CAに聞いた!言語聴覚士(ST)の志望動機について
小児から高齢者まで幅広い世代の「話す・聞く・食べる」を支える言語聴覚士(ST)。コメディカルの中では求人件数が少なめということもあり、限られた席を勝ち取るためにはしっかりした転職活動対策が欠かせません。ここでは、そうした志望動機をまとめるポイントを、マイナビコメディカルのキャリアアドバイザーが、具体例を挙げながら解説していきます。相手に響く志望動機をまとめるコツを学んでいきましょう。
キャリアアドバイザーに聞いた!
目次
1. 志望動機を書くための2ステップ
「何となく」で書き出した志望動機は表面的で、他の志望者と似たような内容になりがちです。あなたの仕事への熱意が伝わる内容にするため、基本となる2つのステップを押さえておきましょう。
STEP1:「これまで」を分析する
まずは「そもそも、なぜ、私は言語聴覚士を志したのか?」を振り返りながら、これまでのキャリアを見つめ直しましょう。この過程で自己分析を行うことにより、自身の持つ強みや弱み、そして置かれている環境を客観的に理解することができます。
例えば、これまで経験した職場を順に思い返しながら、ターニングポイントとなった判断について、「なぜ、その選択をしたの?」と自分自身に問いかけてみましょう。また、特に記憶に残っている「うれしかったこと」「つらかったこと」を書き出すのもよいでしょう。あなたが選択してきたことや印象深い出来事を材料に、転職を考えた理由を言語化していくわけです。
STEP2:「これから」をイメージする
STEP1を踏まえて、どのようなキャリアを転職先で描いていきたいか考えます。志望動機をまとめるにあたり、「これまで」を踏まえることは重要ですが、志望先が知りたいのは「これからあなたがどんな活躍をしてくれるか」ということ。あなたの過去と未来を2:8くらいの割合でまとめるよう意識してみましょう。
そこで大切になるのが、志望先がどのような点に力を入れている施設なのか把握しておくことです。具体的には、法人としての理念、教育体制、注力している分野や中心となる患者像、VE(嚥下内視鏡検査)やVF(嚥下造影検査)といった言語聴覚士が携わる検査機能の有無など。これらの情報からキーワードを探し出し、自分の転職理由と結び付けて志望動機をまとめていきます。
2. 力強い志望動機をまとめるためのポイント
実際に志望動機を文章にしていくときに注意したいのが、「具体的な体験談を盛り込む」「どのような働き方をしたいのか明確にする」という2点です。あなたの志望動機が両方のポイントをクリアできているか、チェックしておきましょう。
POINT1:具体的な体験談を盛り込む
どれだけ丁寧に志望動機をまとめても、他の志望者と同じような内容であれば、差別化を図ることはできません。例えば、「言語機能や摂食機能に興味がある」という思いは、言語聴覚士であれば誰もが抱いているものであり、印象に残りづらいでしょう。それでも差別化を図る方法として、以下の例のように、具体的なエピソードを絡めることが考えられます。患者さんの苦しみを理解し、真摯にケアを提供できる人物であることが伝わってきませんか?
(文章例)「学生時代から軽い「どもり」(吃音)があって自分に自信が持てず、クラスの輪にもなかなか入っていけませんでした。精神的につらい時期が続きましたが、あるとき、テレビ番組で「話すときの舌の使い方」について解説していたのでまねしてみたところ、嘘のように「どもり」が治ったのです。長年の悩みが消え、生活が一変しました。かつての私と同じように苦しんでいる方々が、このような感動に出会える手助けをしたいと強く思ったことが、言語聴覚士を志したきっかけでした。」
POINT2:どのような働き方をしたいのか明確にする
志望先でどのような働き方をしたいのか、はっきりさせることが大切です。転職直後についてはもちろん、5年後・10年後にどのようなかたちで活躍したいのかイメージを伝えることで、志望先もあなたを採用後のビジョンを描きやすくなるからです。「残業もいとわずバリバリ働きたい」「子育てしながら無理なく長く働きたい」「まずはパートタイムとして働き、子どもが大きくなったらフルタイムも可能」など、それぞれの希望に応じてアピールする点も異なってくるはずです。
言語聴覚士の場合、フルタイムだけでなくパートタイムでの採用も少なくありません。特に、嚥下機能を重点的にケアする介護施設などでは、言語聴覚士が求められる時間帯は昼の食事時がメインになるため、「育児をしながら10:00~14:00のみの勤務」といった働き方が可能なケースもあります。パートタイムから正職員への登用ルートがあるか、出産・育児を考えたときの支援体制が整っているかといった点を、あらかじめ調べておきたいですね。
3. だから納得してもらえる! 志望動機の具体例
それでは、「スキルアップを目指しての転職」「異業種からの転職」「病院から介護施設への転職」という3つのケースについて、志望動機の具体例を見ていきましょう。
志望動機の具体例1:スキルアップを目指して転職するケース
「新卒で入職した病院では、慢性期の患者さんに対する嚥下リハビリテーションを中心に担当していました。今年で4年目となりますが、似たような症例の患者さんが多く、リハビリ件数もそれほど多くないことから、より自分が成長できる環境に身を置きたいと考えるようになりました。貴院では嚥下障害のほか、言語障害や音声障害の症例にも積極的に関わり、言語聴覚士としての経験値を高めていきたいと考えています。」
⇒現在の職場で感じた不満をきっかけにスキルアップしたいという前向きな方向性を示しています。また、転職することでどのような言語聴覚士になりたいかが伝わってくる内容になっています。
志望動機の具体例2:異業種(SE)から転職するケース
「システムエンジニアとして5年間働いてきましたが、激務によるストレスから耳が聴こえづらくなったことがあります。その後、休職中に聴力は自然に回復していきましたが、聴こえないという恐怖を体感したことが大きく心に残り、言語聴覚士の資格を取得するきっかけとなりました。医療職としては初めての職場となりますが、必死に勉強して1日も早く患者さんの役に立てる存在になりたいです。また、前職の知識を生かし、貴施設のパソコンやネットワークに関する困りごとでもお役に立ちたいと思っています。」
⇒異業種からSTを目指した理由を、体験談を交えて説明しています。また、未経験であるというマイナス点にも向き合い、向学心の高さや前職の知識をアピールできています。
志望動機の具体例3:病院から介護施設へ転職するケース
「これまでは病院のリハビリテーション科で言語障害がある患者さんの評価や機能回復を担当し、病院から在宅や施設へ戻すための支援を行ってきました。患者さんたちの「最期まで家族や友人と話したい」という強い思いに触れるうちに、お亡くなりになる直前まで患者さんに寄り添うターミナルケアに携わりたいという気持ちが芽生えてきたのです。そこで、コメディカルの一員として患者さんを最期まで支えていきたいと考え、チーム医療として看取りに注力している貴施設に応募させていただきました。」
⇒これまでの経験からターミナルケアに興味を持ったいきさつを述べたうえで、看取りに力を入れている介護施設に魅力を感じたことがストレートに伝わってくる内容です。
4. まとめ
説得力のある志望動機をまとめるためには、自身を客観的に見ること、志望先の情報をできるだけ詳しく収集することが大切です。どちらも自分だけでは限界がありますから、コメディカル業界に詳しいプロの力を借りることがお勧めです。マイナビのキャリアアドバイザーなら、あなたの強みをアピールし、弱みをカバーする志望動機の作り方を具体的に伝えてくれます。また、志望先や業界に関して、一般には出回っていない最新情報を提供してくれることもあるでしょう。まずはお気軽にご相談ください!