理学療法士が年収600万を目指すには?給料アップのポイントと注意点
公開日:2022.01.28 更新日:2022.03.15
文:伊東浩樹(理学療法士)
NPO法人 地域医療連繋団体.Needs 代表理事
社会福祉法人もやい聖友会 地域医療連携室 室長
理学療法士を目指して養成校に入学したときは、さまざまな理想や夢を思い描いていたことでしょう。しかし、実際に働いてみると、やりがいはあっても年収に不満を感じることもあるかもしれません。
今回は理学療法士の年収の現実とともに、年収600万円を目指すために取り組みたい給料アップのポイントを詳しく紹介します。
理学療法士の平均年収は約420万円
厚生労働省は「賃金構成基本統計調査」として、毎年職種ごとの収入を公開しています。2020年(令和2年)の調査結果によると、理学療法士を含むコメディカル(※1)の平均給与額は月額で290,600円。さらに年間賞与などを加えて年収を計算すると4,189,400円(※2)でした。
※1:理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、視能訓練士が含まれる
※2:平均勤続年数6.5年、平均年齢33.9歳の数値
【年代別】理学療法士の平均年収
平均年齢 (歳) |
勤続年数 | きまって支給する現金給与額 (月額) |
年間賞与 その他特別給与額 (年額) |
平均年収 | |
---|---|---|---|---|---|
20-24歳 | 23.5 | 1.5 | 24.3万円 | 39.1万円 | 330.8万円 |
25-29歳 | 27.4 | 3.8 | 26.1万円 | 66.2万円 | 380.0万円 |
30-34歳 | 32.5 | 5.9 | 28.6万円 | 67.0万円 | 409.7万円 |
35-39歳 | 37.4 | 8.7 | 30.9万円 | 82.9万円 | 454.0万円 |
40-44歳 | 42.5 | 10.2 | 33.4万円 | 84.7万円 | 485.8万円 |
45-49歳 | 47.3 | 11.9 | 35.1万円 | 92.5万円 | 513.2万円 |
50-54歳 | 52.4 | 16.1 | 38.8万円 | 107.6万円 | 573.6万円 |
55-59歳 | 57.2 | 18.2 | 38.5万円 | 104.9万円 | 566.4万円 |
60-64歳 | 62 | 16.1 | 31.7万円 | 65.0万円 | 445.9万円 |
※理学療法士,作業療法士,言語聴覚士,視能訓練士を含む数値
※平均年収=きまって支給する現金給与額×12ヵ月+年間賞与その他特別給与額
※百円単位四捨五入
参照:令和2年賃金構造基本統計調査(厚生労働省)
2016年に日本理学療法士協会が行った調査によると、医療機関に勤務するリハビリ職の平均年収は474万円、福祉施設では419万円と年収差があり、医療機関で働く理学療法士の方が約55万円ほど年収が高い結果となっていました。
参考:理学療法士を取り巻く状況について~第一回検討会の議論を踏まえた追加データを中心に~(日本理学療法士協会)
一般の年収はいくら?給与所得者全体の平均給与は433万円
国税庁が行った「令和2年分民間給与実態統計調査」では、給与所得者全体の平均給与は433万円と報告されています。全体の平均と比べてみると、理学療法士の年収は一般よりもやや低いことがわかります。
とはいえ、給与所得者全体となる平均年齢は不明であり、また、高収入の人も含んだものです。平均だけを比較すれば、理学療法士として約9年勤務し、30代後半を迎えたときには給与所得者全体の平均年収を超えています。
関連記事
理学療法士に年収600万円は可能か?目指すなら工夫や努力が必要
理学療法士としての年収が高いか、低いかは人によって考え方が異なります。なかには自分の働きと年収が見合っていないと感じる人や、もう少し年収をアップさせたいと思う人もいることでしょう。
しかし、先にも示したように平均年収がもっとも高い50代前半でも約570万円で、年収600万円には届いていません。
では、実際に理学療法士が年収600万円を目指すことは可能なのでしょうか?
結論からいうと年収600万円は可能な金額であり、筆者の周囲にも高収入の理学療法士は存在します。ただし、平均年収よりも約200万円高い金額を目指すとなれば、ある程度の工夫や努力が必要です。
理学療法士が年収600万円を目指すためにできること
理学療法士が年収600万円を目指すためには、いくつかの方法があります。年齢や職場によっても異なりますが、以下を参考に取り組んでみましょう。
①勤務先での昇給を目指す
福利厚生が充実している病院などでの勤務を継続すれば、高収入を目指せる可能性があります。勤続年数に伴った昇給で、月給や賞与が増額されれば年収アップになるでしょう。
また、医療機関、福祉施設いずれにおいても、単純に年数経過を待つのか、主任や課長などの役職を目指すのかによっても年収にも差が出ます。役職手当を見込んだ年収アップを目指すなら、周囲から認めてもらえるように自己研鑽を怠らないことが大切です。
②副業をする
勤続15年以上、50代となれば、平均年収の約570万円を目指せます。約600万円に近い数字であり、この時期にプラスαの収入があれば、目標到達も可能でしょう。そこで考えたいのが副業です。
現状の勤務先でベースとなる年収を維持しながら、副業を行うことで収入アップにつながります。外部で体操教室の講師として活動したり、大学などの非常勤講師などの副業を行ったりするほか、専門的な知識を持つライターや講演家、研修講師などの副業があります。
関連記事
理学療法士におすすめの副業8選!収入とやりがいがアップする働き方とは?
③起業する
50代まで待つのではなく、もう少し早い段階で年収アップを目指す場合、理学療法士としての経験を活かしながら起業を考えるのもひとつの方法です。これまで培ってきた周囲とのつながりから、福祉用具などの販売を行ったり、全く別分野で起業したりすることで、年収アップが期待できます。
ただし、しっかりとした計画性と開業資金が必要であり、経営力によって収入が左右されるため、自身の努力が求められます。場合によっては、かえって年収が下がる可能性もあります。
関連記事
④転職をする
基本給与や賞与額が高い医療機関や福祉施設、企業などに転職するのもひとつの方法です。今までの経験を認めてもらえれば、転職時に年収を交渉できる可能性があります。
現状の勤務先で昇給が見込めなかったり、手当が少なかったりする場合には、転職を考えてもよいでしょう。自身での交渉に不安がある場合には、転職エージェントを頼るのもおすすめです。
>>専任アドバイザーに高収入のPT求人を紹介してもらう(利用無料)
年収アップを目指す上で注意すべきこと
さまざまな取り組みによって年収アップは可能ですが、いずれの場合も明確な目標と計画性を持って実施することが重要です。計画性がないまま、目先の収入だけを考えて起業しても、かえって心身への負担が大きくなったり、見込んだ収入が得られなかったりするかもしれません。
また、副業をするとしても忙しすぎて本業に支障が出てしまうようでは、最悪の場合、目の前の患者さんに対して誠実な対応を欠いてしまうこともあるでしょう。年収アップだけを目的としていると、やりがいを失ってしまう可能性もあります。
まずは自分の現状と向き合い、本当にやりたいことを考えてみましょう。将来設計を考えながら、目の前のことからしっかりと整理していくことが大切です。
関連記事
理学療法士の給料・都道府県別ランキング(マイナビコメディカル)

伊東 浩樹(理学療法士)
急性期総合病院に勤務していた際に地域医療の重要性を感じ、地域住民に医療を身近に感じてもらうため、友人の医師らとNPO法人を設立する。その後、医療だけではなく福祉を学ぶため社会福祉法人にて勤務し現在は障害福祉の分野で活動している。その他、一般企業や大学などの講師、フリーライターとしても活動中。
【勤務先】社会福祉法人もやい聖友会 / 障害福祉部門統括責任者,地域医療連携室室長
【所属】NPO法人 地域医療連繋団体.Needs / 代表理事
合同会社 ファミリーヘルス / 業務執行社員
他の記事も読む
- 勉強についていけずに、くじけそうになるときに大切なこと ~養成校の現役教員が真心アドバイス~
- 私の働き方~支援者として、管理者として~
- セラピストが理解しておきたい「バーセルインデックス」とは?特徴や評価項目について解説
- BBS(バーグバランススケール)の具体的な評価方法について徹底解説
- 作業療法士に英語力は必要?英語が役立つ具体的なシーンや例文を解説
- 理学療法士としてキャリアアップするために必要なこととは?|役立つ資格やスキルアップとの違い
- 生活(自立)訓練事業所で働くOTの仕事 生活に密着した訓練ができる!
- 引っ込み事案な人が作業療法士になるまで 現役教員が2つの方法を伝授
- 個別機能訓練計画書の目標設定はどうする?具体例を交えながら解説!
- 【副業OK?】言語聴覚士(ST)におすすめの副業|稼ぐ方法と注意点を解説
- 地域リハビリテーションって何? 地域で生き生きと暮らすために
- リハビリの第一歩は、信頼関係を築くこと!
- 令和4年度診療報酬改定によるリハビリへの影響をわかりやすく解説
- 【需要ない?】現役言語聴覚士による仕事の本音|転職需要や向いている人について解説
- 理学療法士とスポーツトレーナーは何が違う?それぞれの特徴について解説
- 経験者から学ぶキャリアアップのための転職
- 職場に管理栄養士が1人の場合の働き方|メリットやデメリットも解説
- 【理学療法士実習生向け】「統合と解釈」と「考察」の違いと書き方について
- 理学療法士の腕が試される?歩行分析のポイントや歩行訓練の種類について解説
- 作業療法士が治療で「折り紙」を用いる目的とは