医療事務にふさわしい服装|髪色・靴・ネイルに関するマナーも
医療事務の仕事では、どのような服装を選べばよいか気になる方もいらっしゃるかもしれません。
この記事では、医療事務の仕事で制服を着用する際に気をつけたいポイントや、私服で出勤する場合の服装、身だしなみのマナーなどを紹介します。ふさわしい服装や避けるべき身だしなみも具体的に紹介しますので、参考になれば幸いです。
目次
1.医療事務の仕事では制服がある?
医療事務の仕事では多くの場合、制服が支給されます。そのため、通勤時は常識の範囲内である程度自由な服装をしても問題ありません。しかし、病院・診療所によっては制服の支給がなく、私服で勤務する場合もあります。制服の有無や服装の注意点について、面接時などに質問しておくと安心です。
制服を着用する場合にも、次のようなポイントを押さえて制服を着こなしましょう。
- ・シワのないようにアイロンがけをする
- ・シミや汚れがないよう小まめにクリーニングする
- ・ボタンを開けすぎるなど、着崩さないよう注意する
1-1.受付・会計
受付業務や会計業務のスタッフに支給されることが多い制服は、ベストタイプです。きちんとした印象を与えるベストタイプは、看護師などの医療従事者と差別化を図りやすく人気があります。
また、スカートやキュロット、パンツなどのボトムスも合わせて支給される場合が多いでしょう。中に着るシャツやブラウスは自分で準備することが多いです。汚れてしまった場合や洗濯物が乾かない場合も慌てなくて済むように、何枚か多めに買っておきましょう。
1-2.総合案内
総合案内の医療事務スタッフに支給される制服は、フォーマルなセットアップタイプやワンピースタイプが多いです。主な仕事内容が案内業務であるので、フォーマルなイメージがあり信頼できる印象の制服が多く採用されています。
病院やクリニックの顔とも言える総合案内では、清潔感のある着こなしを心がけてください。制服自体を綺麗に保つのはもちろんのこと、足元にも気を配り、高すぎるヒールを避けて靴の手入れもしましょう。姿勢をよくすることも綺麗に着こなす上で大切です。
1-3.医師事務作業補助
医師事務作業補助のスタッフに支給されることの多い制服は、スクラブです。スクラブとは、医療従事者がよく着ている医療用白衣で、Vネックの襟元と半袖が特徴です。ナース服に比べ生地が丈夫で傷みにくく、動きやすいというメリットがあります。
診察室などで医療従事者に混ざってサポート業務をする機会が多い医師事務作業補助では、作業のしやすさや医療従事者との統一感を持たせられるスクラブの制服が人気です。洗濯機で気軽に洗えるので、小まめに洗濯し清潔に保ちましょう。
2.私服で勤務する場合の医療事務の服装|NG例も紹介
制服の支給がない病院・診療所では、私服で勤務します。ここではどのような服装で勤務するべきか、NGの例はどのようなものかを解説します。
私服で勤務する場合は「オフィスカジュアル」などの服装を心がけましょう。スーツほど堅苦しくなく適度にカジュアルできちんと感があり、オフィスワークに向いた服装をオフィスカジュアルと言います。カジュアルになりすぎないよう、次のポイントを押さえましょう。
- ・華やかすぎるカラーは控えめに、落ち着いたベーシックカラーを選ぶ
- ・肌の露出の多いアイテムは避ける
一方でNG例としては、次のようなものが挙げられます。
【NG例1】Tシャツ+ジーパン
Tシャツ+ジーパンの組み合わせは、極端にカジュアルで、きちんと感が出ないという理由から病院・診療所には向いていません。特にデニム素材は、元が作業着だったという由来もありNGとされるケースが多いので、避けたほうが無難でしょう。
【NG例2】肩や背中の出るトップスや丈の短いボトムスなど露出の多い服
肌の露出の多い服装も、医療現場にはふさわしくないため注意しましょう。ノースリーブを着たい場合は、羽織れるジャケットやカーディガンを用意することをおすすめします。
【NG例3】つま先やかかとの出るサンダルや歩きづらい靴
職場では足元にも注意してください。カジュアルすぎるサンダル・スニーカーや、歩きづらいヒールの高い靴などは控えましょう。
3.医療事務で働く際の服装・身だしなみのマナー
医療事務で働く際には、服装や身だしなみについてマナーを守ることが大切です。服装については、制服であれば清潔感のある正しい着こなしを、私服であれば無難で落ち着いたオフィスカジュアルをおすすめします。
また、髪型などの身だしなみについても、患者さんや周りの環境に配慮しましょう。ここからは、多くの患者さんと接する機会がある医療事務の現場でふさわしい身だしなみのマナーを紹介します。
3-1.清潔感のある髪型・髪色にする
医療事務で働く際は、清潔感のある髪型・髪色にするよう心がけましょう。
髪型は、派手なパーマや奇抜なカットよりも、シンプルなヘアスタイルがおすすめです。医療事務の職場では、患者さんと接したり、医師や看護師の作業を手伝ったりすることもあります。前髪が顔にかかりすぎないようにする、ロングヘアなら1つに束ねるなど、動きやすいアレンジにしましょう。
髪色は、ナチュラルなカラーリングなら問題ないとされている場合が多いですが、職場によって規定は異なるため、派手なカラーリングやアレンジはやめておくのが無難といえます。
3-2.長い爪やネイル・大ぶりなアクセサリーは避ける
病院・診療所は、清潔感のある親しみやすい身だしなみが好まれます。そのため、大ぶりのアクセサリーや長い爪・派手なカラーのネイルは禁止にしている職場が多いです。医療事務で働く際は、気をつけるようにしましょう。
どうしてもネイルをしたい場合は、仕事を探す際に勤務条件で「ネイル可」の求人を探してみることも手段の一つです。ただし、幅広い年代層の患者さんをサポートする際に不快感を与えないよう、派手すぎない色味にするといった配慮が大切です。
3-3.シンプルな靴下・靴を履く
制服が支給される場合も、靴や靴下は自分で準備するケースが多いです。勤務先によって指定がある場合もあるので、事前にルールを確認しておくことが大切です。
一般的には、靴下は白・黒のハイソックスを準備しておけば対応できます。ポイントはシンプルな無地のデザインで、清潔感のある色味を選ぶことです。
特に指定がない場合、靴は白か黒のナースシューズやローヒールのシンプルで歩きやすい靴がおすすめです。カジュアルすぎるスニーカーやヒールが高くて歩きづらい靴などは、やめておきましょう。
3-4.濃いメイクや香水を避ける
医療事務で働く際は、濃いメイクや香水は避けましょう。
幅広い年代の人が利用する病院・診療所のスタッフには、清潔感があり親しみの持てる身だしなみが求められます。派手な口紅や濃いアイシャドー・不自然なつけまつげなどは避け、ナチュラルメイクを心がけましょう。
また、香水も人によっては香りの感じ方が異なるため、体調が優れない患者さんにとっては不快に感じられる可能性があります。患者さんの立場に立って身だしなみに配慮することも、医療事務に求められるスキルの1つと言えるでしょう。
まとめ
医療事務で働く際は、清潔感があり親しみやすく、体調の優れない利用者の心理に配慮した身だしなみが求められます。
服装はもちろんのこと、髪型やメイク・靴なども派手なものは避け、落ち着いた色味でシンプルなスタイルを心がけましょう。また、ネイル・アクセサリー・香水やカジュアルすぎる服装をしないように注意してください。
「マイナビコメディカル」では、医療事務でお仕事をお探しの方へ転職・就職サポートを行っています。医療事務で働く際の気になる離職率や職場環境などの情報もお伝えしています。情報収集のみでもご利用頂けますので、ぜひお気軽にご相談ください♪