理学療法士の志望動機の書き方・ポイントを解説!新卒・中途採用の志望動機の例文も紹介

更新日 2025年03月31日 公開日 2021年11月01日

#書類準備 #応募 #面接・選考

理学療法士として就職・転職活動を行う際、履歴書やエントリーシートに記載する「志望動機」は重要な要素の一つです。

志望動機では、ただ単に「理学療法士を目指した理由」を述べるのではなく、志望先の特徴やビジョンに合った内容を伝えることが求められます。また、志望する病院・施設ごとに求める人物像や業務内容が異なるため、新卒であれ中途であれ、志望動機にもそれに応じた工夫が必要です。しっかりと準備して、自分の強みや目標を適切に伝えましょう。

本記事では、理学療法士の志望動機の書き方とポイント、注意点、エピソード例、志望先別の例文などを紹介します。志望動機の例文は、新卒・中途にわけて紹介するので、ぜひ参考にしてください。

【関連リンク】【理学療法士(PT)向け】 履歴書作成のポイント・職場別の例文も
【関連リンク】【理学療法士(PT)向け】 職務経歴書作成のコツ・職場別の自己PR例文
理学療法士の志望動機の書き方・ポイントを解説!新卒・中途採用の志望動機の例文も紹介

理学療法士の志望動機の書き方・ポイント

理学療法士の志望動機の書き方・ポイントを4つ紹介します。理学療法士の志望動機は、熱意をアピールするだけでなく、志望先の特徴・ビジョンを踏まえた論理的な構成にすると、より魅力的な内容に仕上がります。

志望先の求める人物像を確認する

志望動機を作成する際は、求人情報や公式サイトで「志望先が求める人物像」を確認しましょう。例えば、「チーム医療を重視」「患者とのコミュニケーションを大切にする」といった記載があれば、協調性や対話力をアピールするのが効果的です。志望先ごとに求める人物像は異なるため、事前のリサーチを怠らないようにしてください。

自身の強みを挙げる

求められる人物像に合った自分の強みを整理し、最も適したものをピックアップしましょう。「患者に寄り添う姿勢がある」「継続的な学習意欲が高い」「リハビリ技術の向上に積極的」といった強みを、具体的なエピソードとともに示すと説得力が増します。

志望動機が伝わるように具体的なエピソード・目標を書く

志望動機は、「結論→エピソード→目標」の順で構成するとわかりやすくなります。

  • ・結論:なぜその職場を志望するのか(なぜ魅力を感じたのか)を簡潔に述べる
  • ・エピソード:志望に至った経緯や自分の強みを裏づけるエピソードを示す
  • ・目標:その職場でどのように成長し、貢献していきたいかを伝える

このように具体性を意識することで、志望動機の信頼度が高まり、熱意も伝わりやすくなるでしょう。

志望動機の推敲をする

作成後は志望動機の推敲を行い、誤字脱字や冗長表現、稚拙な表現がないかを確認しましょう。同じ内容の繰り返しや抽象的な表現が多いと、伝わりにくい志望動機になってしまうため、簡潔で説得力のある文章を心がけてください。

理学療法士の志望動機を書く際の注意点

理学療法士の志望動機を書く際は、「論理的かつ一貫性のある文章にすること」と、「志望先の特徴に合った内容にすること」が重要です。伝えたい事柄が正確に伝わるように、以下の注意点を押さえて作成しましょう。

経歴と志望動機に矛盾がないように記載する

これまでの学歴や職歴と志望動機に食い違いがあると、志望先に違和感を与えかねません。自身の経験と志望動機に一貫性があることを必ず確認しましょう。異業種からの転職であれば、「なぜ理学療法士を志すことになったのか」を論理的に説明することが大切です。

志望先の特徴に合う志望動機を記載する

志望動機はどの職場にも通用するような内容ではなく、志望先の特徴に合ったものにする必要があります。例えば、急性期病院と回復期リハビリテーション病院では求められる役割が異なるため、「なぜその施設を選んだのか」を具体的に示すとよいでしょう。

ネガティブな内容を控える

「前職の待遇が悪かった」「指導環境が合わなかった」などのネガティブな表現が目立つと、後ろ向きな印象を与えてしまいます。転職やキャリアチェンジの理由を書く場合は、「専門性を高めたい」「この分野に強い関心がある」といった前向きな表現を心がけましょう。

理学療法士を志した理由に関するエピソード例

「理学療法士を志した理由」を伝える際には、エピソードを交えるのが効果的です。書き方の参考として、以下にエピソード例を紹介します。

自身が理学療法士と接したエピソード

  • ・高校の野球部で投手をしていたとき、試合で連投したために肩を痛めてしまい、病院で理学療法士の治療・指導を受けた
  • ・それまで、リハビリテーションの専門職があることを知らなかったが、つらいリハビリを支えてくれた理学療法士に憧れを抱くようになり、理学療法学科を志望した

家族が理学療法士と接したエピソード

  • ・祖父が入院し、身体の機能が低下したとき、毎日のように理学療法士の人がやってきて、一緒に身体を動かしながら勇気づけていた
  • ・祖父がリハビリテーションに対して、前向きに取り組む姿を見ているうちに、自分も理学療法士になって、患者さん一人ひとりに寄り添いたいと思った

リサーチして理学療法士に関心を持ったエピソード

  • ・高齢者の運動能力の維持・改善に貢献したいと考え、さまざまな職種をリサーチしたときに、理学療法士という職業を見つけた
  • ・実際に理学療法士の方と話したところ、自分が思い描く仕事内容に近いことがわかり、理学療法士を目指すことにした
【関連リンク】マイナビコメディカルで理学療法士の求人を探す

【新卒採用】志望先の種類別の志望動機・例文

ここからは、志望先の種類別に新卒採用の志望動機・例文を紹介します。

病院を志望する場合

私はもともと整形外科疾患に関心があり、実習先でも○例の患者さんを担当しました。実習では脳梗塞の患者さんを担当する機会もありましたが、麻痺が出た患者さんの回復過程を目の当たりにしたことで、治療の難しさとやりがいを実感しました。同時に、知識や経験が不足していることも痛感しました。

貴院は総合病院であり、多様な疾患の患者さんと接する機会があると伺っています。また、先輩方の学会発表の実績を拝見し、日々研鑽を積まれる姿にも刺激を受けました。そうした環境の中で視野を広げ、スキルを高めるために貴院を志望しました。

【関連リンク】マイナビコメディカルで新卒OKの理学療法士求人を探す

クリニック・個人医院を志望する場合

私は患者さん一人ひとりとじっくり向き合いながら、継続的な支援を行いたいと考えています。外来リハビリでの実習では、患者さんの生活背景に応じた細やかな支援の重要性を学びました。また、実習を通じて、個々の目標に寄り添う活動に魅力を感じました。

貴院は地域に根ざし、患者さんと長期的な関係を築いていると伺っています。そうしたチームの一員となり、質の高いリハビリを提供することで、地域に貢献したいと考え、志望しました。

リハビリテーションセンターを志望する場合

私は、患者さんの機能回復を総合的に支援できる環境で技術を磨き、成長したいと考えています。実習では、急性期から回復期の患者さんを担当し、チームで連携することの重要性を実感しました。

貴センターでは、多職種が連携しながら専門的なリハビリを提供していると伺い、より幅広い知識と技術を身につけられると考えています。患者さんの日常生活の自立に貢献できる理学療法士を目指し、貴センターで経験を積みたいと思い、志望しました。

介護老人保健施設を志望する場合

私は、高齢者の方が住み慣れた地域で安心して暮らし続けるためのリハビリに携わりたいと考えています。実習では、高齢の患者さんがリハビリを通じて少しずつ自信を取り戻す姿を目の当たりにし、その過程を支える仕事にやりがいを感じました。

貴施設では、入所や通所、訪問リハビリを通じて、一人ひとりの生活に寄り添った支援を行っていると伺っています。利用者さんの目標達成に向けて丁寧に関わりながら、理学療法士として成長していきたいと考え、志望しました。

福祉施設を志望する場合

私は、障害のある方が自立した生活を送れるよう支援したいと考えています。実習では、身体機能の回復だけでなく、日常生活動作の改善や社会参加を目指したリハビリの重要性を学び、生活に直結する支援に強く興味を持ちました。

障害者のリハビリでは、大きな変化を得ることが難しいと思いますが、貴施設では利用者さん一人ひとりのニーズに丁寧に寄り添い、社会復帰や生活の質向上を支援していると伺っています。その一員として、利用者さんの可能性を広げられるよう尽力したいと考え、志望しました。

【中途採用】志望先の種類別の志望動機・例文

続いて、中途採用における志望動機・例文を志望先の種類別に紹介します。

総合病院を志望する場合

前職では、回復期の病院で経験を積み、患者さんの機能回復と社会復帰支援に取り組んでまいりました。回復期のリハビリでは、日を追うごとに患者さんの回復を感じられるため、やりがいは小さくありません。しかし、介入対象に偏りがあることから、スキルアップの難しさも感じていました。

貴院では、急性期から回復期、外来・訪問リハビリテーションまで、シームレスなリハビリを提供していると伺っています。そうした中でより多くの症例を経験し、理学療法士としての専門性を高めていきたいと考え、志望いたしました。

クリニック・個人医院を志望する場合

総合病院で、幅広い疾患・年代の患者さんへのリハビリテーションを担当してきましたが、より継続的、個別的なリハビリテーションに関わりたいと考え、貴院を志望いたしました。

貴院では整形外科疾患のリハビリに力を入れており、地域の患者さんに密着したきめ細かいリハビリを提供されていると伺いました。患者さんの長期的な健康維持に貢献できる環境でさらにスキルを磨き、貴院の活動に貢献したいと考えております。

リハビリテーションセンターを志望する場合

急性期病院でのリハビリ業務に従事していました。前職では、患者さんの回復を支えることにやりがいを感じていましたが、一方で回復期・維持期まで継続してリハビリを提供し、一人ひとりの生活動作向上に深く関わりたいという思いもありました。

貴センターでは、最新のリハビリ機器を活用した幅広いリハビリプログラムを提供されていると伺っています。より専門性の高いリハビリ技術を学びながら、患者さんが自立した生活を取り戻す支援をしたいと考え、志望いたしました。

介護老人保健施設を志望する場合

総合病院で5年間勤務していました。前職では、患者さんが退院後にどのような生活を送っているかを知る機会が少なかったため、継続的に支援できる仕事に関心を持つようになりました。特に、高齢者の方が在宅復帰を目指す過程では、生活環境に応じた実践的なリハビリが必要となるため、さまざまな疾患・病期の患者さんを担当した経験が生かせると考えております。

貴施設では、入所・通所の両方でリハビリを提供し、在宅復帰支援にも力を入れていると伺っています。これまでの経験を生かしながら、患者さんの生活環境に応じたリハビリを行い、より実践的なスキルを高めていきたいと考え、志望いたしました。

福祉施設を志望する場合

病院でのリハビリ業務を経験する中で、患者さんが退院後にどのように生活されているのかを考える機会が増えました。特に、障害をお持ちの方や高齢者の方が、社会の中で自立し充実した生活を送れるよう支援することに、強い関心を持っております。

貴施設では、生活期のリハビリだけでなく、就労支援や社会参加を促す取り組みにも力を入れられていると伺いました。リハビリを通じて利用者の方々の可能性を広げ、QOL改善に少しでも貢献したいと考え、志望いたしました。

【関連リンク】マイナビコメディカルで積極採用中の理学療法士求人を探す

まとめ

理学療法士の志望動機は、志望先の特徴や求める人物像に合った内容を意識して書くことが重要です。具体的なエピソードを交えながら自分の経験、強みをアピールすることで、説得力のある志望動機に仕上げましょう。

また、新卒・中途のどちらの場合も、志望先の方針や業務内容をよく理解し、それに沿った内容を盛り込む必要があります。本記事のポイントや例文を参考にしながら、自分に合った志望動機を作成してみてください。

マイナビコメディカルの無料転職支援サービスでは、業界に詳しい専任のアドバイザーが、履歴書・職務経歴書などの書類作成もサポートいたします。志望動機をどう書けばいいのか不安な方は、お気軽にご相談ください。

マイナビコメディカルの
キャリアアドバイザーに転職相談する(完全無料)
転職のプロがあなたにマッチする
職場探しをお手伝いします♪
マイナビに相談する
【関連リンク】マイナビコメディカルへのよくあるご質問

監修者プロフィール

マイナビコメディカル編集部

 

リハ職・医療技術職・栄養士のみなさまの転職に役立つ情報を発信中!
履歴書や職務経歴書の書き方から、マイナビコメディカルサイト内での求人の探し方のコツや、転職時期ごとのアドバイス記事などを掲載。
転職前の情報収集から入職後のアフターフォローまで、転職活動の流れに添ってきめ細やかなフォローができる転職支援サービスを目指しています。

理学療法士(PT)の転職ノウハウ 記事一覧

理学療法士(PT)の記事一覧を見る

理学療法士(PT)のピックアップ求人

理学療法士(PT)の新着求人2025年4月更新!

人気コラムランキング

直近1ヶ月でよく読まれている記事を
ランキングでご紹介します。

職種・カテゴリから記事を探す

キーワードから記事を探す

著者・監修者から記事を探す

簡単1分無料転職サポートに申し込む