管理栄養士が治験コーディネーターに転職する方法・求められるスキル

更新日 2024年02月28日 公開日 2021年02月15日

#治験コーディネーター #情報収集 #転職検討/準備 #書類準備 #応募

治験コーディネーターは、治験関係者の間に立って、治験を円滑に進めるための準備・調整を行う重要な職業です。管理栄養士も含めて、医療関係の資格保持者に向けた求人が多いため、治験コーディネーターへの転職を考えている管理栄養士の方もいることでしょう。

そこで今回は、治験コーディネーターの概要と仕事内容、転職するメリット・デメリットについて解説します。あわせて、管理栄養士から転職する方法や求められるスキルも紹介するので、ぜひ参考にしてください。

転職のプロが、あなたらしさを引き出す
方法をアドバイスします♪(完全無料)
管理栄養士が治験コーディネーターに転職する方法・求められるスキル

治験コーディネーターとは?概要と仕事内容を紹介

治験コーディネーター(CRC)とは、製薬会社や医療関係者、被験者の間に立ち、新薬などを開発する際の治験(臨床試験)がスムーズに進むようにサポートする職業です。治験は病院をはじめとする医療機関で実施されますが、一般の医療機関が治験コーディネーターを採用するケースは珍しく、治験コーディネーターに転職する方の多くは、治験施設支援機関(SMO)のスタッフとして医療機関に派遣され、業務に当たります。

ちなみに治験とは、医薬品の人体への有効性や安全性を確かめる臨床試験のことで、市場に安全な薬を流通させるために欠かせない活動と言えます。

【関連リンク】SMOとは?主な業務やサポートの流れ・CROとの違い

以下は、一般的な治験コーディネーターの仕事内容となります。

1.治験の実施準備
・治験実施計画書を通読して、新薬や治験の内容を理解する
・医療機関に出向き、医師や看護師のスケジュールを確認・調整する
・製薬会社と医療機関のミーティングに必要な資料を作成する
・ミーティングに参加する(司会を務めることもある)
2.被験者の募集
・医療関係者からの紹介や募集広告などを利用して被験者を選考する
・治験の説明書や同意書を作成する
・治験の説明に同席し、質問・相談に応じる
・治験関係者と被験者の情報を共有する
3.治験の実施
・被験者に服薬方法などを理解してもらう
・治験関係者の日程を調整する
・被験者のメンタルケアを行う
・治験薬を管理する
4.報告書の作成
・医師の診察に同席し、副作用の有無や服薬の状況を記録する
・有害事象が発生した場合は、経緯を24時間以内に製薬会社と医療機関に提出する
・治験中に発生した症例や検査データ、治験結果などをまとめる

契約した症例数分の治験が完了したら、治験終了報告書の原案を作成し、医療機関に提出します。なお、治験終了報告書は、医療機関が確認した上で製薬会社に提出されます。

管理栄養士は治験コーディネーターになれる?

管理栄養士が治験コーディネーターを目指すことは、もちろん可能です。実際に、管理栄養士から治験コーディネーターへキャリアチェンジした方もたくさんいます。日本SMO協会の調査によると、国内21社で働く治験コーディネーター約2,600人のうち、管理栄養士の資格保持者は240人でした。この数字は全体の9%にあたり、臨床検査技師と看護師の資格保持者に次いで多い結果となっています。

(出典:日本SMO協会「日本SMO協会データ2022(2023年3月実施)」/https://www.jasmo.org/assets/pdf/about/data2023.pdf

求人のなかには「管理栄養士として栄養指導経験があれば可」とするものもありますが、未経験者を歓迎する治験コーディネーター求人の多くは、医療系の国家資格とともに、1~3年以上の臨床経験を必須条件としています。臨床栄養に携わった経験のない管理栄養士は、応募可能な求人を増やすために、医療機関での経験を積むとよいでしょう。

【関連リンク】治験コーディネーター(CRC)とは?仕事内容・平均年収・なる方法

管理栄養士が治験コーディネーターになるために必要なスキル・経験

医療機関での勤務経験が少ない管理栄養士が、治験コーディネーターへの転職を目指す場合は、臨床検査技師や看護師などに比べてクリアすべき条件が多くなります。

転職活動を有利に進めたい場合は、次のようなスキルを身につけておくとよいでしょう。

病院・クリニックでの勤務経験

病院やクリニックでの勤務経験は、管理栄養士が治験コーディネーターに転職する際の大きなアドバンテージとなります。病院やクリニックなどで管理栄養士として働き、臨床栄養の知識を身につけることは、特定保健用食品や栄養機能食品などの治験に役立つでしょう。

管理栄養士は医療行為を行えませんが、医師や看護師が医療行為を行うときに管理栄養士の意見が重視されることもあります。自身の専門性を駆使して、治療方針の決定や実際の治療などに深く関わった経験は、転職の際に大きな武器となるはずです。

医療業界における特有の組織構造や運営ルール、医療行為に関する基本的な理解も、治験コーディネーターとしての業務に生かせます。治験の進行において、どの部署やどの医療スタッフに依頼し、調整をすればよいかを的確に判断できるため、業務を効率的に進められるでしょう。

なお、治験コーディネーターは被験者の方と医療関係者、メーカーをつなぐ調整役であり、医療関係者や製薬会社の担当者、被験者との円滑なコミュニケーションが不可欠です。医療機関での勤務経験があると、医療現場におけるコミュニケーション能力が磨かれ、治験コーディネーターとして優れた調整能力を発揮できるでしょう。

【関連リンク】マイナビコメディカルで病院勤務の管理栄養士/栄養士求人を探す

患者さまと接した経験

管理栄養士の方が治験コーディネーターに転職する際、患者さまと接してきた経験は大きなプラス材料となります。

治験コーディネーターは、被験者の不安をやわらげ、治験への協力を円滑に進める役割を担う職業です。そのため、相手の状況や心情を正しく理解し、適切にコミュニケーションをとる能力が求められます。

また、被験者となる方の全員が健康に問題を抱えているわけではないものの、治験の副作用やスケジュール、治療方針などに不安を感じているケースは少なからずあります。そうしたなか、コミュニケーションスキルを業務に役立てて、被験者の不安をやわらげることができれば、治験に協力してもらいやすくなるでしょう。

管理栄養士として栄養指導や病棟訪問、チーム医療に携わり、患者さまとの対話を重ねれば、さまざまなタイプの方と意思疎通を図る能力が磨かれます。臨床経験で学んだことは、治験において被験者の方との信頼関係を築く際にも役立つでしょう。

カルテを読むスキル

管理栄養士から治験コーディネーターへの転職を考えるのであれば、カルテを読むスキルを身につけておくのもおすすめです。

カルテには患者さまの重要な医療情報が記載されているため、カルテの内容を理解し情報を抽出できる能力は、治験コーディネーターの業務を円滑に進めるのに役立ちます。特に、被験者候補の選定に際して行うカルテスクリーニングでは、略語や専門用語を理解し、関連情報を素早く見つける能力が求められます。カルテの読み方を知らないと、症例報告書作成などの事務作業や治験支援業務が難しくなるケースもあるため、カルテを読む力は重要なスキルとなるでしょう。

医療チームに参加している管理栄養士や、高齢者向けの栄養ケアマネジメントを行う管理栄養士であれば、カルテに接する機会も多いと思いますが、日常業務でカルテを読む機会がない方の場合は、専門書やWebセミナーなどで基礎知識を得ておくとよいでしょう。

その場合は、できるだけ多くのカルテに目を通し、実際の症例と照合しながら勉強を進めるのが効果的です。実際に接している患者さまのカルテを見たり、自身が業務で感じた疑問点・不明点をその都度確認したりすると、読解能力はより高まります。

その他のスキル

治験コーディネーターには、次のスキルも求められます。

◯書類の処理能力
治験コーディネーターは、「治験実施計画書」に示されている通りに治験を遂行しなければなりません。計画書の内容や治験薬を管理する手順、データを記録する様式などを理解し、正しく実行するためにも、書類の処理に慣れておく必要があるでしょう。
◯説明力
治験コーディネーターは、医学や薬学の専門知識を持たない被験者に対して、十分な理解を得られるよう説明しなければなりません。また、想定外のことが起こった場合も、解決に必要な情報を的確に伝えるための説明力が求められます。

治験コーディネーターを目指す場合は、日頃からこれらのスキルを磨くように意識しましょう。

【関連リンク】管理栄養士のスキルアップに必要なこと|転職を成功させるためには?

管理栄養士と治験コーディネーターの平均年収の違い

次の表は、栄養士・管理栄養士と治験コーディネーターの平均年収を表したものです。なお、治験コーディネーターの年収については、そのほかの保健医療従事者を含めた金額を記載しています。

職種 平均年収
栄養士(管理栄養士を含む) 約379万円
治験コーディネーター 約443万円

(出典:厚生労働省「令和4年賃金構造基本統計調査 結果の概況」/https://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/chingin/kouzou/z2022/index.html

治験コーディネーターの平均年収は、栄養士や管理栄養士と比べて高い水準にあります。勤務先の待遇や雇用形態、地域などによって実際の収入額は大きく異なるものの、治験コーディネーターになることで収入アップを目指しやすくなるでしょう。

【関連リンク】治験コーディネーターの平均年収|給料の特徴・主な福利厚生も

管理栄養士が治験コーディネーターとして働くメリット・デメリット

管理栄養士が、治験コーディネーターになる主なメリットとデメリットは、次の通りです。

メリット

◯週休2日が期待できる
治験コーディネーターの勤務先は民間企業が多く、基本的に土日祝が休みです。勤務先によっては、年末年始やGW、お盆などに長期休暇が取れる場合もあります。

◯収入アップが期待できる
働き方改革に力を入れている勤務先であれば、収入アップや昇進を図れる環境が整っています。管理職に昇進するチャンスもあるでしょう。

◯治験コーディネーターの需要が高い
がん・認知症分野や再生医療分野などの新薬開発が盛んに進められるなか、国内の治験業界では治験の迅速化と環境改善が大きな課題となっています。治験コーディネーターの役割は、今後ますます重要なものになるでしょう。

◯視野が広がる
治験コーディネーターは、医師・看護師をはじめとする医療従事者や製薬会社の担当者、外注検査会社職員など、幅広い職種との接点を持つ仕事です。そのため、活動するなかで知識や経験を深めることができ、視野も広がります。

◯被験者と向き合える
治験コーディネーターは、同じ被験者を長期にわたって担当するケースが少なくありません。信頼関係を築ける可能性も高いため、治験への理解がより深まるでしょう。

◯事務スキルが向上する
治験を行うにあたっては、治験業務に関連する書類や資料の作成、データ管理など、多くの事務仕事を担当します。限られた時間のなかで的確な処理を求められるため、必然的に事務スキルが向上するでしょう。

◯ビジネスマナーが身につく
治験コーディネーターの仕事では、社外の方との打ち合わせやビジネスメールのやりとり、名刺交換などが必要なため、ビジネスマナーやコミュニケーション能力も養われます。

デメリット

◯栄養指導業務に携われない
基本的に治験業務は栄養指導業務との関連性が低く、栄養指導関連の知識を日常業務に役立てる機会は、あまり多くありません。

◯気疲れしやすい
治験コーディネーターは、業務の性質上さまざまな立場の方とコミュニケーションをとる必要があります。また、治験中のトラブルや突発的なスケジュール変更に、素早い対応が求められることも少なくありません。そのため、そうした要因にプレッシャーを感じる方もいるでしょう。しかし、周囲と協力しつつ確実に業務をこなしていけば、少しずつ気持ちに余裕が生まれてくるはずです。

◯勤務地や担当先が選べないことがある
一部の勤務先では、遠方への出張や長期出張、転勤などを求められる場合があります。家庭があり転勤が難しいなどの事情がある場合は、事前にその旨を伝えておきましょう。

◯新しく覚えることが多い
治験コーディネーターは、医薬品や医療、関連法規などに関する幅広い知識を要求される職種です。管理栄養士から転職する場合は、自分の専門外だった分野の学習も必要になります。

【関連リンク】治験コーディネーターの転職動向|医療機関・SMO別の平均給与も

管理栄養士向け!治験コーディネーター求人のチェックポイント

管理栄養士が、治験コーディネーター求人を探す際にチェックしておきたいポイントは、次の3つです。

・治験コーディネーターとして活躍している管理栄養士がいるか
応募先に、未経験者や管理栄養士の資格を持った治験コーディネーターがいる場合、採用試験に合格できる可能性は高い
と考えられます。未経験者の採用に前向きな企業であれば、前職の経験や意欲の高さで実務経験の少なさをカバーしやすいでしょう。管理栄養士の有資格者の人数が公表されていない場合は、公式ホームページなどで、先輩にあたる治験コーディネーターのインタビュー記事をチェックするのもよい方法です。

・教育研修制度が充実しているか
未経験者が治験コーディネーターとして活躍しやすいかどうかは、教育研修制度の充実度によって変わってきます。医療は常に進歩しているため、治験業務に慣れた後も研修や勉強会に参加して、知識をアップデートし続けることが重要です。治験コーディネーターとして第一線で活躍するためには、受け身の姿勢ではなく、自ら知識と経験を追求する積極性が重視されるでしょう。

・応募先がどのような領域の治験を行っているか
管理栄養士から治験コーディネーターに転職する場合は、生活習慣病領域や消化器領域などに強い職場をおすすめします。生活習慣病や消化器系疾患の治療では、栄養指導が重視される傾向があり、栄養指導業務から得た知識を治験業務に活用しやすいためです。

初めてでも安心!キャリアアドバイザーが
書類の添削も行っています♪(完全無料)

【例文あり】管理栄養士から治験コーディネーターに転職する場合の志望動機

治験コーディネーターへの転職を志望する管理栄養士の方が志望動機を書く際は、「これまでの経験を治験コーディネーターとしての業務にどう生かせるか」を明確にすることが重要です。

まず、治験業界への興味や動機を簡潔に記載し、その後に「なぜ興味を持ったのか」や「応募先を選んだ理由」について、具体的なエピソードを交えて説明しましょう。そして最後に、「治験コーディネーターとしての目標」や「応募先にどう貢献できるか(貢献していきたいか)」などを加えると、より説得力のある志望動機になります。

文字数は、200~300文字程度が最適です。文字数が少なすぎると、応募先への関心や志望意欲が低いと見られる可能性があるので注意してください。逆に文字数が多すぎても、読む側の負担となるため、書き終えた後に情報を詰め込みすぎていないかを確認しましょう。

【志望動機の例文1】

現職では、管理栄養士として新薬治療を受けている患者さまや、治験に参加する患者さまと接する機会が多くあります。そのため、患者さまとの関わりやカルテの確認を通じて、薬の効果や効能に深い関心を持つようになり、治験業界への興味が高まりました。そうしたなか、広範囲な疾患領域に対応する貴社の存在を知り、志望いたしました。入社後は栄養学の知識と病院での業務経験を生かして、新薬開発に貢献するとともに、多くの方たちの健康維持に尽力いたします。将来的に幅広い知識とスキルを身につけ、あらゆる分野で活躍できる治験コーディネーターになりたいと考えています。

【志望動機の例文2】

治験業界の社会貢献度の高さを知り、治験コーディネーターの仕事に興味を持ちました。さまざまな職種の方と関わり、治験が円滑に進むよう調整する治験コーディネーターは、病院での業務で培ったコミュニケーション能力や説明力が生かせると感じています。未経験ではありますが、積極的に知識を吸収し、多方面からの信頼を得られる治験コーディネーターになることを目指します。貴社で新薬開発に貢献し、病院や製薬会社、患者さまとの橋渡し役として活躍したいです。

【志望動機の例文3】

管理栄養士として、病気や合併症の予防に向けて栄養指導業務を行ってまいりました。薬剤の副作用に苦しむ方や、不安を抱かれている患者さまと接する機会も多く、新薬の安全性や有効性を検証する治験コーディネーターの仕事に大きな関心を持つようになりました。貴社の治験プロジェクトにおいても、カルテの読解能力やコミュニケーションスキルを生かして、患者さまとの信頼関係構築に貢献したいと考えています。患者さまに寄り添う姿勢を持ち続けながら、新薬開発に寄与する専門家として成長していきたいです。
【関連リンク】【例文付き】治験コーディネーターが志望動機を書く際のポイント3つ

管理栄養士から治験コーディネーターへの転職成功率を上げるには

SMOが治験コーディネーターを選考する際は、管理栄養士よりも看護師、薬剤師、臨床検査技師などを優先するケースが多く見られます。管理栄養士が、ほかの医療職に比べて不利になってしまう理由には、病気や薬に関する知識や臨床経験の少なさが挙げられるでしょう。

管理栄養士が治験コーディネーターへの転職を目指す場合、少しでも転職成功率を上げるために、以下のポイントを押さえることが重要です。

◯応募書類はPCで作成する
履歴書や職務経歴書は、PCで作成することをおすすめします。治験コーディネーターの業務では、データの記録や書類作成などの事務仕事で、PCを使う機会が多くあります。特に職務経歴書のレイアウトや表記方法には個人差が出るため、PCスキルをアピールすることができるでしょう。

◯面接前に治験コーディネーターについて理解を深めておく
仕事に対する理解不足は、選考に落ちる原因になりかねません。治験コーディネーターの仕事内容や、治験で果たす役割などを深く理解した上で、「管理栄養士としての経験をどう生かせるか?」を説明できるようにしましょう。

◯転職に成功した人の事例を知った上で、履歴書や面接などの対策を講じる
転職に成功した人には、応募書類の書き方や面接時の受け答えなどに、一定の共通点が見られます。成功事例や応募先が特に重視するポイントをよく研究した上で、しっかりと対策を立てましょう。

◯転職アドバイザーがいる転職エージェントを活用する
キャリアアドバイザーのサポートが受けられる転職エージェントを利用すれば、希望する条件に近い求人を見つけやすくなります。

キャリアアドバイザーが応募書類の作成や面接対策をサポートしてくれるところや、登録することで非公開求人が閲覧できるところもあるので、上手に活用して成功率を上げましょう。

【関連リンク】マイナビコメディカルで治験コーディネーター/管理栄養士の求人を探す

まとめ

治験コーディネーターは治験を円滑に進行するために、製薬会社や医療機関、被験者の間に立って調整役として活躍します。また、治験コーディネーターは需要が高いことから、医療系の国家資格と臨床経験があれば、未経験でも採用されやすい状況にあります。

治験コーディネーターへの転職においては、医療機関での経験が特に重視されるため、管理栄養士は臨床栄養の経験を積んだ上で、入念に事前準備を行うことが大切です。

転職活動に不安を感じたら、マイナビコメディカルの無料転職支援サービスにぜひご相談ください。専任のキャリアアドバイザーが、書類作成・面接対策からキャリアプランのご相談まで、転職活動を徹底サポートいたします。

マイナビコメディカルの
キャリアアドバイザーに転職相談する(完全無料)
転職のプロがあなたにマッチする
職場探しをお手伝いします♪
マイナビに相談する
【関連リンク】マイナビコメディカルへのよくあるご質問

※当記事は2023年11月時点の情報をもとに作成しています

監修者プロフィール

マイナビコメディカル編集部

 

リハ職・医療技術職・栄養士のみなさまの転職に役立つ情報を発信中!
履歴書や職務経歴書の書き方から、マイナビコメディカルサイト内での求人の探し方のコツや、転職時期ごとのアドバイス記事などを掲載。
転職前の情報収集から入職後のアフターフォローまで、転職活動の流れに添ってきめ細やかなフォローができる転職支援サービスを目指しています。

管理栄養士/栄養士(NRD)の転職ノウハウ 記事一覧

管理栄養士/栄養士(NRD)の記事一覧を見る

管理栄養士/栄養士のピックアップ求人

管理栄養士/栄養士の新着求人2024年9月更新!

人気コラムランキング

直近1ヶ月でよく読まれている記事を
ランキングでご紹介します。

職種・カテゴリから記事を探す

キーワードから記事を探す

著者・監修者から記事を探す

簡単1分無料転職サポートに申し込む