医療機器メーカーで働く臨床工学技士の仕事内容|求められるスキルも

更新日 2024年04月03日 公開日 2024年04月03日

#情報収集 #転職検討/準備

血液浄化装置、人工心肺装置、人工呼吸器といった高度な医療機器を管理・操作する臨床工学技士は、現代のチーム医療になくてはならない存在です。また、臨床工学技士は医療機器のスペシャリストであることから、病院やクリニックだけでなく、医療機器の製造販売を行う企業からも一定のニーズがあります。

この記事では、臨床工学技士が医療機器メーカーで働く際の仕事内容について、詳しく解説します。あわせて、医療機器メーカーで働くメリット・デメリットや、医療機器メーカーで働く際に求められる資質なども紹介するので、転職を検討している臨床工学技士の方はぜひご覧ください。

今後のキャリアや給与のことなど、
転職のプロと考えていきましょう!(完全無料)
医療機器メーカーで働く臨床工学技士の仕事内容|求められるスキルも

医療機器メーカーにおける臨床工学技士の働き方

臨床工学技士は医療機器に関する専門知識と技術を生かして、医療機器メーカーで活躍できます。実際、病院やクリニックで経験を積んだ後、医療機器メーカーに転職する臨床工学技士の方も少なくありません。

医療機器メーカーで働く臨床工学技士は、通常「アプリケーションスペシャリスト」として活動します。アプリケーションスペシャリストの主な仕事は、医療機器メーカーの営業担当者に動向してセールスをサポートすることです。医療現場の経験者であれば、医師や看護師の立場を理解した上で説明を行えるため、アプリケーションスペシャリストを求めている企業に歓迎されるでしょう。

アプリケーションスペシャリストの仕事についてより詳しく知りたい方は、以下の記事もご覧ください。

【関連リンク】アプリケーションスペシャリストとは|仕事内容や向いている人を解説

医療機器メーカーで働く臨床工学技士の主な仕事内容

医療機器メーカーに勤務する臨床工学技士の仕事は幅広く、職場によって細かな業務内容は異なります。

ここでは、臨床工学技士がアプリケーションスペシャリストとして担当する仕事を、4つに分けて紹介します。医療機器メーカーに興味のある臨床工学技士の方は、転職後の働き方をイメージする際の参考にしてください。

医療機器の説明

営業担当者に同行して病院やクリニックを訪問し、顧客に医療機器の特徴や操作方法を説明します。医療従事者のなかには医療機器の扱いに慣れない方もいるため、説明の際は分かりやすい言葉を選び、特徴やメリットを具体的に伝える必要があるでしょう。また、臨床工学技士は製品について深く理解してもらうために、デモンストレーションを行う場合もあります。

担当する医療機器は企業によってさまざまですが、人工呼吸器やペースメーカー、人工透析装置など、臨床工学技士にとってなじみ深いものが多い傾向です。

医療機器導入後のサポート

医療機器メーカーで働く臨床工学技士は、製品を導入した病院やクリニックのアフターサポートも担当します。導入直後の仕事は、現場の医療従事者に製品を使用してもらいながら、操作方法や保守・点検の注意点などを説明することです。遠方の病院やクリニックに製品を導入してもらった際には、出張してアフターサポートにあたることもあります。

ちなみに、臨床工学技士によるアフターサポートは導入直後だけではありません。臨床工学技士はメールや電話で寄せられる質問や相談対応も担当し、継続的なサポートにあたります。

学会や講習会・研修会への参加

医療機器メーカーで働く臨床工学技士は、関連する学会や展示会に参加することもあります。学会や展示会は、参加者に対して自社の製品をプレゼンする絶好の機会となるため、臨床工学技士の果たす役割は重要です。

臨床工学技士は病院の講習会や研修会などに招待され、医療機器について説明することもあります。講習会や研修会では医師やコメディカル職から質問を受けるケースも多いため、入念な準備が必要です。

販売促進に向けた情報収集・提案

営業サポートの経験を重ねた臨床工学技士は、医療機器の販売を促進するための企画立案に加わるケースもあります。以下は、そうしたケースで臨床工学技士が担当する業務の一例です。

  • ・プレゼン資料の作成
  • ・営業担当者の教育
  • ・医療機器業界の市場調査
  • ・競合他社製品についての情報収集

さらに、医療現場からあがってくる意見や要望を関係部署にフィードバックするのも、臨床工学技士の仕事です。臨床工学技士がフィードバックした情報は、医療機器開発や販売促進を行う上での資料として有効に活用されます。

【関連リンク】アプリケーションスペシャリストの年収は?仕事内容やメリットも解説

臨床工学技士が医療機器メーカーに転職するメリット・デメリット

病院で働いていた方が医療機器メーカーに転職する場合、メリットとデメリットをきちんと把握しておく必要があります。転職した後で「病院のほうが向いていた」と後悔しないためにも、具体的なメリット・デメリットを確認し、自身に合う職種かどうかを検討してみましょう。

メリット

医療機器メーカー勤務は、ワークライフバランスの見直しや年収アップをはかりたい臨床工学技士の方におすすめの選択肢です。以下では、病院から医療機器メーカーに転職する場合の主なメリットを紹介します。

  • ・オンコール対応がない
  • ・カレンダー通りに働ける(土日休日に休める)
  • ・経験やスキルに応じた年収アップを狙える

医療機器メーカーは病院と比べて、オンとオフを区別しやすい職場です。たとえば、医療機器メーカーではオンコール対応がないため、勤務時間終了後は気兼ねなく自身の好きなことを楽しめます。基本的に土日祝日が休みとなるほか、予定を調整すれば夏季休暇や年末年始に、まとまった日数の休暇も取得できるでしょう。

また、医療機器メーカーは医療機関で働くよりも高収入が期待できます。成果主義の医療機器メーカーに転職した場合は、努力次第でさらなる年収アップを目指せるでしょう。

デメリット

医療機器メーカーへの転職は、メリットばかりとはいえません。医療機器メーカーに転職する際の主なデメリットは以下の3つです。

  • ・残業が増えてしまうケースもある
  • ・複数の顧客を担当するため移動が多い
  • ・臨床経験を積めない

病院やクリニックを訪問するときは、顧客の都合にあわせなければなりません。担当先によっては頻繁に勤務時間外の時間を指定され、残業が増えてしまう可能性もあります。

医療機器メーカーで働く臨床工学技士は、複数の顧客を担当するのが一般的です。1日に何件もの顧客を訪問する場合は、必然的に移動が多くなるため、移動時間の長さがストレスになる場合もあるでしょう。

なお、医療機器メーカーで働く臨床工学技士は医療行為を行わないため、患者さまとの直接的な接点がありません。そうしたことから、患者さまを直接サポートすることにやりがいを感じる方は、転職を後悔する可能性があります。

【関連リンク】臨床工学技士を辞めたい理由は?おすすめの職場や辞める時期を解説

医療機器メーカーで働く臨床工学技士に求められる資質

医療機器メーカーで働く臨床工学技士には、病院とは異なる資質が求められます。医療機器メーカーで働くにあたって、身につけておきたいスキルは以下の通りです。

●コミュニケーション能力
医療機器メーカーで働く臨床工学技士は、さまざまな立場の人とコミュニケーションをとり、人間関係を構築する必要があります。医療機器について分かりやすく説明したり、質問や要望に対応したりする際にも、一定のコミュニケーション能力が欠かせません。

●最新の医療機器に対する探究心
臨床工学技士が担当する製品の多くは最新のモデルです。そのため、医療機器の情報を常にアップデートできる人や、機械の操作・メンテナンスの探求を面白いと感じる人は、医療機器メーカー勤務に向いています。

また、販売促進のサポートを担当する際には、競合他社の製品や医療機器業界全体について調査し、自主的に情報提供することが求められます。勉強熱心で情報収集が得意な方や、専門性を高めるための努力を怠らない方は、医療機器メーカーで歓迎されるでしょう。

【関連リンク】マイナビコメディカルで臨床工学技士の求人を探す

まとめ

臨床工学技士は病院・クリニックだけでなく、医療機器メーカーでも活躍できます。医療機器メーカーで働く臨床工学技士はアプリケーションスペシャリストとも呼ばれ、病院やクリニックなどの顧客に医療機器の説明を行ったり、販売促進に向けた企画立案を担当したりします。

マイナビコメディカルは、医療・介護職種を専門に扱う転職サイトであり、業界に精通したキャリアアドバイザーがみなさまのキャリアに応じた転職先を紹介しております。臨床工学技士として医療機器メーカーへの転職を考えている方は、ぜひ一度マイナビコメディカルにご相談ください。

マイナビコメディカルの
キャリアアドバイザーに転職相談する(完全無料)
転職のプロがあなたにマッチする
職場探しをお手伝いします♪
マイナビに相談する
【関連リンク】マイナビコメディカルへのよくあるご質問

※当記事は2023年12月時点の情報をもとに作成しています

監修者プロフィール

マイナビコメディカル編集部

 

リハ職・医療技術職・栄養士のみなさまの転職に役立つ情報を発信中!
履歴書や職務経歴書の書き方から、マイナビコメディカルサイト内での求人の探し方のコツや、転職時期ごとのアドバイス記事などを掲載。
転職前の情報収集から入職後のアフターフォローまで、転職活動の流れに添ってきめ細やかなフォローができる転職支援サービスを目指しています。

臨床工学技士(ME)の転職ノウハウ 記事一覧

臨床工学技士(ME)の記事一覧を見る

臨床工学技士のピックアップ求人

臨床工学技士の新着求人2024年5月更新!

人気コラムランキング

直近1ヶ月でよく読まれている記事を
ランキングでご紹介します。

職種・カテゴリから記事を探す

キーワードから記事を探す

著者・監修者から記事を探す

簡単1分無料転職サポートに申し込む