医療事務の仕事内容|1日の流れや働く方法も紹介
医療事務は女性を中心に人気が高い職業です。医療事務の仕事は、受付業務だけでなく、会計業務・レセプト業務・クラーク業務など、多岐にわたります。
また、病院やクリニックは全国どこでも見られるため、転職をする場合は勤務先にも困らないでしょう。
今回は、医療事務を目指している人に向けて、医療事務の仕事内容の詳細や、医療事務の1日の流れなどをご紹介します。これから医療事務を目指したいと考える方は、ぜひ参考にしていただければ幸いです。
医療事務の基本的な仕事内容とは?
医療事務の仕事内容は、事務作業から受付窓口での患者さんの対応までさまざまです。患者さんと直接接する機会が多いため、患者さんにとっては来院した時に窓口で対応してくれた医療事務への印象が病院全体のイメージにつながります。
医療事務は、専門的な知識の他にも、話し方や接し方といったコミュニケーション能力が必要とされるため、やりがいが大きい仕事です。
受付業務
受付業務とは、来院した患者さんを受付で対応する窓口業務です。受診が初めての人には診察券を発行し、すでに受診したことのある人は保険証や問診票から患者さんの症状を確認します。
受付業務では、患者さんの対応の他にカルテ作成も行います。カルテとは、患者さんの診療経過などが記載されている診療録のことです。カルテの詳細は診察をした医師が記入し、患者さんの氏名や住所といった基本的な情報は医療事務が記入します。最近では紙で作られたカルテではなく、電子カルテの普及が進んでいるため、パソコンでの作業を求められることも。
他にも、診察を待っている患者さんの呼び出しから診察科への案内、電話対応といった院内の診察までをうまく回転させることが受付業務の役割です。
会計業務
会計業務とは、患者さんの診療費を徴収する会計作業のことです。患者さんの診察が終わったら診療内容に沿って医療保険の点数を計算し、計算後は患者さん負担にあたる医療費を受付で会計します。
病院では、診察や検査によって待ち時間が長くなることもあり、診察後から会計までの流れでは速やかな対応が求められます。また、患者さんによっては前回の会計に返金または追加の費用が必要となる場合もあり、その時は専門的な言葉を控え、分かりやすく噛み砕いて説明しましょう。
会計が終わったら、預かっていた保険証を返すと同時に費用の明細書や薬の処方箋を渡します。
医療事務の会計業務では、患者さんの来院から会計までを対応します。患者さんの対応によって患者さんが病院に抱く印象は変わるため、病院に良い印象を持ってもらうためにも、マナーを持って丁寧に接遇することが大切です。
レセプト業務
レセプト業務とは、患者さんが支払う医療費を記載した「診療報酬明細書」を作成する業務で、レセプト業務は診療報酬請求業務とも呼ばれます。カルテから診療報酬点数を計算して、月初めにレセプトを作成することも医療事務の大切な仕事の1つです。
日本の国民皆保険制度では、診療を受ける際にかかった費用のうち、患者さんは3割を負担し、残りの7割は自治体や健康保険組合などの保険者が負担します。診療費の7割を保険者に請求する時に、レセプトが請求証明書の役割を果たします。
レセプト業務は病院の経営に関わる仕事であるため、病気や薬に関する専門的な知識が求められます。
クラーク業務
クラーク業務とは、入院病棟のあるナースステーションで、患者さんに対して入退院に必要な書類を用意したり、入院にかかる費用の説明をしたりする仕事です。患者さんが入院する時は施設の利用案内も行います。
クラーク業務は、外来クラーク業務と病棟クラーク業務の2つに分けられます。外来クラークとは、通院で治療を行っている患者さんに対しての受付業務です。外来クラークと業務内容は似ていますが、外来クラークでは「レセプト作成業務」はありません。
一方で、病棟クラーク業務は、入院する患者さんに対しての作業が中心です。ナースステーションを職場とし、医師や看護師と一緒に働きます。
カルテ管理や費用の説明、施設の案内の他にも、食事伝票の作成や面会者の受付といった病棟ならではの事務作業も行います。また、クラーク業務では看護師のサポートも行うので、医療の現場に近い仕事と言えます。
医療事務の1日の流れ・仕事内容
医療事務は、基本的に以下のような流れで仕事を行います。
7:30 始業時刻 |
患者さんが来院する前に、院内の清掃や午前中の診療予約の確認などを行います。出勤時間は病院やクリニックの受付開始時刻によって異なりますが、基本的に受付開始の15分~30分前です。 |
---|---|
8:00 受付開始 |
主に予約していた患者さんが来院します。午前中は、急いでいる患者さんや急に体調が悪くなった患者さんが多く来院するため、迅速な対応が求められるでしょう。業務に関しては午前中の受付が終了するまで、受付・案内・カルテの準備・会計を行います。 |
11:30 昼休み |
午前の受付が終了したら、昼の休憩に入ります。昼休みは患者さんがいない時間帯になるため、つり銭の確保や精算機への現金の補充といった作業をします。 |
13:00 午後の業務開始 |
午後の業務内容は、午前中と基本的に同じです。来院した患者さんの受付・案内をします。患者さんが初診の場合にはカルテ作成を行い、患者さんの診察が終わると会計とお見送りをします。 |
16:00 受付終了 |
診察の受付を閉めたら、最後の患者さんが診療を終了するまで待ちます。 |
17:00 終業時刻 |
大きな病院でも小さなクリニックでも、基本的に17:00~18:00に終業作業に移ります。最後の患者さんの会計を済ませたら、レジ締め作業と清掃を行います。病院によってはミーティングを行うこともあるでしょう。 |
18:00 業務終了 |
レジ締めや清掃、ミーティングなどが終われば、業務終了です。なお、月始めは10日までにレセプトを作成して、審査支払機関に提出します。毎月最初の一週間はレセプトの作成や点検業務をするので、1~2時間程度の残業が発生します。 |
医療事務で働くための方法
未経験者でも、パート・アルバイトでの医療事務を募集している病院やクリニックは多いものの、未経験者の場合は覚えなければならない知識が多く、経験のない状態で働くことに不安を感じている人もいます。
医療事務は事務作業がメインになるため、パソコンスキルがあるとよいでしょう。受付では来院した患者さんと対話するため、接客スキルも好まれます。
業務経験のない人が医療事務で働く際には、医療事務の仕事に役立つ資格を取得することもおすすめです!医療事務の仕事に役立つ資格を持っている場合は、通常より高い給与で採用される傾向にあります。
医療事務として働く上で高く評価されやすい資格は、以下の通りです。
【医療事務として働く上でおすすめの資格】
医療事務技能審査試験 | 医療事務に関する試験で最もメジャーな試験です。医療業務に関する知識の他に、患者さんとのコミュニケーションを問われる実務試験があります。 |
---|---|
医療事務管理士技能認定試験 | 保険制度や診療報酬の仕組みについての知識を持ち、レセプト作成のための算定ができることを証明する資格です。 |
診療報酬請求事務能力認定試験 | 専門性を証明する資格です。法律の理解など、医療に関する幅広い知識が求められます。 |
医療事務認定実務者試験 | 接遇やマナーといった受付業務で求められる知識とスキルを習得できる、初心者におすすめの資格です。 |
(出典:一般財団法人 日本医療教育財団「医療事務技能審査試験(メディカルクラーク(R))」/
http://www.jme.or.jp/exam/mc/index.html)
(出典:JSMA 技能認定振興協会「医科医療事務管理士技能認定試験」/
https://www.ginou.co.jp/qualifications/iryojimu.html)
(出典:公益財団法人日本医療保険事務協会「試験概要」/
https://www.iryojimu.or.jp/exam/)
(出典:診療報酬資格認定全国医療福祉教育協会「医療事務認定実務者試験」/
http://iryou-shikaku.jp/exam/certified_practitioners.php)
医療事務の求人情報は、「マイナビコメディカル」で見つけることができます。Webサイトには掲載していない非公開求人もご紹介していますので、ぜひお気軽にご相談ください!
転職のプロにお気軽にご相談ください♪(完全無料)
まとめ
医療事務は専門的な知識を求められるので、はじめのうちは慣れない作業に戸惑うこともあります。ただ、その分やりがいを多く感じられる仕事でもあります。事務作業だけではなく、患者さん一人ひとりと向き合えることも医療事務の魅力です。
「未経験から医療事務に挑戦したい」という人は、まずはパート・アルバイトから始めて、実務経験を積んでから正社員を目指すとよいでしょう。
マイナビコメディカルでは、会員登録をしていただくと、キャリアアドバイザーからご希望に合った求人をご紹介いたします。マイナビコメディカルは医療機関や施設の情報収集に力を入れており、求人数だけではなく求人の質にもこだわっています。医療事務に興味のある人は、ぜひマイナビコメディカルまでご相談ください!
職場探しをお手伝いします♪マイナビに相談する
マイナビコメディカルを利用するメリットは?