2023


2023.06.09
学び・知識
糖尿病療養指導士ってどんな資格なの? ~資格取得者がたっぷり解説~
文:菊池佳世 (理学療法士) 私は理学療法士の免許を取得後、7年目で日本糖尿病療養指導士の資格を取得しました。...


2023.06.07 2023.06.08
学び・知識
40代からでもリハビリ職を目指せる?資格の取得方法や転職事情について解説
文:rana(理学療法士) 「40代だけれどもリハビリ職に転職したい」「人の役に立つ医療分野で働きたい」と思う方も...


2023.06.06
セラピストあるある
【漫画】セラピストあるある|なんか…忘れているような…
忙しすぎるとついついお昼を食べるの忘れてしまいますよね…(笑) 忙しい時こそお昼を食べて一息つくようにしまし...


2023.06.06
レシピ
【レシピ】腸内環境編:おなかの調子を整える「アジのさんが焼き」
レシピ・文:篠塚明日香(管理栄養士) おなかの調子がなんとなくよくないとき、見直したいことのひとつとして、食...


2023.06.05
学び・知識
病院を辞めて地域へ出た作業療法士の話 ~地域ならではの魅力と出会う~
文:鎌田康司(作業療法士) 私は今から10年前、勤めていた精神科病院を退職し、当時はまだ多くなかった精神科訪問...


2023.06.05 2023.06.08
学び・知識
SOAPとは?書き方や押さえておきたいポイントを4つ紹介【セラピスト向け】
文:平岡 泰志(作業療法士) 多くの病院や施設で取り入れられているSOAPですが、正しく記載できているか自信がな...

2023.06.02
PTOTST国試過去問ドリル
不随意運動のしくみ 患者への困りごとへの対処
文:臼田 滋(理学療法士) 群馬大学医学部保健学科理学療法学専攻 教授 不随意運動とはなにか 神経系の疾患では、...

2023.06.01
学び・知識
脳神経の覚え方!テストで役立つ語呂合わせとそれぞれの作用について
文:rana(理学療法士) リハビリセラピストを目指すなら、必ず知っておくべき解剖学知識の1つに「脳神経」があり...

2023.05.31 2023.06.02
ビジネスマナー
クレーム報告書の重要性と作成時のポイント【第79回】
文:村尾 孝子 薬剤師/医療接遇コミュニケーションコンサルタント クレーム報告書は、患者さんから受けたクレーム...

2023.05.30
ヘルス&ビューティー
カラダのプロが教える「梅雨だる解消法」これで梅雨どきの辛さを乗り切ろう!
セラピストプラス編集部からのコメント 約半数が梅雨どきの不調(梅雨だる)を実感しており、不調を感じる人ほど「...

2023.05.30
レシピ
【レシピ】旬の野菜編:解毒をサポートする「そら豆のクリームチーズ和え」
レシピ・文:篠塚明日香(管理栄養士) 5月~6月に旬を迎えるそら豆には、現代人が不足しがちな栄養素であるマグネ...

2023.05.29
学び・知識
患者さんにリハビリを拒否されたら~中堅作業療法士が経験談を披露~
文:宮木美智香(作業療法士) 国家試験に合格して社会人になると、学生のときとは違いさまざまな患者さんと接する...

2023.05.25
PTOTST国試過去問ドリル
全身持久力トレーニングの中止基準
文:臼田 滋(理学療法士) 群馬大学医学部保健学科理学療法学専攻 教授 運動の効用とリスク 全身持久力トレーニン...

2023.05.24
ヘルス&ビューティー
コロナが落ち着き、ケガをする人が急増! 身体を元に戻す整体院が駆け込み寺に
セラピストプラス編集部からのコメント コロナが落ち着き暖かくなり、スポーツを再開する方が多い中、ケガする人が...

2023.05.24
ヘルス&ビューティー
【腰の負担を軽減】アシストスーツ「楽衛門」に二代目登場!
セラピストプラス編集部からのコメント 株式会社ラクエモンは要津に悩む人に向けて、アシストスーツ二代目「楽衛門...

2023.05.23
学び・知識
働きながら管理栄養士国家試験に合格するために 一発合格者が秘訣を伝授
文:広田千尋(管理栄養士) 社会人が管理栄養士国家試験の合格を目指すには、限られた時間のなかで効率よく勉強す...

2023.05.19
PTOTST国試過去問ドリル
バーセルインデックスを用いたADL評価の注意ポイント
文:中山 奈保子 作業療法士(教育学修士) バーセルインデックスとは 基本的な日常生活動作(ADL)の自立度を客観...

2023.05.17 2023.05.19
PTOTST国試過去問ドリル
言語聴覚士が知っておきたい失語症に合併する言語以外の症状
文:近藤 晴彦 東京都言語聴覚士会 理事 広報局局長 本記事の概要 今回取り上げる過去問のテーマは、「失語症に合...

2023.05.16
PT・OT・STマンガ
作業療法士のキャリアを描く漫画「あなた」が「あなた」でいるための。|仲間知穂さん【前編】
多彩なキャリアを持つ、作業療法士のみなさんにインタビューを行い、それぞれの背景にあるストーリーを漫画で描く...

2023.05.15
学び・知識
【必見】手根骨の覚え方!理学療法士が知っておくべき解剖学的特徴についても解説
文:rana(理学療法士) 理学療法士を目指すなら、必ず知っておくべき解剖学知識の1つに「手根骨」があります。手...