーランスで働く理学療法士ってどうなの?働き方やメリットなどについて解説

文:rana(理学療法士) 理学療法士の多くは病院や施設に雇用されて働いています。しかし、最近は「フリーランス」...

2024.01.05 2024.01.10

学び・知識

認知行動療法に向かない人とは?メリットや他の治療法についても解説

文:rana(理学療法士) 認知行動療法は、ストレスや不安を軽減させる手法として、リハビリや精神科などで広く取り...

2024.01.04

学び・知識

言語聴覚士(ST)が行う言語訓練のやり方|自宅でできるリハビリ内容も解説

文:tokoshi(言語聴覚士) 脳血管障害といった疾患により「聞く・話す・読む・書く」いずれかに問題が生じた場合...

2024.01.03

学び・知識

足から生活を見る〜理学療法士のフットケア視点と今すぐ役立つフットケア・ワンポイント解説

文:ひがし(理学療法士) 日本は靴を脱いで生活する文化で裸足で過ごす機会も多いため、足は常日頃から刺激を受け...

トップへ戻る

おすすめ

TOPへ