おもわず共感!? 理学療法士の現場であったびっくり笑える話
公開日:2016.05.09 更新日:2021.12.20
理学療法士として現場で働いていると、日々さまざまな出来事に遭遇します。特に、個性的な患者さんとの出会いや、まさか! と驚いてしまうような予想外のハプニングは、いつまでも忘れられない思い出です。
今回は実際にあったエピソードから、びっくりしたことや思わず笑ってしまった事件をご紹介しましょう。
関連記事
理学療法士が患者さんから恋愛感情を持たれたら?適切な対応と注意点
ビッグなニュース!?
存在感のある新患さんが入ったと聞いたので、どんな人かと思ってドアを開けたら、圧倒的に体積がビッグでした。なんと体重は150kg以上。片側下肢は免荷であり、離床を進めたくても耐荷重量オーバーで対応できる車椅子がありません。では、松葉杖はなんとかならないかと、メーカーに電話確認してみたところ「おそらく大丈夫かと……」と、頼りない返事……。
手術の際は手術台も体重オーバーでピンチに! しかし、ここでくじけては医療スタッフの名がすたります。負けるもんか。レンタル会社をあたって、その体重に負けない頑丈な台を借り受けました。術後のリハビリを担当するにしても、もちろん1人で抱えあげることは不可能。よってたかってのチームプレイになりましたが、無事にリハビリにうつることができました。
安心できません! 履いてませんから
高齢の患者さん。リハビリで訪室すると、枕元に何やら白い塊が。よく見ると……なんときれいにたたまれたオムツです。新品ではなかったのでまさかと思い、布団をめくると、丸まった寝間着とともに出てきたのは、案の定、すっぽんぽんの下半身!
履いてないのは、安心できません!
その牛丼、どうしたんですか?
歩くことはできますが、外に出てはいけないはずの患者さん。あるとき部屋に真新しいコンビニ袋が置いてあり、中にはほっかほかの牛丼が! 誰かお見舞い来たかしら? と不思議に思っていたら、どうやら1人で信号を2つも渡り、近くのコンビニまで行って帰ってきたようなのです。
無事に戻ってこられたからよかったものの、聞いたときには、笑うどころか私が真っ青ドッキドキでした。この患者さんには糖尿病もあったため、がんばって購入してきた牛丼は残念ながら没収となりました。
コントのような瞬間
高齢でおしゃべり好きの患者さん。リハビリ中も話は止まることなく、その日もいつものようにおしゃべりに夢中。とめどなく盛り上がって、だんだんと話に力が入ります。いよいよ口調もドラマチックになってきたその瞬間、口から何かがスポーン!! 大事な入れ歯が宙に飛び出し、床にベチッとダイブ。
ホントにあるんだ、こんな事……と一瞬呆然とするスタッフの前で話の勢いは衰え、ふがふがふが、ごにょごにょごにょ……しかし、おかげで身体機能を維持するための大事なリハビリが進みました。入れ歯さん、患者さんにとって良い事したのかも。
確信犯!!
いつも人懐っこい笑顔を浮かべている男性患者さん。女性のセラピストや看護師を見かけるたびに名前を確認してくれます。名前が聞き取れないと言って何度も聞き返し、最後には名札を見せろと言います。
そこで胸に付けた名札を見やすいように身体を傾けると、患者さんも近寄ってきます。じっくり見ようと名札に向けて手を伸ばすと見せかけて……胸をつかんでモミモミ!!
やられたセラピストの「ぎゃーっ!」というあまりかわいくない悲鳴が響く中、笑顔で脱兎のように逃げ去ります。その後、注意しても行動は変わらず、結局最後は家族に連絡で大目玉となりました。
実習学生あるある? 「忘れちゃいました」
提出期限だったレポートを家に忘れた学生さん。「あんなにがんばって作ったのに……」と深いため息をつき、涙ぐむほど落ち込んでいます。かわいそうになって、取りに帰ることを特別に許可しました。すると、なぜか一瞬固まる学生さん。何か様子がおかしいな、と思いながら送り出すこと数時間……。残念ながら、その日限りで二度と戻ってくることはありませんでした。
学生さんの学校へ連絡すると、どうやらレポートができず忘れたとウソをついてしまったようです。気持ちはわかりますが、正直に言った方がダメージは少なかったかも。
一日と同じ日はない
現場で働いていれば、日々さまざまなことが起こります。そのときは大変だと慌てても、時間がたてば笑える話になります。ハプニングも楽しく受けとめながら、毎日のリハビリを進めていきたいですね。
他の記事も読む
- チーム医療における理学療法士の役割とは?多職種連携のポイントも解説
- 管理栄養士にしかできないことは?必要なスキルや役割、今後活躍するためのポイント
- 老健での作業療法士の役割とは?仕事内容からやりがい、特養との違いを解説
- 「言語聴覚士をやめてよかった」と思う人の3つの共通点とは?
- セラピストとカウンセラーの違いとは?目指す方法や必要な資格も解説
- リハビリテーション実施計画書とは?必要な内容や注意点、総合実施計画書との違いを解説
- 肺理学療法とは?評価のポイントや具体的な方法、注意点について解説
- 理学療法士は整骨院で働ける?柔道整復師との共通点や違いについて解説
- アスレティックトレーナーとは?理学療法士との違いや共通点について解説
- 太らない夜食はある? 食べ方のポイントとおすすめの食べ物8選
- リハビリテーション総合実施計画書とは?多職種連携を支える書類の書き方と役割
- 2年制の言語聴覚士養成校が「きつい」といわれる理由は?2年制課程を乗り越えるコツも紹介
- 梨状筋症候群でやってはいけないことは?なりやすい人の特徴やストレッチ方法についても解説
- 働きながら作業療法士の資格取得は可能?養成校の選び方や学費の負担を軽くする方法を解説
- 認定作業療法士は意味がない?なるための要件や取得するメリットを解説
- 理学療法士になるにはいくらかかる?学費の目安と諸費用について解説
- 認定理学療法士は「意味ない」って本当? その理由や資格を取得するメリットについて解説
- これからの理学療法士に求められることとは?PTの現状と将来性を解説
- 理学療法士が活躍できる就職先8選|就職を成功させるポイントもご紹介
- 理学療法士が昇給するためには?年収の推移や給料アップの方法をご紹介