柔道整復師は介護業界で活躍できる!機能訓練指導員について解説

更新日 2024年04月11日 公開日 2024年04月11日

#情報収集 #転職検討/準備

柔道整復師として活躍している方のなかには、「介護業界に興味がある」という方もいらっしゃるのではないでしょうか。柔道整復師としての知識や技術は、高齢者ケアにおいても十分役に立ちます。また、柔道整復師の有資格者は、介護業界で機能訓練指導員として働くことも可能です。

当記事では、機能訓練指導員の概要、役割を紹介するとともに、柔道整復師が介護業界で働くメリットや、「どのように介護業界で活躍できるのか?」などについても解説します。柔道整復師として活動の幅を広げたいと思っている方は、ぜひ参考にしてください。

今後のキャリアや給与のことなど、
転職のプロと考えていきましょう!(完全無料)
柔道整復師は介護業界で活躍できる!機能訓練指導員について解説

柔道整復師が活躍できる「機能訓練指導員」とは?

機能訓練指導員とは、利用者さま1人ひとりの心身状態に合わせて機能訓練やリハビリを行い、充実した日常生活を営めるように支援する職種です。

機能訓練指導員は、介護保険法で「日常生活を営むのに必要な機能の減退を防止するための訓練を行う能力を有する者」と定められており、以下の医療系国家資格を持っている方がその対象となります。

・理学療法士
・看護師、准看護師職員
・言語聴覚士
・作業療法士
・あん摩マッサージ指圧師
・鍼灸師(一定の実務経験が必要)

(出典:公益社団法人日本柔道整復師会「日本機能訓練指導員協会」/https://www.shadan-nissei.or.jp/services/rehabilitation/

上記のリストにもあるように、柔道整復師は機能訓練指導員として働ける資格の1つです。高齢者施設では各施設に機能訓練指導員を1名以上配置しなければならないため、柔道整復師は介護業界においても高いニーズがあります。

以下では、介護施設における機能訓練指導員の役割や仕事内容について、詳しく紹介していきます。

機能訓練指導員の役割

機能訓練指導員の主な仕事内容は、介護施設の利用者さまとご家族のニーズ、心身の状態に合わせて機能訓練を計画・実施することです。具体的には、「どのような生活支援が必要なのか」を聞き取り、現状の身体機能を維持しながら、できることを増やしたり楽に行えるように調整したりします。

また、介護職員に支援に関する提案・指導を行ったり、車いすや自助具を選定し、安全に使えるようサポートしたりすることも、機能訓練指導員の仕事です。これらのことから機能訓練指導員は、利用者さまの生活機能の維持・向上と生活環境の整備に尽力する、重要な職種だと言えるでしょう。

機能訓練指導員の仕事場は、介護福祉施設、要介護者向け医療施設など多岐にわたります。以下は、機能訓練指導員が活躍する介護施設・事業所です。

・デイサービス事業所(通所介護施設)
・訪問サービス
・有料老人ホーム
・介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム)
・介護老人保健施設
・介護療養型医療施設
・福祉用具貸与事業

どの職場でも基本的な業務内容は同じで、要介護度に合わせて機能訓練計画書を作成・実施するのが主な仕事となります。他職種と連携しながら、適切な機能訓練を行いましょう。

ただし、保有している資格によって、機能訓練における役割は多少異なります。柔道整復師であれば、身体の不調・けがに対するケアや痛みの緩和、筋肉・関節などの機能向上を目指した運動指導や予防指導が期待されるでしょう。

【関連リンク】マイナビコメディカルで
介護福祉施設勤務の柔道整復師求人を探す
【関連リンク】マイナビコメディカルで
訪問リハ(在宅医療)の柔道整復師求人を探す

柔道整復師が介護業界で働くメリット・デメリット

柔道整復師は、接骨院や整骨院に勤務するのが一般的ですが、介護業界で働くことにもメリットがあります。

ここでは、柔道整復師が介護業界で働く際のメリットとデメリットを紹介しましょう。

柔道整復師が介護業界で働くメリット

介護業界で働く主なメリットとして、次の3つが挙げられます。

●幅広い職種と連携できる
介護施設には、介護福祉士や理学療法士、看護師などさまざまな職種の介護スタッフが在籍しています。そのため、整骨院・接骨院などの職場よりも、他分野の知識・技術に触れる機会が多いでしょう。新たな知識・技術に触れることは、仕事に対する考え方、やり方の幅を広げるチャンスでもあります。
●残業が比較的少ない
職場によって差はあるものの、機能訓練指導員は日中の勤務が多く、残業が比較的少ない傾向です。そのためワークライフバランスが取りやすく、プライベートを大切にしたい方にもおすすめの職場と言えるでしょう。
●高齢者介護を学ぶことができる
急速に高齢化が進むなか、将来性のある介護業界に携わることは、キャリアアップの観点からもメリットが大きいはずです。また、症状が改善されると通院を終える整骨院と違って、高齢者介護では1人ひとりと長く付き合うことになります。利用者さまに寄り添った機能回復訓練ができる環境は、やりがいを感じやすいでしょう。

柔道整復師が介護業界で働くデメリット

一方で、以下の点を介護業界で働くデメリットだと感じる方も少なくありません。

●専門分野以外の仕事を担当することがある
介護施設で働く場合は、柔道整復師であっても、介護業務のサポートを行うことがあります。柔道整復師の業務に集中したい方は、専門外の仕事を担当することをデメリットだと感じてしまうでしょう。
●職場に柔道整復師が一人しかいない可能性がある
介護施設の場合、複数の柔道整復師が在籍しているケースはほとんどありません。そのため、柔道整復の知識・技術に関するアドバイスを求めることが難しい環境だと言えます。リードしてくれる先輩や、業務上の苦労を分かち合える同僚もいないため、寂しさや不安も感じやすいでしょう。ただし、他職種と支え合ったりアドバイスし合ったりすることで、デメリットをカバーすることが可能です。
【関連リンク】「柔道整復師はやめとけ」と言われるのはなぜ?
柔整師の実態とは

柔道整復師が介護業界で働くときにおすすめの資格

柔道整復師が介護業界に転職するときは、介護に関する資格を取得するのも一案です。介護の知識・技術を身につけておけば、機能訓練計画に厚みが増すほか、キャリアアップや給料アップにつながる可能性もあります。

ここでは、柔道整復師におすすめしたい介護資格として、介護福祉士とケアマネジャーをご紹介します。

介護福祉士

介護福祉士とは、身体が不自由な高齢者、身体もしくは精神に障害がある方に対して、日常生活を営むためのサポートを行う職種です。社会福祉士及び介護福祉士法に基づく国家資格であり、多くの場合、介護施設で介護員として業務にあたります。

介護福祉士の受験資格を得るルートは、次の4つです。

  • ●養成施設ルート

    高等学校または中等学校卒業後に、指定の養成施設を卒業する

  • ●実務経験ルート

    3年以上介護の実務経験を積み、実務者研修または介護職員基礎研修・喀痰吸引等研修を修了する

  • ●福祉系高校ルート
    福祉系高校に進み、所定の教科と単位を修めて卒業する
  • ●経済連携協定ルート(EPA)
    経済連協定に基づいて来日した者が対象で、3年以上介護業務に従事する

(出典:社会福祉法人全国社会福祉協議会「介護福祉士」/https://www.shakyo.or.jp/guide/shikaku/setsumei/02.html

柔道整復師が資格取得を目指す場合は、養成施設ルートか実務経験ルートになるでしょう。受験資格を得た後、介護福祉士国家試験に合格すると介護福祉士として働けます。

なお、養成施設ルートのみ、2026年度までの経過措置として、卒業後5年以内に国家試験に合格するか5年連続して実務に従事すると、資格が保持できます。

ケアマネジャー

ケアマネジャーは介護を必要とする方が、適切な介護保険サービスを受けられるようにケアプランを作成したり、サービス事業者との調整を行ったりする職種で、正式名称を「介護支援専門員」と言います。

また、ケアプラン作成後も、「きちんと介護サービスが提供できているか」「利用者さまの課題が解決できているか」などについて定期的なモニタリングを行い、要望があれば調整を行います。

柔道整復師資格保有者がケアマネジャーになるには、以下の3つのステップを踏む必要があります。

1. 5年以上の実務経験を積む
柔道整復師として、5年以上かつ900日以上の実務経験を積みます。

2. 介護支援専門員実務研修受講試験を受験する
年1回実施の「介護支援専門員実務研修受講試験」を受験し合格します。

3. 介護支援専門員実務研修を受講する
研修のなかで実務を学びます。

実務研修を受けた後、各都道府県の介護支援専門名簿に登録することで、ケアマネジャーの資格を得られます。資格は更新制となっており、5年ごとに更新のための研修を受ける必要があります。

(出典:厚生労働省「介護支援専門員/ケアマネージャー」/https://shigoto.mhlw.go.jp/User/Occupation/Detail/132

【関連リンク】柔道整復師になるには?
資格取得方法・必要な費用相場を解説!

まとめ

柔道整復師は、介護業界で機能訓練指導員として活躍できます。整骨院・接骨院では関わることのできない高齢者介護の分野に携われるほか、介護福祉士、理学療法士といった幅広い職種と一緒に働けるため、新たな知識・スキルを得ることができるでしょう。また、介護福祉士やケアマネジャーの資格を持っていると、介護業界でのキャリアアップや給料アップにつながる可能性もあります。

介護業界で働きたい柔道整復師の方は、ぜひマイナビコメディカルにご相談ください。介護業界に精通したキャリアアドバイザーが、みなさまの希望に寄り添い、キャリア形成のお手伝いをさせていただきます。

マイナビコメディカルの
キャリアアドバイザーに転職相談する(完全無料)
転職のプロがあなたにマッチする
職場探しをお手伝いします♪マイナビに相談する
【関連リンク】マイナビコメディカルへのよくあるご質問

※当記事は2023年3月時点の情報をもとに作成しています

監修者プロフィール

マイナビコメディカル編集部

 

リハ職・医療技術職・栄養士のみなさまの転職に役立つ情報を発信中!
履歴書や職務経歴書の書き方から、マイナビコメディカルサイト内での求人の探し方のコツや、転職時期ごとのアドバイス記事などを掲載。
転職前の情報収集から入職後のアフターフォローまで、転職活動の流れに添ってきめ細やかなフォローができる転職支援サービスを目指しています。

その他・医療介護職(OTHER)の転職ノウハウ 記事一覧

その他・医療介護職(OTHER)の記事一覧を見る

その他・医療従事者のピックアップ求人

その他・医療従事者の新着求人2024年5月更新!

視能訓練士
柔道整復師
あん摩マッサージ指圧師
鍼灸師
医療事務
調剤薬局事務

都道府県であん摩マッサージ指圧師の求人を探す

仕事内容であん摩マッサージ指圧師の求人を探す

雇用形態であん摩マッサージ指圧師の求人を探す

年収であん摩マッサージ指圧師の求人を探す

こだわり条件であん摩マッサージ指圧師の求人を探す

人気コラムランキング

直近1ヶ月でよく読まれている記事を
ランキングでご紹介します。

職種・カテゴリから記事を探す

キーワードから記事を探す

著者・監修者から記事を探す

簡単1分無料転職サポートに申し込む