給与 | 【モデル月収】20.0万円~ 【モデル年収】300万円~380万円 ※経験により |
---|---|
勤務地 | 東京都 足立区 西新井5丁目30番12号 |
最寄駅 | 都営日暮里・舎人ライナー「西新井大師西駅」(徒歩7分)、都営日暮里・舎人ライナー「谷在家駅」(徒歩7分) |
休日休暇 | 4週8休制、週休2日制、年末年始休暇、夏季休暇、有給休暇、慶弔休暇、出産・育児休暇、介護休暇 ※年間休日:… |
【業務内容】透析(穿刺)・機器管理 【オンコール】なし 【人数体制】8名(2022年2月時点) 【ベット台数】36床
給与 | 【モデル月収】27.5万円~33.5万円 程度 ※手当含む 【モデル年収】383万円~463万円 程度 ※手当含む |
---|---|
勤務地 | 東京都 渋谷区 代々木1-35-4 代々木クリスタルビル4F |
休日休暇 | 完全週休2日制、日曜日、夏季休暇、有給休暇、出産・育児休暇 ※年間休日:125日、夏季休暇:3日、初年度有… |
透析業務(入院施設無し)医療機器の操作及びメンテナンスを行っていただきます。
給与 | 【モデル月収】20.0万円~ 程度(諸手当込み) |
---|---|
勤務地 | 東京都 町田市 鶴間4-4-1 |
最寄駅 | 東急田園都市線「南町田グランベリーパーク駅」(徒歩10分) |
休日休暇 | 4週8休制、祝日、年末年始休暇、有給休暇、慶弔休暇、出産・育児休暇 ※年間休日:120日、初年度有給:10… |
【業務内容】透析(穿刺)・機器管理・オペ室・カテーテル・人工呼吸器・人工心肺装置・アブレーション・脳血管内治療 【当直】あり 【人数体制】3名(2021年10月時点)
給与 | 【モデル月収】22.7万円~32.7万円 【モデル年収】350万円~ |
---|---|
勤務地 | 東京都 葛飾区 金町1-9-1 |
最寄駅 | 京成金町線「京成金町駅」(徒歩12分) |
休日休暇 | 月9休、日曜日、有給休暇、出産・育児休暇、介護休暇、その他休暇 ※年間休日:121日、初年度有給:10日… |
医師・看護師などと協力し、患者さまが安心して治療を受けられるように生命維持装置や各種医療機器の保守・点検・管理業務を行っていただきます。また、医療チームの一員として、医師の指示の下で患者さまの…
給与 | 【モデル月収】30.0万円~ 【モデル年収】400万円~ 程度 |
---|---|
勤務地 | 東京都 港区 赤坂一丁目1番14号 NOF溜池ビル7階 |
休日休暇 | 週休2日制、年末年始休暇、夏季休暇、有給休暇 ※年間休日:125日、夏季休暇:4日、初年度有給:10日、最… |
【治験コーディネーター(CRC業務)】 ■治験実施施設において、治験の進行をサポートしていただきます。 ■治験に係わる事務的業務やチーム内の調整をしていただく業務です。
給与 | 【モデル月収】19.8万円~31.6万円 諸手当込み 【モデル年収】300万円~450万円 |
---|---|
勤務地 | 東京都 羽村市 栄町3-3-10 |
最寄駅 | JR青梅線「羽村駅」(バス・車5分) |
休日休暇 | 週休2日制、有給休暇、出産・育児休暇、介護休暇、その他休暇 ※年間休日:111日、夏季休暇:3日、年末年始… |
2016年4月新規オープン予定の介護老人保健施設併設透析クリニックでの機器管理・透析業務
給与 | 【モデル月収】23.2万円~25.3万円 程度 ※基本給+諸手当 【モデル年収】440万円~475万円 想定年収<10年モデル> |
---|---|
勤務地 | 東京都 多摩市 貝取3丁目6 |
最寄駅 | 京王相模原線「京王永山駅」(バス・車4分)、小田急多摩線「小田急永山駅」(バス・車4分) |
休日休暇 | 完全週休2日制、日曜日、有給休暇、出産・育児休暇、介護休暇、その他休暇 ※年間休日:113日、初年度有給:… |
クリニックでの臨床工学技士としての業務全般 ■人工透析 ■その他付随業務 <開院時間>透析 月・水・金 08:30~18:30 火・木・土 08:30~14:00 ◎おすすめ◎ ◆透析に力…
給与 | 【モデル月収】20.5万円~23.0万円 程度 【モデル年収】340万円~ 程度 |
---|---|
勤務地 | 東京都 葛飾区 立石5-1-9 |
最寄駅 | 京成本線「お花茶屋駅」(徒歩12分) |
休日休暇 | 4週8休制、祝日、年末年始休暇 ※年間休日:122日… |
【業務内容】緊急透析、機器管理、内視鏡補助 ※穿刺は医師が対応致します。 【当直・オンコール】なし 【在籍人数】1名(2021年10月時点)
給与 | 【モデル月収】25.0万円~ 程度 諸手当込み 【モデル年収】400万円~420万円 程度 ※経験3年モデル |
---|---|
勤務地 | 東京都 世田谷区 上祖師谷5-18-9 |
最寄駅 | 京王線「仙川駅」(徒歩12分) |
休日休暇 | 週休2日制、日曜日、年末年始休暇、夏季休暇、有給休暇 ※年間休日:114日、初年度有給:10日、最大有給:… |
臨床工学技士業務 ※都内でも少ない腹膜透析・シャントオペ・特定健診などを行っています。 <人員体制> 臨床工学技士:5名(非常勤含む)※2020年5月時点
給与 | 【モデル月収】19.5万円~26.0万円 程度 基本給 |
---|---|
勤務地 | 東京都 荒川区 東日暮里5-45-7 |
最寄駅 | JR京浜東北線「日暮里駅」(徒歩5分)、JR山手線「日暮里駅」(徒歩5分) 他 |
休日休暇 | 4週8休制、夏季休暇、有給休暇、出産・育児休暇 ※年間休日:112日、初年度有給:10日… |
病院内の透析室における臨床工学技士業務全般です。 ※オンコール、当直なし
医療機器と向き合う臨床工学技士は、医療従事者の中でも特殊な仕事です。機器をモニタリングしている姿を見て、孤独な技術専門職というイメージを持っている方もいるでしょう。しかし、臨床工学技士は高度な医療機器を的確に操作して、医師の診療・治療を助ける、現代のチーム医療で欠かすことのできない役割を担っています。
臨床工学技士の仕事に興味を持っている方の中には、求人市場ではどの程度の需要があるのか気になる方もいるのではないでしょうか。
そこで今回は、東京都での臨床工学技士求人に見られる特徴や就職先、全国との平均給与の比較を紹介します。
医療が目覚ましい進歩を遂げている現在、年々需要が高まっている臨床工学技士は、人工心肺装置や人工呼吸器といった精密な医療機器を扱うスペシャリストです。
臨床工学技士の主な仕事内容には、以下の2つがあります。
臨床工学技士は、生命維持装置の操作・記録・管理を行い、自己血回収装置で患者の血液を清浄化するなど、手術分野で大きな役割を果たしています。また、透析室で人工透析装置の操作やペースメーカーの設定・性能評価・管理業務といった、患者の日常生活を守ることも臨床工学技士の仕事のひとつです。
人口の多い東京都では、医療設備が充実している大規模病院やクリニックの数が多くあります。そのため、東京都の求人では、医療機器のスペシャリストである臨床工学技士を積極的に募集していることが特徴です。特に東京都では、透析療法を受ける透析患者数が全都道府県トップであるため、透析業務が行えるスタッフとして求められることが多くなっています。
臨床工学技士の就職先として全国的に多いものは、医療機関です。特に東京都では、病院だけでも600を超える施設数があり、医療機器を操作・点検する専門家の臨床工学技士は、高い需要があります。一般のクリニックでも、血液透析を行える透析医療機器を導入していることが多いため、臨床工学技士として働く上では、医療機関が第一の就職先候補となるでしょう。
臨床工学技士の主な就職先は、以下の3つに分類されます。
上記の他にも、臨床検査技師は医療機器を操作するだけでなく、医療機器について詳しく知っているという理由により、機器販売の営業職として求められることも少なくありません。
また、臨床工学士は、医療機器の開発メーカーや商社からも求人が出されています。東京都には企業の本社が置かれることが多いため、医療機器の開発メーカーや商社などの企業系求人も少なくありません。
企業へ就職した臨床工学技士は、アプリケーションスペシャリストという職に就き、営業スタッフと医療機器の操作方法を説明したり、医療機器のトラブルを解決したりします。
臨床工学技士の全国的な平均年収は、およそ400~600万円といわれています。一方で東京都内の勤務地で働く臨床工学技士の平均年収は、全国的な平均年収よりも高くなっていることが特徴です。臨床工学技士の初任給は年収300万円前後のため、一般的には年収300万円の求人が多くあります。しかし、東京都では年収350~500万円の求人も少なくありません。
ただし、臨床工学技士の年収は、夜勤手当や残業手当、昇格手当などの有無や、就職先の違いによって、収入額が異なります。また、病院やクリニックよりも、医療機器メーカーのほうが年収が高いなど、就職先によっても収入額は異なります。
東京都の医療機器関連企業からの求人は、年収500万円~をモデルケースとしていることもあるため、しっかりと稼ぎたい方におすすめです。
臨床工学技士は、臨床工学技士として数年の経験を積むと、「臨床工学技士認定制度」を受験することができます。臨床工学技士認定制度は、臨床工学技士が携わる業務についての知識を深め、専門的技術・技能を習得してスキルアップするためのものです。
試験内容は、主催団体の違いによって、日臨工認定制度・学会認定制度の2種類に大きく分けられます。
実施されている認定制度の項目は、主に下記表の13種類です。
日臨工認定制度 | 学会認定制度 |
---|---|
・血液浄化専門臨床工学技士 ・不整脈治療専門臨床工学技士 ・呼吸治療専門臨床工学技士 ・高気圧酸素治療専門臨床工学技士 |
・透析技術認定士 ・体外循環技術認定士 ・3学会合同呼吸療法認定士 ・臨床ME専門認定士 ・臨床高気圧酸素治療装置操作技師 ・日本アフェレシス学会認定技士 |
認定制度に合格すると、認定制度委員会から認定証・認定カードが発行されます。認定証・認定カードは、臨床工学技士の中でも専門領域を持った資格者であると客観的に証明することが可能です。
専門領域を重視している職場に就いている場合、資格手当の対象や、昇進検討の材料となります。転職を検討している場合、認定証・認定カードを持っていることで、採用の決定に有利となるでしょう。
臨床工学技士は、医療機器管理・操作を行う医療技術者であり、高度医療を提供している現代では需要の高い職業です。
東京都内では、病院や透析クリニックといった医療機関からの求人募集が多く、医療機器メーカーからの求人も一定数あります。そのため、東京都で働く臨床工学技士の年収額は全国平均よりも高く、特に医療機器メーカーで働くことでしっかりと稼ぐことができるでしょう。
東京都で臨床工学士として働く際は、専門領域の認定証・認定カードを持っていると、手当がもらえたり昇進できたりするなど、さまざまな面でスキルアップすることができます。すでに臨床工学技士として働いている方は、臨床工学技士認定制度を受験し、高収入を狙いましょう。
「マイナビコメディカル」では、全求人のうち約40%がサイトに掲載できない「非公開求人」。サイトに掲載している求人も企業名非公開がほとんどです。事業戦略に関わる採用を他社に知られたくない、応募の殺到を避けたいなど求人企業によって理由は様々。無料転職サポート」にお申込みいたただくと、キャリアアドバイザーが、「非公開求人・企業名非公開求人」を含む多数の求人の中から、あなたのご経験と、5年・10年後のキャリアプランを考慮した求人をご紹介いたします。