条件に合う公開求人11
(8事業所・施設)掲載中
非公開求人
(1~11件目を表示中)
給与 | 【モデル月収】21.5万円~25.0万円 程度※諸手当込み |
---|---|
勤務地 |
福井県 越前市 JR北陸本線「武生駅」(徒歩7分) |
休日休暇 | 有給休暇、出産・育児休暇、その他休暇 ※年間休日:115日、初年度有給:10日 |
仕事内容 | ■介護付きホームでのリハビリテーション ・平均要介護度2.0の入居者の生活リハビリテーション ・入浴介助、家事支援、介護業務全般 ・居室での安全な生活環境… |
給与 | 【モデル月収】16.8万円~22.0万円 程度 諸手当込 【モデル年収】217万円~283万円 程度 諸手当・賞与込 |
---|---|
勤務地 |
福井県 福井市 えちぜん鉄道三国芦原線「日華化学前駅」(徒歩15分) |
休日休暇 | 日曜日、祝日、年末年始休暇、夏季休暇、有給休暇 ※年間休日:105日、初年度有給:10日、最大有給:20日 |
仕事内容 | 【仕事内容】 ■機能訓練指導員として利用者様の自立支援のため、個人別にトレーニングメニューを作成し計画に沿ってマッサージやストレッチを実施します。 ・TP… |
給与 | 【モデル月収】20.6万円~27.0万円 程度※諸手当込み |
---|---|
勤務地 |
福井県 越前市 JR北陸本線「武生駅」(徒歩6分) |
休日休暇 | 日曜日、有給休暇、出産・育児休暇、その他休暇、月9休 ※年間休日:115日、初年度有給:10日 |
仕事内容 | ■言語聴覚士業務全般 *定員20名の通所リハビリテーション施設において、お客様・ご家族のやりたいことを目指したリハビリテーション業務を行っていただきます。… |
給与 | 【モデル月収】19.5万円~23.0万円 程度 諸手当込 【モデル年収】270万円~318万円 |
---|---|
勤務地 |
福井県 越前市 JR北陸本線「王子保駅」(バス・車8分) |
休日休暇 | 4週8休制、日曜日、有給休暇 ※年間休日:105日 |
仕事内容 | 【仕事内容】 ■デイサービスでのリハビリ業務 ※訪問リハの兼務もあります。 |
給与 | 【モデル月収】26.0万円~27.0万円 程度 諸手当込 【モデル年収】312万円~324万円 程度 諸手当込 |
---|---|
勤務地 |
福井県 坂井市 JR北陸本線「丸岡駅」(バス・車26分) |
休日休暇 | 有給休暇、その他休暇 ※初年度有給:10日、最大有給:20日 |
仕事内容 | 【仕事内容】 ■言語聴覚士業務全般 ・高齢者の心身のリハビリ ・在宅のアドバイス ・介護士への指導 ・介護業務 ・夜勤での指導 等 |
勤務地 |
福井県 坂井市 |
---|---|
休日休暇 | 有給休暇 ※初年度有給:1日、最大有給:3日 |
仕事内容 | ■言語聴覚士業務全般 |
(1~11件目を表示中)
福井県は、日本海や若狭湾に面した北陸地方の自然豊かな地域です。県内における病院や医療施設の数は、他の信越・北陸地方にある県と比べると若干少なめですが、求人数に関しては他県とそれほど変わりがありません。
当記事では、福井県における言語聴覚士の求人情報について、「求人の特徴」から「平均給与」「求人が多いエリア」までを解説します。
福井県で言語聴覚士として働くことを検討している方は、ぜひ参考にしてください。
福井県における言語聴覚士の勤務先として、まず病院や診療所などの医療機関があげられます。福井県内にある医療機関数は以下の通りです。
施設種別 | 施設数 |
---|---|
病院 | 67 |
一般診療所 | 572 |
(出典:厚生労働省「医療施設動態調査(令和元年10月末概数)」/https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/iryosd/m19/dl/is1910_01.pdf)
上記の数字は他の信越・北陸地方の県と比べても低く、全国的にみても低めの水準となっています。例えば信越・北陸地方のなかでも病院数の多い、新潟県や長野県と比べると約半分の数字です。
ただし、言語聴覚士の就職先は病院や診療所などの医療機関のみとは限りません。 老人保健施設や有料老人ホーム、訪問看護ステーションなど、介護の現場からの求人も多くあります。高齢化社会の影響で、今後ますます需要が増えるであろう介護現場で必要とされているということは、転職のしやすさにも繋がってくるでしょう。 ただし、上記で紹介した全ての施設で言語視覚士が働けるということではないため、注意が必要です。
また、福井県は医療研修が定期的におこなわれており、県内の病院間のネットワークも構築されています。女性就業率も全国1位であるため、女性が働きやすい職場環境や制度作りにも力を入れているといえるでしょう。
(出典元:男女共同参画局「都道府県別 女性の就業率(25~44歳)」/http://www.gender.go.jp/about_danjo/whitepaper/h29/zentai/html/zuhyo/zuhyo01-00-04.html)
その他、福井県の言語聴覚士求人には、以下の特徴があります。
また、勤務形態も常勤の正社員のみではなく、非常勤のパート・アルバイトの求人も一定数あります。そのため、自身の生活スタイルにあった雇用形態や働き方を選ぶことが可能です。
求人情報に掲載されている給与・モデル給与を元に算出した結果、福井県における言語聴覚士の平均給与は、推計額で月給17.7万~35万円となります。年収では240~420万円です。 上記金額は通勤手当・役職手当など諸手当を含めた金額となります。 賞与については含まれていない金額となるため、賞与込みで年収を算出する場合は上記の限りではありません。
言語聴覚士の全国平均給与は、年収約300~400万円のため、福井県の言語聴覚士の平均年収は全国水準と比べるとやや低めか平均的な給与となります。
(出典:厚生労働省「平成30年度介護従事者処遇状況等調査結果」https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/kaigo/jyujisya/19/index.html)
パート・アルバイトにおいては、推計額で時給1,100~3,000円となっています。 福井県の最低賃金時間額は829円(令和元年10月4日発効)で、他の信越・北陸地方と変わらない水準です。
(出典:厚生労働省「地域別最低賃金の全国一覧」https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/roudoukijun/minimumichiran/)
パート・アルバイトで言語聴覚士として働く場合は、平均より高い水準の収入を得られるといえるでしょう。
上記の給与はあくまで平均であり、業務内容や実務経験の有無などによって異なります。資格手当などがある施設もあるため、関連資格を取ることで給与アップが見込める場合もあります。
福井県における言語聴覚士の求人が多いエリアは、県庁所在地の福井市をはじめ、人口の多い都市部となります。 福井市の他には、越前市・敦賀市・鯖江市・勝山市などのエリアがあげられます。
福井市には総合病院も多く、福井県の中でも病院数は最も多いエリアです。 また、福井県全体では介護施設数が全国平均よりも多いため、介護施設からの求人も多いでしょう。介護施設においても、人口が集中する都市部に集まる傾向があります。
福井市内は交通アクセスも良いため通勤時のストレスも比較的少なく、市外からでも通いやすい環境となっています。託児所完備などライフスタイルに合わせた働き方が可能な職場も見つけやすいでしょう。 給与水準においても、他の市より若干高めの傾向が見られる点も特徴です。
福井市エリアの次に求人の多いエリアは、福井市より南の越前市や敦賀市となっています。 越前市や敦賀市は、地域に根差したサービスを行う施設も多く、アットホームな環境が特徴的な求人が目立ちます。
他にも、勝山市や坂井市といった地域の求人では、自然豊かな環境のなかで働くことができる点などが特徴です。
福井県の医療機関の施設数は病院・一般診療所ともに平均より低い水準にあります。 ただし、福井県の介護施設数は全国平均よりも多く、そこで働く介護士や言語聴覚士が現在も求められています。
介護施設の中でも、リハビリテーションに特化した機能訓練をおこなう施設もあり、言語や聴覚のプロである言語聴覚士は、重要な専門職として重宝されるでしょう。 仕事内容も、利用者の方が自分らしい生活を送るための介護業務・リハビリ業務が主であるため、やりがいのある仕事となるでしょう。
働き方についても、未経験OK、託児所完備、パート勤務、土日祝休みなど、生活スタイルに合わせて選択していくことが可能です。 ぜひ福井県で、自身の希望条件にあった言語聴覚士の求人を探してみてください。
※当記事は2020年1月現在の情報を基に作成しています
「マイナビコメディカル」では、全求人のうち約40%がサイトに掲載できない「非公開求人」。サイトに掲載している求人も企業名非公開がほとんどです。事業戦略に関わる採用を他社に知られたくない、応募の殺到を避けたいなど求人企業によって理由は様々。無料転職サポート」にお申込みいたただくと、キャリアアドバイザーが、「非公開求人・企業名非公開求人」を含む多数の求人の中から、あなたのご経験と、5年・10年後のキャリアプランを考慮した求人をご紹介いたします。