臨床工学技士は副業ができる?おすすめの副業も紹介
臨床工学技士として働いている方のなかには、「収入アップを目指して空いた時間で副業をしたい」と考えている方がいるかもしれません。しかし、副業は法令や職場の規則などによって、規制されていることがあるため注意が必要です。
では、臨床工学技士は副業が可能なのでしょうか。その答えは「職場による」です。そこで当記事では、国公立病院、民間病院・クリニックについて、副業の可否や注意点を解説します。あわせて、臨床工学技士の方におすすめの副業についても紹介するので、興味のある方はぜひ最後までご覧ください。
引き出します♪(完全無料)
目次
臨床工学技士は副業ができる?
臨床工学技士の方が副業できるかどうかは、国公立病院に勤務している場合と民間の病院・クリニックに勤務している場合とで異なります。以下では、国公立病院と民間病院・クリニックにわけて、副業の可否や注意点を解説しましょう。
国公立病院
国公立病院に勤務する臨床工学技士は、国家公務員に準じる扱いを受けるため、国家公務員法(第96条第1項)の定めによって副業ができません。
●国家公務員法(第96条第1項)
(出典:e-Gov法令検索「国家公務員法」/https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=322AC0000000120)
国家公務員法には、「国全体のために働く国家公務員にとって、副業で報酬を得る行為は好ましくない」という内容が記載されています。そのため、公務員の副業には制限があり、正規職員・パートを問わず原則的に禁止されています。
ただし、営利目的でない副業や家業の手伝いなどであれば、例外的に許可されるケースがあります。その場合でも、本業に支障をきたさないことが条件となるため、上司などに相談し、勤務先の許可を得たうえで行うようにしましょう。
なお、近年は政府が企業の副業を推進しており、副業解禁に向けた制度の改革も進んでいます。そのため「公務員の副業禁止が今後も続くかどうか?」については、動向を見守る必要がありそうです。
民間病院・クリニック
民間病院・クリニックに勤務する臨床工学技士の場合は、就業規則などで副業を許可するケースが増えています。
前述したように、政府が副業を推進していることもあり、正当な理由があれば副業が可能な民間病院・クリニックも少なくないでしょう。
ただし、本業に支障が出るような場合は、勤務先から注意を受けることも考えられます。副業は、社会人としての常識の範囲内で行うようにしてください。
臨床工学技士におすすめの副業4選
医療機器のスペシャリストとして活躍する臨床工学技士のなかにも、「副業で収入を増やしたい」と考える方が多く見られます。以下では、臨床工学技士におすすめの副業を4つ紹介します。職場が副業OKな方、あるいは副業を検討している臨床工学技士の方は、参考にしてください。
他の病院・クリニックでの非常勤アルバイト
最初に紹介するのは、臨床工学技士の資格を生かして、他の病院・クリニックで非常勤アルバイトとして働く方法です。仕事内容は透析業務や機器の操作・保守点検、超音波検査など、施設によって異なります。また、非常勤アルバイトであっても一定レベルのスキルが求められ、臨床工学技士としての責任も伴います。
勤務時間は、「正社員と同じ時間帯で働く場合」や「短縮勤務で働く場合」「夜勤で働く場合」などがあり、大規模な病院や透析業務が中心のクリニックの場合は、三交代のシフト制のケースが多く見られます。シフト制の短縮勤務や夜勤勤務では、時間が不規則になりがちなので、求人情報をしっかり確認したうえで、副業先を選択するようにしましょう。
ブログ・アフィリエイト
ブログ・アフィリエイトは空いた時間を使って作業できるため、本業とのスケジュール調整がしやすいでしょう。パソコンとネット環境があればすぐに始められる点も魅力です。
ブログの内容は、自分の好きなことや興味があることなどを選ぶのがおすすめです。記事をたくさん書き、ブログ運営を軌道に乗せることができれば、毎月安定的な収入を生み出すことが可能でしょう。ただし、収益化するには時間がかかるので、コツコツと継続する力が求められます。
一方、自身のブログなどに広告を貼り、商品やサービスが売れるごとに、広告主から成果報酬を得る仕組みがアフィリエイトです。初期費用や年間管理費が1万〜2万円程度と負担が少ないため、手軽にスタートできるでしょう。ただし、ブログと同様収益化までには時間がかかります。そのため、ブログ・アフィリエイトの運営は、収益化する前に諦めてしまう人も多いのが現実です。
メディカルライター
臨床工学技士は、メディカルライターとして仕事を得ることも可能です。その場合は、臨床工学技士としての知識・スキルを生かしながら、医療分野に関わる最新情報や医療制度・医療サービスの解説、病気の予防に関する記事などを執筆することになります。
メディカルライターとしての経験が浅い時期は、記事単価が低めです。専門的なライティングができるようになれば、記事単価アップも見込めるので、日々情報収集を行ったり、論文・専門誌などを読み込んだりすることで、知識・スキルを磨きましょう。
メディカルライターの仕事は、場所を選ばず、好きな時間に自由に働けるのがメリットです。時間が不規則な臨床工学技士の方でも、取り組みやすい副業といえるでしょう。
投資(資産運用)
正確には副業ではありませんが、公務員でも禁止されないケースが多いため、投資(資産運用)についても取り上げておきます。
一口に投資といっても、株式投資や投資信託、FX(外国為替証拠金取引)、不動産投資などさまざまな種類があります。それぞれに特徴やメリット・デメリットがあるので、自分に合った方法を選び、十分な情報収集を行ったうえで運用しましょう。
株式投資の場合、「投資資金としてまとまった金額が必要」というイメージを持っている方もいそうですが、最近は1株(単元未満株)から購入できるサービスや、ポイントで投資できるサービスもあります。そのため、最初は少額からスタートし、慣れてきたら本格的に挑戦するのがよいでしょう。
投資に慣れていない方は、投資によって得た収益に税金がかからない制度=NISAを活用するのもおすすめです。少額から投資できるうえに、非課税なので確定申告の手間もありません。
ただし、どんな投資にも必ずリスクが伴うということは、きちんと理解しておきましょう。
臨床工学技士が収入アップを目指すなら転職がおすすめ
ここまで副業について解説してきましたが、臨床工学技士が収入アップを目指す方法は、副業だけではありません。例えば、より給与の高い医療機関や企業への転職も、収入アップを実現する方法の1つです。
大規模な総合病院や循環器系の専門病院、透析クリニックなどは、一般的な医療機関よりも年収が高い傾向にあるので、気になる方は求人サイトなどで詳細をチェックしてみるとよいでしょう。また、医療機器メーカーをはじめとする企業でも、高収入の求人を出しているケースが多く、年収アップが期待できます。
なお、転職先を探す際は、医療業界に強い転職エージェントを利用するのがおすすめです。マイナビコメディカルでは、公開求人だけでなく非公開求人も保有しているため、豊富な情報のなかから希望に合った職場を探すことができます。また、臨床工学技士の業界に精通したキャリアアドバイザーが、履歴書・職務経歴書の添削や面接対策、条件交渉などをサポートしてくれるので、転職活動がよりスムーズに進められます。
まとめ
臨床工学技士が副業を行えるかどうかは、勤務している施設によって異なり、国公立病院の場合は基本的に副業ができません。一方、民間の病院・クリニックの場合はそれぞれの就業規則によって、副業が行えるかどうかが決められています。副業を検討している方は、事前に確認しておくとよいでしょう。
現在の収入に不満がある場合は、副業だけではなく転職という選択肢もあります。臨床工学技士の収入は勤務先によって違ってくるため、より給与の高い医療機関や企業に転職することで、収入アップを実現できるでしょう。
コメディカル職に特化した転職エージェント「マイナビコメディカル」では、全国の臨床工学技士求人を多数掲載しています。収入アップを目指して転職を考えている方や、転職に不安のある臨床工学技士の方は、マイナビコメディカルの転職支援サポートをぜひご利用ください。
キャリアアドバイザーに転職相談する(完全無料)
職場探しをお手伝いします♪マイナビに相談する
※当記事は2023年12月時点の情報をもとに作成しています
監修者プロフィール
マイナビコメディカル編集部
リハ職・医療技術職・栄養士のみなさまの転職に役立つ情報を発信中!
履歴書や職務経歴書の書き方から、マイナビコメディカルサイト内での求人の探し方のコツや、転職時期ごとのアドバイス記事などを掲載。
転職前の情報収集から入職後のアフターフォローまで、転職活動の流れに添ってきめ細やかなフォローができる転職支援サービスを目指しています。