給与 | 【モデル月収】24.0万円~30.0万円 程度 諸手当込 |
---|---|
最寄駅 | JR大村線「小串郷駅」(徒歩12分) |
休日休暇 | 4週8休制、年末年始休暇、有給休暇、出産・育児休暇 ※年間休日:105日、初年度有給:10日 |
仕事内容 | 各市町村の指定場所(公民館や体育館など)に出向いての、 介護予防の評価・訓練・プログラム作成等 ※直行直帰 ※訪問でのリハビリ業務との兼務もあり得ます |
条件に合う公開求人43
(29事業所・施設)掲載中
非公開求人
給与 | 【モデル月収】24.0万円~30.0万円 程度 諸手当込 |
---|---|
最寄駅 | JR大村線「小串郷駅」(徒歩12分) |
休日休暇 | 4週8休制、年末年始休暇、有給休暇、出産・育児休暇 ※年間休日:105日、初年度有給:10日 |
仕事内容 | 各市町村の指定場所(公民館や体育館など)に出向いての、 介護予防の評価・訓練・プログラム作成等 ※直行直帰 ※訪問でのリハビリ業務との兼務もあり得ます |
給与 | 【モデル月収】22.1万円~26.9万円 |
---|---|
最寄駅 | JR大村線「諏訪駅」(バス・車7分) |
休日休暇 | リフレッシュ休暇、月8休、月9休 ※年間休日:119日、初年度有給:10日、最大有給:20日 |
仕事内容 | デイサービスの機能訓練指導員として ●デイサービスを利用するお客様への個別機能訓練の提供 ●スタッフやご家族への動作介助の指導 ●福祉用具の提案 ●使用方… |
給与 | 【モデル月収】22.1万円~ |
---|---|
最寄駅 | JR長崎本線(鳥栖-長崎)「肥前古賀駅」(バス・車7分) |
休日休暇 | リフレッシュ休暇、月8休、月9休 ※年間休日:119日、初年度有給:10日、最大有給:20日 |
仕事内容 | デイサービスの機能訓練指導員として ●デイサービスを利用するお客様への個別機能訓練の提供 ●スタッフやご家族への動作介助の指導 ●福祉用具の提案 ●使用方… |
給与 | 【モデル月収】16.4万円~17.4万円 基本給:15~15.5万円+諸手当(資格+特別) |
---|---|
最寄駅 | JR大村線「竹松駅」(バス・車5分) |
休日休暇 | 完全週休2日制、有給休暇、出産・育児休暇、介護休暇 ※年間休日:110日、初年度有給:10日 |
仕事内容 | 老人介護全般・特別養護老人ホーム及びショートステイのリハビリ業務 |
給与 | 【モデル月収】22.0万円~26.0万円 程度 諸手当込 |
---|---|
最寄駅 | 島原鉄道「島原駅」(徒歩5分) |
休日休暇 | 日曜日、年末年始休暇、夏季休暇、有給休暇、出産・育児休暇、月9休 ※初年度有給:10日 |
仕事内容 | 院内でのリハビリテーション業務(外来・病棟) ※将来的にデイケア・訪問リハビリをご担当頂く可能性もあります。 |
給与 | 【モデル月収】18.0万円~25.0万円 基本給:16~23万円+資格手当 |
---|---|
休日休暇 | 土曜日、日曜日、祝日、有給休暇 ※年間休日:125日、初年度有給:10日 |
仕事内容 | 放課後等デイサービスでのリハビリ業務 |
給与 | 【モデル月収】21.0万円~27.2万円 基本給:175,000~235,600円+諸手当(調整+職務+研究) 【モデル年収】300万円~350万円 |
---|---|
最寄駅 | 長崎電気軌道本線「石橋(長崎)駅」(バス・車7分) |
休日休暇 | 日曜日、祝日、年末年始休暇、夏季休暇、有給休暇 ※年間休日:100日、夏季休暇:3日、初年度有給:10日、… |
仕事内容 | 病院、訪問リハビリでの業務 |
給与 | 【モデル月収】24.0万円~32.0万円 <基本給>経験により優遇(前職考慮も相談可) 【モデル年収】300万円~600万円 |
---|---|
休日休暇 | 完全週休2日制、日曜日、祝日、年末年始休暇、有給休暇 ※年間休日:120日、初年度有給:10日、最大有給:… |
仕事内容 | ■整体院での施術業務及びその補助業務。 (送迎業務基本的には無し) 筋膜マニュピレーションを使った専門的な手技を身に着けることができます! ★採用後、2… |
給与 | 【モデル月収】21.3万円~21.8万円 基本給:18~18.5万円+職務手当 |
---|---|
最寄駅 | JR長崎本線(鳥栖-長崎)「諫早駅」(バス・車10分)、JR長崎本線(鳥栖-長崎)「喜々津駅」(徒歩20分) 他 |
休日休暇 | 4週7休制 ※年間休日:105日、初年度有給:10日、最大有給:20日 |
仕事内容 | 病院内及び通所リハビリテーション・訪問リハビリテーションにおける作業療法士業務 |
給与 | 【モデル月収】21.4万円~ 基本給:144,500円~+諸手当(資格手当+調整手当) |
---|---|
最寄駅 | 長崎電気軌道本線「観光通駅」(徒歩6分) |
休日休暇 | 有給休暇、月9休 ※年間休日:108日、初年度有給:10日、最大有給:20日 |
仕事内容 | ■病院(回復期)でのリハビリ業務 |
長崎県は九州の西部に位置する、複数の島々から成り立つ都道府県です。2020年10月時点における長崎県の高齢化率は33.2%であり、全国平均の28.8%と比べて高齢化が進んでいます。
(出典:長崎県「令和2年度長崎県老人保健福祉関係基礎資料」/
https://www.pref.nagasaki.jp/bunrui/hukushi-hoken/koreisha/keikaku-koreisha/roujinkisosiryou/502694.html)
(出典:内閣府「令和3年版高齢社会白書」/
https://www8.cao.go.jp/kourei/whitepaper/w-2021/zenbun/03pdf_index.html)
高齢化が進む見通しであることから、長崎県では高齢者などのリハビリを支える作業療法士の需要が今後も見込まれています。
この記事では、長崎県の作業療法士求人の特徴・平均給与から、求人が多いエリアまでを紹介するため、ぜひ参考にしてください。
ここでは、長崎県に点在する病院・一般診療所の施設数を紹介します。
施設数 | |
---|---|
病院 | 148 |
一般診療所 | 1,345 |
(出典:厚生労働省「医療施設動態調査(令和3年4月末概数)」/
https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/iryosd/m21/dl/is2104_01.pdf)
長崎県にある施設数は合計で1,493であり、そのうち病院が148、一般診療所が1,345です。また、人口規模が近い青森県(病院93、一般診療所856)と奈良県(病院75、一般診療所1,213)と施設数を比較すると、長崎県のほうが病院も一般診療所も多い傾向です。
長崎県では「長崎県老人福祉計画・長崎県介護保険事業支援計画」が実施されています。この支援計画では、「介護予防・健康づくりの推進(健康寿命の延伸)」という項目を掲げ、地域に密着したリハビリテーション支援体制の充実を図っています。
長崎県では、2025年までに2,078人の介護人材が不足するといわれています。介護施設の整備が進むことに伴って、介護人材だけでなく作業療法士の需要も高まるでしょう。
(出典:長崎県「長崎県老人福祉計画・長崎県介護保険事業支援計画」/
https://www.pref.nagasaki.jp/shared/uploads/2021/04/1617254294.pdf)
次に、マイナビコメディカルに掲載されている、長崎県の作業療法士求人数を紹介します。
長崎県の作業療法士求人数 |
---|
18件(10事業所・施設) |
(出典:マイナビコメディカル/https://co-medical.mynavi.jp/)
長崎県の作業療法士求人数は、福岡県や熊本県より少ない状況です。長崎県の作業療法士求人の半数は、介護福祉施設から出されています。前述したとおり、長崎県では介護施設数を増やす取り組みを実施しているため、これから作業療法士求人が増加する可能性は高いでしょう。
下記では、長崎県の作業療法士求人の特徴を2つ挙げます。
●長崎県における作業療法士求人の特徴(1)年間休日が120日以上の施設がある
長崎県には、年間休日が120日以上の施設がいくつかあります。年間休日が120日以上ある場合は、週休二日に加えて祝日休みが含まれる計算です。仕事とプライベートの時間にメリハリをつけながら生活を送ることができるでしょう。
●長崎県における作業療法士求人の特徴(2)待遇面の良い施設がある
長崎県には、交通費・住宅手当・業務手当などの諸手当が支払われる作業療法士求人が多くあります。また、賞与が4か月以上の作業療法士求人もあります。
下記では、長崎県における作業療法士の平均年収と全国平均を紹介します。
作業療法士の平均年収 | |||
---|---|---|---|
男女平均 | 男性 | 女性 | |
全国 | 約419万円 | 約439万円 | 約397万円 |
長崎県 | 約416万円 | 約420万円 | 約411万円 |
(出典:厚生労働省「令和2年賃金構造基本統計調査」/
https://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/chingin/kouzou/z2020/index.html)
上記の平均年収は作業療法士だけでなく、理学療法士・言語聴覚士・視能訓練士の年収も含まれた統計値です。
長崎県における作業療法士の平均年収は約416万円であり、全国に比べて低いものの、福岡県の平均年収である約410万円よりも高い数値です。また、女性の年収が高いことも長崎県の特徴といえます。長崎県では男性と女性の年収に大きな開きがないことから、性別に関係なく活躍することが可能な環境です。
マイナビコメディカルに掲載されている、長崎県の作業療法士のモデル年収を見ると、400万円を超える求人がいくつかあります。作業療法士としての実務経験がある人であれば、転職によって年収が上がると期待できます。
また、賞与・待遇によっては、上記で紹介した以上の年収を得られる場合も少なくありません。
最後に、長崎県内で作業療法士の求人が多い3つのエリアを紹介します。
求人情報の特徴 | |
---|---|
長崎市 | ・駅の近くに施設があったり、マイカー通勤が可能であったりするなど、通勤しやすい ・経験不問の求人があり、ブランクがある人でも作業療法士に復帰しやすい |
諫早市 | ・4.2か月分の賞与を支給する施設がある ・経験者であれば、450万円以上の年収を得られる可能性がある |
対馬市 | ・年間休日が120日以上の施設がある ・通勤手当だけでなく、住宅手当・家族手当など諸手当が充実している |
長崎県における作業療法士の求人は、全体的に残業が少なく、プライベートの時間を確保しやすい傾向です。施設の種類は、デイサービス・療養病院・介護老人保健施設など複数あります。
対馬市は、長崎県内で最も作業療法士の求人数が多いエリアであり、同一法人が運営する複数の施設から求人募集が出されている状況です。対馬市内は公共交通機関が限られるため、車での通勤が前提となります。
長崎県の病院・一般診療所の施設数は1,493であり、九州地方のなかで4番目に多い施設数です。また、人口が同水準である青森県・奈良県の施設数よりも、長崎県のほうが病院も一般診療所も多いことから、1人あたりの施設数が充実しているといえます。
長崎県では、リハビリテーション支援体制に力を入れており、作業療法士の需要が高まることが予想されます。
長崎県内で作業療法士の求人を探す場合は、施設によって賞与・待遇に大きな違いがあるため、複数の求人情報を見比べることが大切です。
※当記事は2021年7月現在の情報をもとに作成しています
「マイナビコメディカル」では、全求人のうち約40%がサイトに掲載できない「非公開求人」。サイトに掲載している求人も企業名非公開がほとんどです。事業戦略に関わる採用を他社に知られたくない、応募の殺到を避けたいなど求人企業によって理由は様々。無料転職サポート」にお申込みいたただくと、キャリアアドバイザーが、「非公開求人・企業名非公開求人」を含む多数の求人の中から、あなたのご経験と、5年・10年後のキャリアプランを考慮した求人をご紹介いたします。