理学療法士の面接で「逆質問」を聞かれたら?ポイントと注意点を解説

更新日 2024年01月17日 公開日 2024年01月17日

#情報収集 #転職検討/準備 #面接・選考

理学療法士の面接では志望動機や職歴、自己紹介、自己PRなどの質問に加えて、「何か質問はありますか?」と逆質問を求められることもあります。面接における逆質問は、面接官が応募者の志望度や意欲を確認するために聞くことが多く、内容次第では自分を強くアピールできます。効果的に利用すれば、社風や仕事内容の理解を深めることにもつながるでしょう。

では、理学療法士の面接においては、どのような逆質問をするのが有効なのでしょうか。また、どうすれば面接官の印象に残りやすくなるのでしょうか。

当記事では、面接で逆質問が求められる意図や逆質問するときのポイント、NG項目などについて詳しく解説します。面接に向けて、自己アピールにつながる逆質問の方法を知りたい理学療法士の方は、ぜひご覧ください。

キャリアや給料のことなど、
転職のプロにお気軽にご相談ください♪(完全無料)
理学療法士の面接で「逆質問」を聞かれたら?ポイントと注意点を解説

面接の逆質問は何のためにある?

面接官が応募者に対して逆質問をするのには、いくつかの理由があります。以下では、面接官が逆質問をする理由を3つ紹介しますので、「なぜ逆質問の時間を設けるのか」を理解した上で、面接に役立ててください。

志望度を確認するため

面接官は、逆質問を通じて応募者の志望度を確認しようとしています。「何か質問はありますか?」と聞かれた際にきちんと質問できるのは、それだけ応募先の企業に魅力を感じ、調べてきた証拠。面接先の業務内容や、現場のリアルな環境を知りたいという積極的な逆質問をすれば、面接官に志望度の高さを感じ取ってもらえるでしょう。

逆に「質問はありません」といった消極的な回答をすると、応募先に対する関心がない、志望度が低いと思われかねないので注意が必要です。

コミュニケーション能力を知るため

面接でよく聞かれる志望動機や職歴、自己紹介といった項目は、あらかじめ回答を用意したり、受け答えの練習をしたりできます。しかし、逆質問の場合は事前に会話の展開を予測することができません。そのため、面接官は逆質問を通じて「とっさの受け答えができるか」「どんな場面でも積極的なコミュニケーションができるか」などを見極めようとしています。

また、逆質問では応募者が主体的に質問を考えなくてはならないため、「自分自身の考えや意見を端的にまとめて発言できるか」を確認することにもつながります。

求職者が何を重視しているかを知るため

面接官は逆質問の内容から、応募者が就職・転職にあたって何を重視しているかを知り、「自分たちが求めるキャラクターに合った人材か」「社風とのミスマッチはないか」などをチェックしようとしています。

採用側は、面接や採用にも多くの時間、コストを費やしているため、入職後すぐに離職してしまうような事態は避けたいところです。そのため、どれだけ自己PRが魅力的でも、応募先の業務内容や社風にマッチしない逆質問をすると、評価につながらない可能性があります。

【関連リンク】マイナビコメディカルで
理学療法士の求人を探す

理学療法士の面接で逆質問するときのポイント

前述したように、面接での逆質問は自分をアピールするチャンスです。面接中のやりとりで伝え切れなかった熱意、スキルをアピールできるように、ポイントを押さえた逆質問を心がけましょう。

以下では、回答例を交えながら、実際の面接に役立つ逆質問のポイントを解説します。

自己アピールにつながる質問をする

面接官にとって、逆質問は応募者の人柄や仕事観を理解するための材料でもあります。「質問はありませんか」と聞かれた際は、自分自身の意欲や強み、企業や業務への関心の高さ、自身が思い描くキャリアプランなどを踏まえながら、自己アピールにつながる逆質問をしましょう。

例えば、自分が理想とするキャリアプランを踏まえながら、「採用後に自分が取り組みたい仕事を実現できる職場かどうか」を逆質問してみるのも1つの方法です。

ただし、自己アピールにつながる逆質問をするためには、「何を望むのか」「何を実現したいのか」など、仕事に対する自分自身の「軸」を明確にしておく必要があります。理学療法のスペシャリストとして専門性を高めたい、将来はジェネラリストとして運営やマネジメントの知識を習得したいなど、多くの選択肢のなかから理学療法士としての「軸」を決めておくと、より効果的な逆質問ができるでしょう。

応募先のことを研究した上で質問をする

応募先の会社や施設の情報を入念に調べておくことも、逆質問をするにあたってのポイントです。前述したように、面接官は逆質問の内容を通じて、応募者の意欲や企業研究の度合いを測ろうとしているからです。

応募先についてしっかり研究しておかないと質問の内容が浅くなって、面接官に「意欲がない」という印象を与えかねません。「現在、御社(御院)が展開されている〇〇の業務に関心を持っています」「〇〇の取り組みをはじめようと思ったきっかけを教えてください」などの質問で、応募先について研究してきたことをアピールしましょう。

労働意欲が伝わる質問をする

逆質問では、労働意欲が伝わるような質問をすることも大きなポイントです。勤務評価のポイントやマネージャー職の平均年齢などを質問することで、仕事に対する熱意を感じ取ってもらえる可能性が高まるでしょう。

また、逆質問を利用して、取得したほうがよい資格や身に付けるべきスキルを確認するのも好評価につながります。採用後の技能向上に関する質問は、面接官に前向きな姿勢を印象付けるとともに、責任感や協調性のアピールにもなるでしょう。

【関連リンク】理学療法士(PT)の転職を成功させるコツとは?

逆質問のNG事項は?

逆質問は自由度が高く、質問内容は応募者に委ねられています。しかし、なんでも自由に質問してよいわけではありません。「避けたほうがよい内容」に注意しながら、好印象につながるような逆質問をしましょう。

以下では、逆質問をするときに避けたほうがよい内容について解説します。

「逆質問はない」と答える

逆質問の内容が選考結果を大きく左右することはありませんが、「何か質問はありませんか」と聞かれて、何も答えないのはおすすめしません。繰り返しになりますが、面接官は逆質問によって志望度や意欲をチェックしています。逆質問がないと「志望度が低い」と評価される可能性もあるため、志望動機や自己PRと同様、事前に質問を準備しておくようにしましょう。

どうしても質問が思い浮かばない場合は、「十分にご説明をいただき理解が深まりましたので、特に質問はございません。お話をお聞きして、ますます御社(御院)に入社したい気持ちが強くなりました」などの言葉で、志望度の高さを示すのがよいでしょう。

調べれば分かることを質問する

ホームページや企業パンフレットなどで、すでに公開されている情報について質問すると、「応募先についての理解が足りない」「応募意欲が低い」などの印象を与えてしまいます。「モットーは何ですか?」「採用予定人数は何人ですか?」など、調べればすぐに分かるような質問は避けましょう。

面接は、入職を希望する会社や施設の方と直接話せる貴重な場でもあります。応募先のスタンスや考え方など調べてもわからなかったことを質問し、「もっと深く知りたい」という意欲を伝えてください。

なお、面接官がすでに説明した内容について繰り返し聞くのも、「話を聞いていない」という印象を与えかねないので、気を付けましょう。

自己中心的な内容を質問する

逆質問は「自分にとっていちばん関心があること」を聞く場ですが、内容が自己中心的にならないように注意しましょう。

例えば、収入や福利厚生などは、応募者として面接時に確認しておきたい事柄でしょう。しかし、面接官の視点に立てば、職場の福利厚生や給与面に魅力を感じている応募者よりも、業務内容に魅力を感じている応募者を採用したいと思うのが正直なところです。

逆質問では、興味のままに質問するのではなく、熱意を持って働くことを前提とした上で、待遇面などを確認するのがおすすめです。応募先の心象を保ちながら条件の確認をしたい場合は、転職エージェントを介して質問するのもよいでしょう。

【関連リンク】理学療法士に多い6つの退職理由|
自分に合う職場を見つけるコツも
【関連リンク】マイナビコメディカルで
理学療法士の求人を探す

まとめ

理学療法士の面接でも、一般的な面接と同じように逆質問を求められることがあります。逆質問で好印象をもってもらうには、自己アピールにつながる質問や意欲が伝わる質問をすることがポイントです。「質問はありません」と意欲が感じられない受け答えをしたり、調べれば分かることを質問したりするのは避けましょう。

就職・転職活動をスムーズに行いたい理学療法士の方は、ぜひマイナビコメディカルにご相談ください。マイナビコメディカルでは求人のご案内から面接対策、条件に関するヒヤリング、入職後のアフターフォローまで、みなさまの活動をしっかりサポートいたします。

マイナビコメディカルの
キャリアアドバイザーに転職相談する(完全無料)
転職のプロがあなたにマッチする
職場探しをお手伝いします♪
マイナビに相談する
【関連リンク】マイナビコメディカルへのよくあるご質問

※当記事は2023年5月時点の情報をもとに作成しています

監修者プロフィール

マイナビコメディカル編集部

 

リハ職・医療技術職・栄養士のみなさまの転職に役立つ情報を発信中!
履歴書や職務経歴書の書き方から、マイナビコメディカルサイト内での求人の探し方のコツや、転職時期ごとのアドバイス記事などを掲載。
転職前の情報収集から入職後のアフターフォローまで、転職活動の流れに添ってきめ細やかなフォローができる転職支援サービスを目指しています。

理学療法士(PT)の転職ノウハウ 記事一覧

理学療法士(PT)の記事一覧を見る

理学療法士(PT)のピックアップ求人

理学療法士(PT)の新着求人2024年9月更新!

人気コラムランキング

直近1ヶ月でよく読まれている記事を
ランキングでご紹介します。

職種・カテゴリから記事を探す

キーワードから記事を探す

著者・監修者から記事を探す

簡単1分無料転職サポートに申し込む